米国在住です、日本産のお米がたくさん日系スーパーに陳列されていたので実際に写真を撮ってきました。右は北海道産「ゆめぴりか」で左は岩手県産「ひとめぼれ」ですね。去年まではこちらのスーパーで全く見た事がなかったのに今年になって大量に売られているのです!日本では米不足なのにどうして?、 pic.twitter.com/kNFgvWsiy6
— ゆみぃさん (@you_mi_san) April 19, 2025
昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする日本の米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。
「5キロで4000円ならかなり高級米のはず。信じられない」。米東部メリーランド州に夫と子ども4人で暮らす日本人女性(40)は、最近の日本国内のコメの平均小売価格を聞いて驚きを隠せない。
https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/020/155000c
また違う棚には、前回一時帰国の際に日本では買えなかった「サトウのごはん」などが山積みになっているのです!
— ゆみぃさん (@you_mi_san) April 19, 2025
どういうことでしょうか?
[ 拡散希望 ]#米不足 #日本のお米 pic.twitter.com/365IQBgUuE
農林水産大臣いわく、国民が買い占めているからと??🤷♀️#米不足
— ゆみぃさん (@you_mi_san) April 19, 2025
再び「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階! 沖縄ではすでに「5000円超」まで高騰も…江藤農水相「トイレットペーパー騒動と同じ」発言への強烈な違和感(デイリー新潮)https://t.co/NT4rJoujWj
真ん中のお米、昨年6月精米の古米ですねぇ💦
— さとみん (@fuucan_satomi) April 20, 2025
精米された状態で夏越してるので、この写真が最近のモノなら食べられたもんじゃ無いお米になってるかと。。。
左隣の米が今年精米なので、売れ残りを流されてしまったのかなぁ。。。
とりあえず、真ん中の米は日本に有っても販売出来ない米ですね。
もともと輸出専用に作ってるお米です。
— ベジ (@VEGE_METAL) April 20, 2025
国内需要が右肩下がりだったので、輸出を増やす計画で作付けする段階から輸出用に作られており、国内に卸すことは出来ません。(輸出用たして作ると国から補助金も出るようです)
輸出用に作った米は国内用に転売できないからです
— やまやま (@YamaYamaAura) April 20, 2025
そもそも日本では米の需要が下がってきてるので農家としては生き残りの為に海外へ販路を見出すしかないので農家を応援する為にも遠慮なく買ってください
国内の米の消費は年々落ちていく。農業の存続のために海外に販路を求めた結果では。ある日突然売り場が手に入るわけではないです。
— あかとうがらし (@ushizima57) April 20, 2025
令和5年産、精米時期2024年6月の米が2025年の春に米国で店頭流通しているんですか? pic.twitter.com/L4EFOW0mQM
— にせなかにし (@le250d) April 20, 2025
それ本当に最近の写真か?
— たすく (@SANTOUKA3341) April 20, 2025
24年6月精米の米なんて、ムチャクチャ味落ちるやろ。本当だとしたらそのスーパー大丈夫か?(通常、米は精米から長くても2〜3か月くらいまでが食べ頃)
隣のぴりかの精米日の表記見る限り、少なくとも今年に入ってからの写真で間違いないかとは思います
— そばまん(^ᾥ^) (@Cb9wLMd4oSXVFdt) April 20, 2025
ただまぁ、こんな米買って食った日にゃ、日本の米なんて二度と買わねぇってなりそうですけど
やべえスーパーの方だったか……
— たすく (@SANTOUKA3341) April 20, 2025
農家です!
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) April 20, 2025
輸出用米として作付した米は 国内販売できません
日本の米農家が 海外にお住まいの方に食べてもらおうと
心血を注いで作った米です
ぜひ 国内の事は気にせず
美味しく食べてください!
食べてもらえないと 農家は米を作り続けられないんです
廃棄はもっと悲しいです!! https://t.co/QYME1CADBD
たくさんの方に見て頂いているようなので補足いたします
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) April 21, 2025
米は用途が決められています
主食用 加工用(酒や味噌 餅 米菓など) 新規需要米(飼料や米粉 輸出用など)
主食用米以外の米は 用途限定米穀といい
これらは食糧管理法で あらかじめ決められた用途で使うことが義務付けられています
食糧管理法に違反した場合 厳しい罰則があります
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) April 21, 2025
農家だけでなく 米を扱うすべての業者が この法律に従っていますhttps://t.co/hW1T4vbYTl
ノートにでてた、外国では精米を10ヶ月売り場にあるとかは流石にありえないですね
— 森本守 (@OJIJliWfCV6mUPp) April 20, 2025
それがあるんです
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) April 20, 2025
地域や店によるんでしょうが
以前バズった時に教えていただいたのですが↓新米古米っていう考え方がないらしいです pic.twitter.com/TxUAw4IqKW
羨ましい。私が住む東海岸の州にはまだ出回ってないなぁ、日本の美味しいお米。
— かんの (@Minyanthelast1) April 20, 2025