86の原型無くなってた pic.twitter.com/aOm6LNS0Bp
— さすけです (@c33shibakitai) May 13, 2025
神奈川県の清川村にある「やまびこ大橋」や、沖縄県の浜比嘉島にある県道238号線などでは、丁字路交差点での壁面衝突事故が相次ぎ、インターネット上では“心霊スポット”と呼ばれることもあるようです。いずれの丁字路にも、正面にはドラムクッションや反射板付きの矢印看板が多数設置され、注意喚起が図られています。これらの場所で事故が多発するのは、果たして道路構造や地形に原因があるのでしょうか。それとも、何か目に見えない力が関係しているのでしょうか――。
特に橋の上では、道路がまっすぐ続いているためスピードが出やすくなります。さらに、周囲に建物や木々といった視覚的な目印が少ないため、「オプティカルフロー」と呼ばれる視覚による速度認識が働きにくくなるのだといいます。
人間は運転中、速度計だけでなく、周囲の風景や建物の流れ方からも「今どのくらいの速さで走っているか」を感じ取っています。しかし、橋のように景色が単調で変化が少ない場所では、その感覚が鈍り、自分の想像以上にスピードが出ていることに気づきにくくなる傾向があるのです。
また、街中と違って歩行者の飛び出しなどが少ない橋では、運転中にスマートフォンを見たり、景色に目を向けたりと、注意がそれやすい環境が整っています。そうした隙に丁字路へと進入し、曲がり切れずに衝突してしまうケースもあるのではないかと考えられます。
https://www.ben54.jp/news/535
FF外失礼します🙇♀️
— 🌧ま か ろ ん🍮 (@Rape_channel) May 13, 2025
今さっき自分も通りました
まじ怖いっすよね、、 pic.twitter.com/8oUgX2v3xx
毎回思うけどなんで大小の矢印看板置くんだろ?奥行きがあるように見えてしまう。
— オコタンペコ (@1hydroaks1) May 13, 2025
あと矢印信号のみにしたらどうなんだろ?
こんな感じですかね pic.twitter.com/RS3acjXaKj
— ych (@moto_ych) May 14, 2025
違うんですね
— row (@row3337) May 14, 2025
まっ平ら
矢印よりも広告の看板たくさんの方が突っ込む人減りそう。夜間はライトアップ。
— (✩A✩) (@sweet1220skype) May 13, 2025
きぬた歯科さんとかなら遠くても広告出してくれそう…笑 pic.twitter.com/4hEvkKM76i
でたわね宮ケ瀬魔のT字路
— F-22(キノコGAMES)☁🌼 ☁👑 (@ayukinoko) May 13, 2025
傍から見てる分にはどう見てもT字路だけど多発するあたり何かあるんだろうな…
確か周りに物が無いせいで速度感覚が狂うみたいな話は聞いた事ある、はたまたオカルトな原因か…https://t.co/uPwXJGBtRj
行ったことありませんが、こちらの画像を見て思ったのが、街灯、信号機、信号機下の矢印看板のポールの高さの違いから遠近感で奥行きを感じました。
— takataka (@takataka8670) May 13, 2025
他のかたのコメでもありましたが矢印信号にした方が良さそうですね。
常時赤にして左右矢印にすればいいのに
— 鈎山 ひな (@_kagi_hina_) May 13, 2025
って思う
二段構えの反射材付きの矢印がかえって遠近感を出していて、信号機の柱と矢印の柱とも合わさってその先にも道を照らすライトが続いてるように見える可能性があるのか
— 界境 (@EternalDream211) May 13, 2025
なんか直進に見えるとか聞いたことある場所ですね
— mnrn🍁 (@nRz_rps) May 13, 2025
相当スピード出てたんかな…
(知らない道ですが)
— ですよね (@U9mOv) May 13, 2025
橋の欄干のようなものが続くせいで、真っ直ぐに見えてしまいます。
交差点手前ってもっと見通しのいいガードレールに切り替わるイメージしかないので、直線が続いてるように見えました
見覚えがあると思ったらやまびこ大橋…
— まいちゃん! (@mogumoguuu10) May 14, 2025
環境的要因(起伏、目の錯覚等)があっても、街灯、反射材クッションドラム、矢印看板もあるので制限(法定)速度付近で走っていれば、ここまでにはならないのでは?
— EMR(用具と人生を迷走中) (@sw_emu) May 14, 2025
車のスペックは高くても、人間そのもののスペックが高くない事を分からないドライバーが増えたなと感じます。
心霊スポットでもなんでもない、ただの危険な道路だな、初見では勘違いする人出るよコレは、反射板の数も色も間違いだろ、白や赤だと車のライトと誤認するからデカい黄色の反射板を並べるべき、あと街灯で後ろの崖を照らすとかね。
— TAT7777777 (@TAT7777777) May 13, 2025
やっぱこうするしか無いだろここ。絶対霊的な何かがあるって。 https://t.co/Pdk5PY5g2g pic.twitter.com/aoO5xnxSji
— Kentα (@KENTAXIAN) May 13, 2025
コレが一番現実味がありそうhttps://t.co/qrNG20i3Bb
— Kentα (@KENTAXIAN) May 14, 2025
それがだめらしいんですよ……
— umine (@photopic0214) May 14, 2025
以前、きぬた歯科さん直々に調べて下さったそうで……https://t.co/M1HdIPmHL4
真面目な話、霊的なものはないです…
— 林一 (@kiri_rail) May 14, 2025
直前のストレートがダム湖を渡る橋で最初上り坂後半下り坂なので意識して減速しないと加速ついたままT字路に突っ込んでしまうだけです。ダム湖の上なので目印となるものは造れないし、T字路の先は山なのでさらに真っ直ぐ道を伸ばす事もできない。 pic.twitter.com/8pTDr2alcu
生還したドライバー曰く、
— 事務コマンド (@Sme1T15rTA70944) May 14, 2025
「直進道路が見えた」とか・・・😨😨😨
信号機撤去されるのか…(困惑)
— クォバゲテ 全方位クソリプスプリンクラー (@Ryo_Kobal880z15) May 14, 2025