「島根県の中学校が多様性を重視する方針を強行、そのせいで「定番」が消えていく悲しい展開に……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
世界では失敗に気がついてやめているのに
ソレを見てきてまだやるアホの島根県 -
2 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
東京神奈川のお受験私学女子校だとセーラー服が普通に残ってるし、
お嬢学のイメージもつきやすいから、
それはそれで愛されてると思うけど
パヨってる過疎地が勝手にやるなら勝手にやればいいと思うよ
「制服かわいいから受験する」って女の子普通にいるのにね -
3 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjM0MjE1N
何度もいわれてるが、男もセーラー服着れば解決するだろう
-
4 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MzMzMjM4O
多様性って全体主義だよねw
言ってることと逆方向に行ってると思うぞ
本当に多様化の実現って言うなら服装自由化で私服だろ。 -
5 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTQ3M
制服の切り替えの理由に多様性は無理がありすぎるw
必要性を説明できないからって多様性は無いだろw -
6 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjE4MzkzO
しかたないと思うな
以前ポニーテールが禁止になった学校の理由が 教師が生徒に欲情するからだったよね
表には多様性と言いながら、裏では変態教師から生徒を守るという理由があるのでしょう。あと、フェミ -
7 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MzAzMTcxM
冷え性とかあるからズボン解禁、セーラーだと死ぬほどダサいからブレザー化は普通に理解できる
それを多様性とか言って無理矢理DEIに絡めてんだったら死んどけ -
8 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM3M
割とどうでも良い話し
-
9 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTQ2M
田舎者め
-
10 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTUxM
> 多様性なのに選択肢が減るという矛盾
>
『多様性』を口にする輩に限って『皆で一緒じゃないと意味が無い!』も大好きなんだよな。
要するに本音は「全員で私の言う通りにしなさい!私は偉い!!」なんだよな。 -
11 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2MTQ1N
学ランは不良が増長するからやめたほうがいい
学校は不良に対して甘すぎる
ブレザーだと崩して着る方がかっこ悪いから、ブレザーにネクタイがいいね -
12 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:Mzg5Mzk4M
セーラー服って、水兵服→男児服→女児服→女子学生の制服。って歴史なので、元はズボン(海自みたいに)。
それはさておき、公立校に制服要らないと思うが。 -
13 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjYwMjE0O
「制服だと個性ガー」って同級生が言ってるのを聞きながら、「制服で覆い隠される個性ならもとからねえだろ?」って思って学年で一人制服着てたんで多分学年で一番個性的だったと思う。
俺はボンタンの数㎜の差に個性は感じない。 -
14 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:Mzg5NTEzO
多様性を重視なら服装を自由にすればいいのにコレ
-
15 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjExNDYwM
※3
本来セーラー服は水兵用の軍服だしな。
特徴的な襟も、本来は襟を耳の後ろで立てて海上で音を聞きやすくするためだし。 -
16 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MzMzMjM3O
「個性を大事に」と言うくせに個性を出して目立つことは控える、変な国民性。
-
17 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:NDA1MDc1O
これだから田舎者は
こっちに目はないと確定した時代遅れのアイデア。そういうので飯食ってたコンサルや大学教授は東京で失業する=手すきになるわけだが、地方はコレを呼び込んでしまうのだ。んで、彼らのほざく時代遅れを「コレが時代の最先端だ」と勘違いして飛びついてしまう
周回遅れに飛びついてあざ嗤われるのは、鳥取県や徳島県と相場が決まっていたのだが。そうか。島根県も毒牙にかかるおろかものであったか
(なお、世界規模でみると、欧米でダメじゃん判定が出た政策を、日本が周回遅れで始めてしまうことも、まったく同じ構図である) -
18 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjI2Njc2M
だから何故、大声でDEIを主張する連中は尽く「本来の目標と真逆の主張」をしてくるのだ?
お陰でコイツらの主張と別ベクトルの「反DEI」が横行しているのだが。
もしかしてコイツら、隠れトランプ応援団だったりするのか? -
19 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjM0MzYyM
多様性を強要。多様性は「許容」じゃないんだねw
-
20 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:NTA0MTY5M
確かにブルマーやスカートを男性に履かせないのは多様性を否定しているのかもしれないなと思った。
多様性こわい。 -
21 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
セーラー服にモンペという戦中スタイルも許容されるべきw
-
22 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTA5ODM5N
≫12
制服は、所得格差を隠せるんだよ。
男子はまだしも、女子は私服になるとマウント合戦になるぞ。 -
23 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTA5ODM5N
男も上はセーラ服、下はスカート(キルト)にしよう。
ちなみにズボンも軍服由来だぜ(騎馬民族由来)
軍事色抜きたいなら、縄文時代の貫頭衣にしないとな。 -
24 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTA5ODM5N
≫7
ブレザーの制服の方が何倍もダサいと思うが?
社会人になれば嫌でもブラウス着なきゃならないのに。 -
25 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjU5MjQzM
多様性って変態を認めるってことだろ
それなら男女問わず男物女物どちらでも選べるようにしろ
先輩はおとこのこ、みたいにな -
26 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
多様性言うなら選択肢をふやさないと
これは多様性否定の全体主義ですね
まあ親はカネがかららずありがたいんだろうけどw -
27 名前:名無し
2025/05/11(日)
ID:Nzg0MzE1N
セーラー服とブルマーの復活を!
-
28 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:Mzc0MzgxM
毎日新聞社の男性社員ですらセーラー服着てスカート履いているのに。
-
29 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2Njc2O
多様性多様性言うなら逆張りで
制服をブルマやスク水にしる! -
30 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:NDA0NzA3O
日教組
-
31 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjA5NjY1N
多様性って自分が思うようにするための口実だよ
-
32 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:OTExODg1M
セーラー服着たいから選ばれる高校もあったのにな
冬場スカートは可哀想だったからそっちは選択できるようにするのは必須だったが -
33 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MTk2NzM2N
「スカートを穿いて産業革命を起こせるような世の中になるにはまだ時間が…」
-
34 名前:匿名
2025/05/11(日)
ID:MjMyMTY1M
多様性とか関係ないだろ
セーラー服からブレザーへの移行はそんなのが出るずっと前からの流れ
セーラー服は昔っぽくてダサいって意見が多いのが原因
それこそ昭和時代から始まってるものに多様性って言いたいだけで書かれた記事
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります