今日のゼミで学生さんが「この本、古いやつで、私が生まれる前に書かれたやつなんですよ。2003年の出版です」と言われて、勝手に瀕死のダメージを負ってしまった
— はち (@8HachiHuit) May 13, 2025
2000年より後のものは、だいたい「最近のもの」という認識……汗
— 重田龍佑/水波流 (@ryu_minami) May 13, 2025
(四半世紀前になるのかー)
激しく同意です!!
— はち (@8HachiHuit) May 14, 2025
21世紀以降はまだ新しいかと…
ウッ、四半世紀…あああ、頭が…!!!😵💫
ディズニーシーって割と最近出来たんだよなあ
— クイズで楽しむビジネス書 (@kabook8193) May 14, 2025
→24年前オープン
ヌワッ…!!PCの前でへんな悲鳴が出ました…
— はち (@8HachiHuit) May 15, 2025
いつか行こうと思ったまま、24年の月日が流れてるゥ…!!
感覚的には「つい昨日」な「貿易センタービルが崩れた日」より後に生まれた子達なのですよね。
— 崎田薫 (@blPgbQFlmN8wyHF) May 14, 2025
「911」の衝撃をリアルタイムで知らない子たち…
— はち (@8HachiHuit) May 14, 2025
と書いた後で、当時は院試を控えて引きこもって勉強していたため、自分も「リアルタイム」ではなく数週間後に知ったことを思い出しました😅
昭和生まれは、もはや(我々の感覚でいう)明治生まれみたいなものですよ…。
— E. Tokuda (@TokudaE1978) May 13, 2025
私は先日、情報技術系の講義で「昔は電話回線でネット繋いでた」と言ったところ、古墳の出土品を見るような目で見られてしまいました。
これは去年のクラスでした話なんですけど…
— はち (@8HachiHuit) May 14, 2025
『名探偵コナン』で灰原哀ちゃんが初登場する回、阿笠博士がネットに夢中になっていたせいで電話が通じない描写があるんですよね…
比較的最近に登場したキャラだと思ってたのに!?哀ちゃん!!??😱
先日、職場で
— みいぃ (@miii01xyoisa08) May 14, 2025
「私が学生の時は、大阪まで船で行ってたのよ。まだ橋がなかったから」と言ってしまい「橋がなかった…??」と、なんともいえない雰囲気になり、しまった!と思ったのです(泣)
その表現だと確かに、遠い昔のように聞こえるかもです!
— はち (@8HachiHuit) May 14, 2025
かっこええですね~
小学1年生が2018年生まれと聞いて、ほぼ昨日じゃないか…😳…と呟いた通りすがりのバァバです…
— fuku fuku (@nomoon8) May 14, 2025
fuku fukuさんのお言葉に「ひえーっ」となりました。
— はち (@8HachiHuit) May 15, 2025
ええええ…?2018年生まれの子がもう小学生!?😱
はじめまして。
— たかこう@ときどき山 (@tanu_azarashi) May 14, 2025
おすすめで流れてきて被弾しました…😂
2003年時大学生だった昭和生まれです。
ご丁寧にありがとうございます。
— はち (@8HachiHuit) May 15, 2025
こんな内容を「おすすめ」するなんて、運営も罪作りですね。
わたくし、2003年は大学院生だった1970年代生まれです。気づけば既に2025年ですが、共に強く生きましょうぞ…!
私が生まれた時はまだディズニーランドが無かった。
— はま (@hama3_darazu) May 14, 2025
って言うと、決して若くない世代でもびっくりするもんなぁ。
歳もとるわけだよ(46歳)。
ああああ…。
— はち (@8HachiHuit) May 15, 2025
言われてみると、私も幼稚園くらいの時に「新しくオープンしたから」と連れて行ってもらったような記憶がッ…!!
逆に研究室の過去の発表を使い回している学生が、10年くらい前の実績を
— 鍋師 博士 (@nabeshi2002jp) May 14, 2025
「近年当研究室では〜〜を明らかにして・・・」
と言い出すとガッカリさせられます
当方、文系の研究者なので、実績までタイムラグがあることも頻繁でして…。
— はち (@8HachiHuit) May 15, 2025
2018年が原稿の締め切りだった本が、2024年末に出ました。あと2023年?くらいに出るはずだった本のゲラがまだ届いてません。。。
「ミスチルは懐メロ」っての思い出した
— しー (@ribonnoneko) May 14, 2025
私が生まれる13年前に出版された本を元に同人誌作ろうとしてたことあります。(作者はまだ現役)
— 雨月 悠一郎 (@Yu1ro_Ugetu22) May 14, 2025
わぁ~、しかも2003年はすでに21世紀ですね。
— ぴりん (@pirin_cha) May 14, 2025
最近じゃないですか(^_^;)
ツイで年齢尋ねられたら
— 🇪🇸🚲🔑👨👩👧👦 (@andalucia_I_F) May 14, 2025
『前世紀の生残り』
と答えています。
(20世紀生まれ)
先日、職場で
— みいぃ (@miii01xyoisa08) May 14, 2025
「私が学生の時は、大阪まで船で行ってたのよ。まだ橋がなかったから」と言ってしまい「橋がなかった…??」と、なんともいえない雰囲気になり、しまった!と思ったのです(泣)
昭和な頃、仕事帰りに友達と待ち合わせしたら、その子が来れなくなって同じ会社の友達が来れませんと待ち合わせ場所に、伝言をしに来てくれたことがあったと息子に言ったら、江戸時代の話がと言われた。。
— リトルトランク (@little_trunk) May 15, 2025
通りすがりに失礼します。
— 染吉 (@hmGZBFZxeHUx1lU) May 15, 2025
当方は昭和63年生まれで『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』という特撮番組を観ていた時の事ですが、イケメン男子だけど実はお爺ちゃんという設定のキャラクターに仲間の若い女の子キャラが「カセットテープ、実物初めて見た」と言って、地味にダメージを受けました🤣
止めてくれ
— スダ/渡波郁「お嬢様 投資をはじめる!」1~3巻発売中 (@sudamin) May 14, 2025
その術はオレに効く https://t.co/qelD7ZiCof pic.twitter.com/XUgCeq3oKj