7月7日,吉林,高铁突发不明原因抖动。
— 李老师不是你老师 (@whyyoutouzhele) July 10, 2025
博主吐槽坐个高铁跟坐拖拉机一样,整个高铁疯狂抖动。 pic.twitter.com/un41KczRIg
中華高速鉄道が巨大バイブと化す。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 12, 2025
多分コレ、車輪が偏摩耗してて重量バランス狂ったまま走らせてる。
適切な点検が行われていない、技術云々以前の問題。 https://t.co/UXLG7OLdv9
中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、日本の新幹線に乗ったところものすごい揺れだったとの投稿があり、反響が寄せられている。
投稿者は新幹線のグリーン車内で撮影した短い動画をアップした上で、「三島から京都まで、料金は1万5000円。ガタガタと揺れた。(中国)国内の高速鉄道の快適性とは差があった。トイレに行って帰ってくるのにも、(揺れで)しっかりと立っていられないほどだった。同行者はみんな少し(揺れに)酔っていた」と振り返った。
一方で、「国内と比べると、車内では日本人にしても外国人にしてもみんな静かにしていた。これについては、国内は比べようもない」と静かさについては高く評価した。
この投稿に、他のユーザーからは「(中国)国内の高速鉄道技術の方がずっと優秀」「日本の新幹線は確かに安定性や騒音で中国高速鉄道にだいぶ劣る」との声が上がる一方で、「(日本が使っているのは)70年代の線路だ。走れるだけ良い。新しいもの(中国高速鉄道)がより良いのは当然のこと」「確かに揺れは大きいが日本は開発が早かったから、最新技術がまだ導入されていないか、老朽化しているかの問題だろう」「日本には60年前からこの技術があったことに敬意を表する」との意見も出た。
https://www.recordchina.co.jp/b951479-s25-c30-d0052.html
アイツらに…ゼロ出し0️⃣の技術無いやん?
— モンきち02 (@zj508iDCQL46144) July 12, 2025
マイクロメーターをバイス代わりに使ってそう
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 12, 2025
ノギスをモンキー代わりですか?w
— 破戒僧一級 (@snufkin976) July 12, 2025
何ならハンマーやバール代わりに使いそう
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 12, 2025
車輪、車軸、線路
— りゅんぽん2 (@RYUNPON000) July 12, 2025
のどれかがおかしい🥺
最初にイカレるのは車輪なんで多分それかなぁ。
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) July 12, 2025
軸イカレてたらあのくらいじゃ済まない。
線路もアカンでしょうなぁ。
車輪の問題ほったらかしたまま高速運転続けると、エシェデ事故がおこるぞ
— 寅丸 (@Toramaru_F) July 12, 2025
車輪の素材と加工とメンテナンスよねぇ…
— T.REX 【日本ダボス商工会議所神奈川事務所職員】 (@s8t8r9n0) July 12, 2025
全てが狂ってる…
「もしもの時は、埋めれば良し!」
— gearvoice (@gearvoice1) July 12, 2025
車軸の素材や熱処理にも問題ありそう
— トックリさン (@9nBFbLtlcP93672) July 12, 2025
こんなの振動試験じゃん。
— THM (@THM45906758) July 12, 2025
このまま走らせると金属疲労であらゆる部品が壊れるぞ…
あらゆるボルトが緩みそうだな…
— けだむん (@shit_a_clay) July 12, 2025
これ、そのうち走行中にどっか破断しませんか?
— 景太郎@猫吸い (@KeyTaroH) July 12, 2025
やがて大事故に繋がる。
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) July 13, 2025
ICEの脱線も、金属疲労による車輪の破断が原因だった。
重ねたコインも崩れない、凄いとか言ってから
— 吉田晋 (@yoshidasmz) July 12, 2025
大した時間も経っていないのに、これかい。
日本の感覚だと、ここまで行く前に通報なり点検なりで検知されて対処されるもんだと思うのですけれど。
— yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済 (@yu_ku_yu_ku) July 12, 2025