誰が50個買うんだよ pic.twitter.com/Bc55lEI1zD
— よこと (@ykt_jp) April 21, 2025
お客様へご案内
多くのお客様に公平にご購入いただけるよう、 ご協力をお願いいたします。
①豚まんのご購入は、
お一人様 50 個までとさせていただきます。
②お一人様で同日複数回のご購入も
お断りさせていただきます。
大阪空港南ターミナル店
補足です。この店舗ではチルド商品は扱っていないので、販売されている豚まんは全て温かい状態です。
— よこと (@ykt_jp) April 22, 2025
元従業員からすると「50個」くらい買うお客様は結構います。
— いっちゃん (@vqDakBI9fi8eJUG) April 22, 2025
他の焼売や餃子、肉団子なども合わせたら結構な嵩張りと重さが出るので紙袋を二重にしたりします。
蒸篭で蒸しあげるので出来上がりまで15〜20分くらいは時間がかかるので一気に100個とか言われると次にお待ちのお客様が買えません
有名コロッケ屋で300個かっさらっていった人をみたことあるから、50個くらいは想像出来る
— いなばさがみー緊急避難用 (@Bannai07Temp) April 22, 2025
関東では豚まんを買うのに朝に整理券をもらいに行き、その番号くらいの時間に戻り、さらに並んで買うことになります。
— あい (@RYO257_ai) April 22, 2025
50個買う人がいても不思議じゃない…。
関空とかで団体客の昼飯用に50個くらい買うツアコンがたまにいる
— ウェンカムィ (@wemkami) April 22, 2025
10個入り5箱
— 演歌 (@CVOCDZHwvLmXs9a) April 22, 2025
普通に買う
いや、いるんですよ。大阪には。
— かずさん (@pwdwq902) April 22, 2025
これを手土産に会社等へもっていくと
めちゃめちゃ喜ばれます。
ちょっと臭いけど。。。
この前
— teruteru (@teruskywalker) April 22, 2025
名古屋駅で赤福20箱購入するのを
目の前で見たので
十分にあり得る数字だと思います
いや、蓬莱はそれくらい買うやつ割とおると思う。
— まこっさん(たまにわたあめ) (@SynkNoMarkn) April 22, 2025
あったかいやつでも冷蔵すりゃ食う時レンチン用の蒸し器でちょいとあっためれば普通に復活するので。
30個買ったことある
— hm2192 (@ms46515644) April 22, 2025
名古屋の百貨店で3時間待ちで「大阪まで買いに行った方が速い」と言われてたから、50個買う奴がいても不思議じゃない。 pic.twitter.com/2eXBZHlbAp
— ヒンショー (@ponkan_jp) April 22, 2025
居ますよ!お土産に沢山買う人。
— minou (@2023mofu) April 22, 2025
店員さんむっちゃ数数えながら紙袋入れてます。
さすがにチルドだけど配る用に買うとこうなるからもっと買う人がいてもおかしくないな pic.twitter.com/rRtOSeiUUq
— しお (@karukan300) April 22, 2025
これ1人50個注文しても店回るのがエグい
— 孤高の虎(婄馸殳蔮) (@WADAspice86) April 22, 2025
50個の551の豚まんはシュールストレミングより酷いことになるかも
— 森 義博(明治村謎解き10年連続完了 (@yoshihiromori11) April 22, 2025
50個もほかほか551買って機内持ち込みされたら飛行機内の空気が551店舗レベルになるやんw
— 33uramisis (@33uramisis) April 22, 2025
551の豚まんではないですが、毎朝豚まんを朝ごはんにしているのでいつもまとめて60個買ってますね…ごめんなさい
— 100年投資@考えるな積み立てろ (@assetforest2025) April 22, 2025