1:名無しさん


性の多様性に配慮した学校の制服が増える一方、定番だった女子生徒のセーラー服が島根県内から消えつつある。多くがセーラー服だった出雲市内での中学校で、5校が2025年度からブレザーを導入。登下校や授業の風景が一変している。

「皆さんは新しい制服を着る第一期生。新しい一中の伝統をつくってほしい」

 出雲第一中学校(出雲市大津町)の安達直幸校長が4月の入学式で、新入生に語りかけた。

 従来、女子は白いリボンのセーラー服、男子は「学ラン」だった同校では、数年前から女子もズボンを着用できるように希望する声が出たことがきっかけで変更につながった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a1b9729c80b4d4cbd778ff4882658d41a5766d

 

5:名無しさん


多様性なら消えるのおかしくね

 

8:名無しさん


セーラ服が元々水夫の服なんだから男がセーラー服を着れば良かったのに

 

11:名無しさん


多様性なら並立するのでは?

 

13:名無しさん


まだセーラー服あんのかよ

 

23:名無しさん


制服辞めりゃーいいのに

 

644:名無しさん

>>23
制服をやめると、普段着で貧富の差が出てしまうので……。

24:名無しさん


海兵隊が悲しそうにみています

 

29:名無しさん


そういや古着屋でフランス海軍の服買ったことあるんだけど
中古のセーラー服って言うとけっこうやばくね?

 

31:名無しさん


学ランも減ったが学帽は死滅状態だろ

 

44:名無しさん

>>31
中学校だと学帽は壊滅かもしれんね
ただ高校だと田舎ではまだ強制着帽のところがあるんじゃないかな

36:名無しさん


終わりだよ

 

37:名無しさん


性の違いは強調したほうが面白いと思うんだけどなぁ

 

48:名無しさん


中共みたいに制服なくしてすべてジャージでええやろ

 

49:名無しさん


中学も高校もセーラー服でなかったのであんまりセーラー服見たことないな、そういえば

 

68:名無しさん


カモメの水兵さん

 

78:名無しさん


かわいくないもんな
昭和の匂いがする

 

80:名無しさん


いいところを自分から捨てていくなこの国は

 

82:名無しさん


可愛いから無くならんやろ

 

104:名無しさん


男女ともに学ランでよくね?

 

119:名無しさん


多様性に配慮して画一化するバカども

 

124:名無しさん

>>119
オパヨのいつもの手口

138:名無しさん


今回は制服メーカーもグルだからね多様性よりそっちなんだわ
セーラー服ってライン加工とか作る手間がかかるから量産できるブレザーに移行させたいのよ

 

140:名無しさん


セーラー服ダサいから
デザイン改善の為ならいいと思うが
多様性とか気色悪いのはなぁ

 

172:名無しさん


多様性って言いながらセーラー服着たい女子の気持ちは無視なのね

 

255:名無しさん


ちまねには伝統校無いから
開校明治1ケタの女子校とか100年以上前に指定したセーラー服今も着てたりするし
姪っ子こっちの大学受けに来たときウチをホテル代わりにしてた時着てたがセーラーもありだわ

 

268:名無しさん


多様性なのに選択肢が減るという矛盾