いまだにヤフオクに盗品そのまま出品とかあるのね…法的に云々は置いといて、経験値としてworkしたのは
— だぶくら (Unemployed Garageの中の人)🌼 (@Uempgarage) May 6, 2025
・騒がずしれっと落札
・直接取りに行く約束をする
・警察に「いまから大人数で取りに行くので一緒に来てくれないと大変怖い」
で、覆面パトカー3台くらい一緒に来てくれましたw
売主はたぶん盗んだ犯人じゃないけど知らずに巻き込まれた地元の知り合いだったりするので、ポイントはその売主に警察署で全部話してもらい犯人が即時出頭しないと売主が激オコになる状況で呼び出してもらうことかなと…
— だぶくら (Unemployed Garageの中の人)🌼 (@Uempgarage) May 6, 2025
もう100回目ぐらいの宣伝かもしれないが、AirTagだと犯人がiOSだとバレちゃうので、バックアップで買い切りのTileを入れておけば見つかる確率は上がる。割と使ってる人はいるので往来があるところなら結構な確率で拾われるhttps://t.co/Q8to3ECXz9
— だぶくら (Unemployed Garageの中の人)🌼 (@Uempgarage) May 6, 2025
Tileがちょっと残念なのはタクシー車載のアクセスポイント終了しちゃったっぽいね・・・あれ割と盗まれたブツが街中を移動する間にヒットする確率高めてたような気もするんだけど・・人が歩かない地域でも深夜に突然反応あったりしてたので
— だぶくら (Unemployed Garageの中の人)🌼 (@Uempgarage) May 6, 2025
「いまから大人数で取りに行くので」
— aka (@Aka3213Aka) May 7, 2025
と言うのは??
大人の男たちが大人数で一人の窃盗犯らしき相手にもし万が一感情的になってしまったら……どうなるでしょうね?
— とくきくろむクニョ (@giga_USAGI) May 7, 2025
AirTagは、iOSだけではなく、Androidでも検出されるんですよ。
— あろTAKE!(ときどき執事orメイド) (@aro_take) May 7, 2025
大昔、協力会社の社員がお客様プレゼントのグッズを大量にくすねてヤフオクに出していて、夫の会社から頼まれた私が落札したことがある。まだ匿名取引がなかった時代、朝イチそいつの自宅に訪問してそいつの会社に一緒に出勤→上司に盗みを報告したらしいけど
— マモノ (@ymnkmtk) May 7, 2025
そいつがどうなったかは知らん🤭 https://t.co/wNgKDVOlMC
大人数で取りに行くってどういう事なのか? https://t.co/yd4x2A2b7F
— 吉田 かずのり (@yosida_kazunori) May 6, 2025
最近のトレンドはメルカリ?
— 曇天(愚痴吐きアカウント) (@guchihaki_2021) May 7, 2025
兎に角、個人売買は盗品裁くのに有利に働き過ぎているので、ある程度の身分証明と運営が尻拭いをしないと
ヤフオク黎明期より酷い https://t.co/a3MhYcol46
大人数……
— MRyas (@MRyas) May 7, 2025
来てくれないと暴行事件起こるかもよ?(笑) https://t.co/EnYk22MvR8
盗まれるような貴重グッズあまりないけどこれは覚えておきたい技❗️
— 小牧まい 新潟503 す1587ホンダフィット (@sirotaman) May 6, 2025
治安が悪くなったら普段乗り車にポピュラーなメーカー製社外鍛造なんて履けなくなるよね https://t.co/eTWup6Bx9o
こうして「一人で取りに来い」「誰にも言うんじゃないぞ」という推理物の定番が……。 https://t.co/xU5iQxrDnk
— 源なゆた (@minamotonayuta) May 7, 2025
この方法良いな… https://t.co/3MdJCX9mBN
— グレッグ中田-旧名Greg. Nakata (@Greg_nakata_A88) May 7, 2025
参考になるが『いまから大人数で取りに行くので〜』がイマイチ分からんかった
— 堀井義博 (@yoshihirohorii) May 7, 2025
大人数ならどちらかと言うとむしろ安心できるんじゃ… https://t.co/LxZxN8hzIZ
なるほど
— 遠屑🇯🇵 (@BestdomyBest) May 7, 2025
まあ 確かにパトカー3台 はやりすぎたとしても
相手が窃盗団や暴力団だった場合 対応がある程度必要ですからね
(´・ω・`) https://t.co/xZQCHljPJz