英語版ではスプルースとかになってるのかな?
— ゆっくりモンド@歴史動画 (@Yukkuri_mond) July 3, 2025
ゲームだと最低ランクの武器だけどヒノキって高級木材だよなぁ。もっと安い木材の棒じゃないのはどうしてだろう?w。
— 風の前の塵 (@JQP1PXXHKyPpfp7) July 3, 2025
建材としては高級とされるけど、木材全体の中では高くはないよ
— ゆっくりモンド@歴史動画 (@Yukkuri_mond) July 3, 2025
むしろこんぼう(設定上は樫の木)のほうがずっと高いよ
火の木の棒だと思ってた…
— うめきち(umekiti yuu)@ixion (@umekitiyuu) July 3, 2025
それはあながち間違いとはいえないかもで、ヒノキの語源は火の木で、油分が多くて燃えやすいから古代人がそう呼んでいたって話があります
— ゆっくりモンド@歴史動画 (@Yukkuri_mond) July 4, 2025
※異説はあるかも知れん
DQ1の「たけざお」も竹が取れる地域
— 半農半物理 (@ake_no_myojo) July 3, 2025
Cypress糸杉ですね。ゴッホがよく描いている樹木。ヒノキの英名はJapanese cypress。スギは一属一種だけれど、ヒノキ属は多種あります。
— ねこまろくはち㌠ (@nekoma68) July 4, 2025
英語wikipedia版日本固有のヒノキはThujopsisの項で。一般名称ヒノキと和名ヒノキは同じものを指していないのに注意です pic.twitter.com/oyFmcgNvQw
ってーこれ、ヒバだ。英語版でCypressを追っていって混乱しましたorz 失礼しました
— ねこまろくはち㌠ (@nekoma68) July 4, 2025
世界には輸出入というものがありまして。
— センター前田 (@ritatti2) July 4, 2025
もしくはその世界にしかないズンドコベロンチョみたいな名前の木を、判りやすいように檜と訳してる。
スギの棒にしたら
— 無色ニキ (@harowaniki) July 3, 2025
あの世界にアレルギー症状が氾濫する絶望の世界になっちまう…。
場合によっては魔王なんかより畏怖の対象ですんで…
焼くかぁ…
ビルダーズの初期に散々お世話になりました…確かに言われてみれば日本か台湾にしか生えてない…!!!
— 🧀🍫大八嶋光流とみりん (@Milinn0925) July 3, 2025
緋の”木の棒”
— ググタス (@MoveIt_MoveIt) July 3, 2025
赤みのある木の棒です
https://t.co/qN1A4GaSHS https://t.co/o2GjKh1f9X
— Sign (@signcykn) July 4, 2025
みんな丸太は持ったな!
— じんざ(猫用黒幕) (@jinzaman7) July 3, 2025
ドラクエ世界、もしかしたら花粉症あるかもしれないし、檜の露天風呂あるかもしれませんね。
ちなみに本当は「樫の木の棒」にする予定だったが「かしのきのぼう」になるため 子供が「菓子の木」と勘違いしそうになったので「檜」になったそうだ
— 禮志竜聖(艶歌歌手) (@yeji_ryusei) July 4, 2025
ジパングはあるので矛盾はしてない。
— ヌルゲーマーのゲーム部屋 (@NULLLUN_GaMeR) July 4, 2025
武器に向いているのは重くて丈夫な樫だったけど「かしのぼう」だとお菓子の棒に誤認されるので「ひのきのぼう」となったが、結局「火の木の棒」と誤認された。
ちなみにドラクエ世界にはジャガイモもカボチャもあるので、ジャカルタやカンボジアも存在する。
たまたま名前が「ひのき」なだけで全然違う物質かもしれない
— さくらネコ (@prisoner_no_21) July 3, 2025