1:名無しさん




牧草を乾燥させたものを乾草といいます。生育しているときの水分は約65~85%ですが、乾草では約12~15%になります。 乾草にする目的は、保存性を高めることや、水分の減少によりビタミンやミネラル等の成分比率を高めることなどがあげられます。また、その他にも以下の効果があります。
 1.牛のだ液の分泌ぶんびつをさかんにする。
 2.胃の中で、微生物びせいぶつの働きを助ける。
 3.水分の多い飼料を与えるときに、同時に供給きょうきゅうすることで軟便なんべんを防ぐ。
 4.子牛の第一胃の発達を促進する。
 5.生乳の乳脂肪の減少を防ぐ。

<乾草の種類と作り方>
 ほとんどの牧草は乾草にすることができます。イタリアンライグラスなどは乾燥速度が速いので、そのまま乾草にしますが、茎が厚かったり、中空になっていないアルファルファなどは細断・圧砕して乾燥速度を早めます。 また、牧草を大きく巻いたロールベールのような乾草もあります。

https://www.dairy.co.jp/kidsfarm/kotoba/038Eka.html