Windows XPのこの草原の壁紙元々ぶどう畑だったらしくて横転
— meganeしか(画力失った) (@megane_junkOwO) May 9, 2025
害虫駆除のために数年間だけ草原だったらしい pic.twitter.com/fVoEf58F6u
Windows XPの壁紙だった「Bliss(ブリス)」の実際の場所、ソノマ郡の草原がブドウ畑に変わったというニュースが伝えられた。
6日(現地時間)、英紙デイリーメールは1998年に米国ナパ・ヴァレーで撮影された写真で、草原と青い空で有名なブリスは2001年にマイクロソフトがWindows XPの運営体制の基本的な壁紙として採択し、世界的に有名になった。
しかし最近、あるネットユーザーが自分のインスタグラムアカウントに該当場所の変化の過程が写った写真を公開し、話題になった。草原が次第にブドウ畑に変わっていく姿が写っていたためだ。
だが、デイリーメールはこの風景が最初から「一時的な姿」だったと説明した。写真を撮影したチャールズ・オレア氏は過去のインタビューで「当時、ブドウ畑が病虫害で除去された状態だった。そのおかげで緑の丘がしばらく現れた」と伝えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f0788a1e7c4a6fa957d18bcd85294bb642204c1
ヨーロッパでよく使われる農法だね
— どりらみ (@doriramii_) May 9, 2025
三圃制だっけか
なるほろ
— meganeしか(画力失った) (@megane_junkOwO) May 9, 2025
確か撮影した場所が見つけられないなんてニュースがあったと思ったけど、これが理由かな?
— マゼンタ (@magenta_colors) May 10, 2025
そうっぽい
— meganeしか(画力失った) (@megane_junkOwO) May 10, 2025
— yuko (@uskppp) May 10, 2025
CGだと思ってた(゚ω゚)
— 狐兎 双葉 (@kotohutada) May 10, 2025
そうしないと”ラフレシア系”や”ダニ類”や”貴腐カビ”の辺りが蔓延してしまうのがEU
— Zircon Amalgam (@AmalgamZircon) May 9, 2025
草生えてたあの頃
— ななな (@777__r) May 10, 2025
草原の方の写真子供の頃ずっとCGだと思ってた
— あぷろ (@kai489004998310) May 10, 2025
こんな鮮やかで綺麗な草原も空も存在しない、雲も綺麗で都合が良すぎる
と思ってこれは人間が作り出した愚想に決まっていると信じ切ってて存在すると知った時マジで驚いた
日本でも田んぼにジャンボタニシがいて問題になってますが、数年畑にして大豆植えるとかなり駆除できると言われてます。用水路にいるのですぐ戻るんですけどね。
— 恥丘人 (@chiqurjin) May 9, 2025
大草原不可避な状況だったんですね…
— うえの (@n_ueno) May 10, 2025
グーグルの丘、サンフランシスコから車で1時間程度で行けるらしい
— 家沢 (@iesawahouse) May 10, 2025
東京で言うと佐倉市あたりか https://t.co/6OjFrS4BLM
へー、葡萄畑ってことはナパバレーのどこかにあるのかな?
— まこ (@makkomakosan) May 10, 2025
ずっとモンゴル的な草原のどこかだと思ってた https://t.co/7v10U4OnnK
あまりに綺麗過ぎて当時でもCGじゃないかって思ってた… https://t.co/r0OGIa4SsW
— RAAM (@RAAMSPEED) May 10, 2025
これじゃああの綺麗な大草原が台無しじゃないか!! https://t.co/oGFISwkGx4
— ボケマクルヒューマノイド (@Lm6FaIxXTd34753) May 10, 2025
やっぱりPCの壁紙はこの草原の印象が強いよね https://t.co/JjqDNJ2gd0
— 野良ぬこ@ノーラ💫 (@uni_ikura_okura) May 10, 2025