インドパビリオンのカレーテイクアウト、待ち番号460番が3人いてびっくりした。全身でインドを感じてる。
— お太り様 (@masakichi22) May 9, 2025
インドパビリオンは博覧会協会が建設し、費用はインドが負担する形で外装や内装の工事を進めていましたが、これまで準備が整わないなどの理由から開館が延期されていました。
開幕から2週間余り遅れ、1日午前9時にオープンすると、多くの人が次々と訪れていました。
パビリオンには、おととし、月面着陸に成功した「チャンドラヤーン3号」のレプリカのほか、インドの最新技術を使って海底から採掘されたという鉱物資源などが展示されていて、訪れた人たちは興味深そうに見て回っていました。
大阪市の40代の男性は「このパビリオンの開館をずっと楽しみにしていました。きょう、オープンすることが急きょ発表されたので、会社を休んできました。入場してすぐの場所にあるぼさつに関する展示物が印象に残っています」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250501/k10014794451000.html
オーダーを間違えまくってて、最終的に番号関係なく渡しててワロタ
— お太り様 (@masakichi22) May 9, 2025
俺のシークカバブなくてワロタ
— お太り様 (@masakichi22) May 9, 2025
3人「ナンで⁈」
— 堕悪祭怒 (@fr0gmeet) May 10, 2025
これがインドの数学か
— n個目の垢 (@Wons1529) May 10, 2025
インド人もビックリ
— 天網恢恢 (@cIzE0PSXhW5lCB1) May 10, 2025
シェアカレーとは斬新w
— やまやま (@YamaYamaAura) May 10, 2025
こういう気持ちで物事を受け止める人は仕事仲間でも友達でも最高。
— カクレテコソリ (@halunakinoneko) May 10, 2025
実は、全員に460番を渡しているとか?w
— 水野たん@京都 (@mizunotan_0115) May 10, 2025
ラマヌジャン
— 絵写Freak Zappa (@freakzappa) May 10, 2025
『460…それはとても面白い数字です…』
『万博カレーテイクアウトナンバー』の誕生であった…
愛・地球博の試飲は
— アカツキ (@goustogousto) May 10, 2025
コップを振るだけで
次の人に注いでたから
ガンジスを感じるよね
ワロタw
— miomio (@miomio322) May 10, 2025
現地を感じる これぞ 万博よ
頼むから衛生基準だけは守ってほしいが笑
今、インドにいんど〜!!
— 松尾知枝@昭和な呪いを解く人 (@chiematsuo0318) May 10, 2025
って気分をビシバシ味わえそう
オーストラリアでもそうだった。。。
— 柚子胡椒 (@ACHAdUnhzTTQhnR) May 10, 2025
2個が3個オーダーになってた。。
指で2個✌️ってやったのにいだよ!
インドの文化を体感するのに的確なやり方ですね
— 大凶L (@Wandere49384672) May 10, 2025
インド人は数学的才能に秀でてると言われてるし、何か我々日本人には思いも付かないような数学の神秘が隠されてるんじゃないかな。
— 薔薇沼沖 (@ugokamiku) May 10, 2025
今日61番で61番の人と声をかけられて受け取ってベンチ探してうろちょろして食べようとしたら容器に59って書いててびっくりしました。
— みふゆ211@世界は推しでできている (@zm2ZovvMBID7R8W) May 10, 2025
中身は合ってましたww https://t.co/PMh95ST5We
番号札の概念をぶっ壊してて最高 https://t.co/XnoRKM6lJ5
— 南中肝定 (@hayonero112) May 10, 2025