すげえ高級感ある電車が通ったんだけど
— 青海(おうみ) (@oumi_channel) May 11, 2025
もしかしてあずさの新型車両とかかな
そうなら楽しみ pic.twitter.com/T0CLrses9S
E655系電車(E655けいでんしゃ)は、2007年(平成19年)に登場した、東日本旅客鉄道(JR東日本)の交直流特急形電車。5両編成1本と特別車両1両が在籍し「なごみ(和)」の愛称をもつ。
かつては天皇・皇后を始めとする皇族の乗用車両として昭和初期から中期に製造されたお召し列車用の皇室用客車「1号編成」が使用されてきたが、製造から40年 – 70年が経過し老朽化も進行していたことから、それらの置き換え用として製造された[2]。製造は特別車両と4・5号車を日立製作所笠戸事業所が、1 – 3号車を東急車輛製造がそれぞれ担当した。
1号編成は皇族と随伴員のみ乗車可能だったが、本系列では皇族や要人(国賓など)が利用する「特別車両」を外して「ハイグレード車両」と呼ばれる5両編成とすることで一般客の利用にも対応しており[2]、お召し列車だけでなく団体専用列車(いわゆるジョイフルトレイン)としての役割も兼ね備えている。このため全車両グリーン車となっている[2]。デザインは剣持デザイン研究所が担当した[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE655%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
乗り物オタクが軽く話させて頂きます 簡単に言えば全部がグリーンのたまに会社とかが走らせるすっごいやつです あずさとかじゃないです…
— はっちゃん (@happa_green_) May 11, 2025
この電車は全部の座席がグリーン車の特別車両で、基本的には天皇皇后両陛下がお乗りになられる皇室専用お召し列車です。
— ⚾️🦁🚌玉川なおき✌️🐬@好きしか勝たん🧡 (@kizuna_radio795) May 11, 2025
しかしこの列車は我々一般国民も乗れる様にされていてツアーや臨時列車などで陛下の乗られる車両を外して運用されることもあります。
違いますね。
— Tanaka Sumiyuki / 田中 恭敬 (Yamanote_F2L) (@gancube_) May 11, 2025
これはE655系という列車で普段は天皇陛下などがご使用になられるお召し列車として使われています。
ですがたまに旅客向けにもツアーをしたりすることもあるようです。
2022年には鉄道開業150周年記念車両としても使用されました。
天皇陛下とかが乗られるお召列車に使う車両ですね
— みね! (@Mine0455_new) May 11, 2025
使わない時は団体列車として使ってますよ
出会う確率は少ないので、珍しい列車を見たと話しても笑われないです😄
— ノンハウス (@nonhouse_0209) May 12, 2025
国旗ついてなくて良かったですね!
— ねづみ (@burnnezuni1015) May 11, 2025
E655系
— 鉄分不足 (@ST345M) May 11, 2025
お召し列車につく傍ら、団体輸送もこなす
2007年式
「ワイらと違って品位と風格に欠けるな」 pic.twitter.com/M49MpEXp1D
— はつかり5号 (@hatukariEXP5) May 11, 2025
天皇陛下が御乗りになられる御召列車ですね。ちなみに普段は陛下専用の車輌だけ外した状態で臨時列車での運用となってます。
— 飛龍青葉二等海将@卯月を愛でたい/イラスト制作/リクエスト常時募集 (@aoba_uduki_1945) May 11, 2025
有識者の方々からこれは皇族用のお召し列車だ馬鹿と総ツッコミを受けました
— 青海(おうみ) (@oumi_channel) May 11, 2025
流石に不敬罪ですかねこれは https://t.co/xVi1daEefo
皇室関係者の方々が乗ってれば、専用車両と日本国旗があります
— ミソテツ【鉄道旅】 (@Misotetsu_235) May 11, 2025
国旗が無い時は旅行会社などが主催の団臨です
今日はどっかの旅行会社?主催の団体列車なんで不敬罪ではないっすよ
— みね! (@Mine0455_new) May 11, 2025
製造した理由のメインがお召ってだけなんで()
これが入ってなかったら大丈夫です pic.twitter.com/TziIhGUHRE
— かとshun (@shun571972611) May 12, 2025
正確に言うと、お召し列車として使われることもある団体専用列車で、これ使った旅行商品申し込めば乗れます(今回のようにお召しではなく旅行商品の団体臨時として走る場合は真ん中の皇族ご乗用専用車両は抜かれている)
— ◯ (@zukkokehikkoke) May 11, 2025
(これに限らずJRの団臨まあ結構お値段するんですが)
正確にはお召し列車にも使える「なごみ」編成ですね
— B-vers (@_B_vers) May 11, 2025
お召し列車として使用する場合は皇族の方がご乗車になる客車1両を中間に繋げて、他5両がお付きの人の控室になる構成
それ以外の時には5両で全車グリーン車の観光列車として使用できる列車でもあります
デザインの話だけどこれ18年前の車両なんだぜ?それにも関わらず色褪せてない
— 力丸@汽車のえほん80th (@Rikimaru112000) May 11, 2025