いやぁ…ないわぁ…どこの零細だよと思ったら最大手小売の上場企業の方だった。
— Miyahan (@miyahancom) April 20, 2025
今年10月オープンの新店舗の対応お疲れ様です。排水設備の監査対応、冷凍庫の搬入、内装の見積もり、サッシ図の確認の件お願いしますね。あと2025年上期期首目標設定も忘れずにやっておいてくださいね pic.twitter.com/ZQ8ByP9xLl
離席したときに、同居人や社内の人にパソコンを勝手に使われるのは極めてマズイ。多くはWindowsだけでなくブラウザーで各種ネットサービスにログインした状態だから、やりたい放題になってしまう。多くの会社では、パソコンにパスワードを設定しているはず。それに加えてここでは、離席時にパソコンをロックする習慣をお勧めする。家庭でも同様だ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02676/120500015/
ワシも某有名飲料水メーカーの人がの隣に座ってて、その有名会社の原材料の調達地知ってしまいました。国産茶葉を謳ってるけど添加物は(略)
— チーナちゃん (@cheena_chan) April 20, 2025
*念のため言うが海外生産の添加物が危険とかそういう意図ではないです
すごいですね、新幹線に乗れば情報取り放題
— towarisoba (@towarisoba) April 20, 2025
ビールでも開けて寝てるようなタイプの方が情報漏洩については安心かもしれませんね
しかも付箋にpwとかIDとか書いてありそう
— ディアリーン春コミ 東7L18a (@amatuki314) April 20, 2025
最近新幹線でも棚に荷物(会社PC)置かずに椅子下に肩紐に足かけて座ってるわ。日本はめちゃ安全やけど、セキュリティ意識は忘れたくない。
— 働く一般人で普通の男子とも言う@さぁ行ってみよう! (@ShinjitsuNoOre) April 20, 2025
上司が「早くしろ!すぐ返事!今すぐ!きぃぃぃ!!」ってなるんよ。「移動中だから」というと「言い訳すんな!!」ってなるから基本移動中でもパソコン広げるようになるんよ
— 手を洗うあらいぐま (@zxcvbnm1235790) April 20, 2025
せめてパソコン閉じていけよ……
— ツバキ (@yaUQ2kDVAVrIiNq) April 20, 2025
常磐線特急に乗りますが、確に開けっ放しいますね
— パソコン修理屋つくばデジタルサービス (@td_service) April 20, 2025
見ないようにしていますが仕事がら直感的に見てしまいます
これでPCに社員の名前とパスワードが貼ってあったら数え役満ですね・・・
— Ουρανός Распутин (@Uranus_Rasputin) April 20, 2025
元画像だと読めるのですね?
— DAMASA ch Thanks to ANN (@damasa_ch) April 20, 2025
セキュリティリテラシーは末端までは難しいものですね。
見た感じこれ後から加工でモザイクが入ってる
— hassy1216 (@hassy12166) April 20, 2025
境界線がはっきり見える
今USBメモリーがあれば、、、
— 荒川光線(B面) (@arakawakohsen_B) April 20, 2025
せめて Win+Lしていけ感.
— ℝ9800_ (@TRX9800_) April 20, 2025
あとフィルム貼っておいてほしいね.
いくらでもHID偽装のUSBとか,偽物WiFiに繋げられてパスワードとか抜かれる可能性なんていくらでもあるし, そもそも物理的に盗まれる可能性も.
移動時間も勤務時間とは言うけどこれはさすがに…。これなら移動中に昼寝していた方がマシ。そもそもスクリーンセーバーすらないのは…。
— ラルフ (@detteiu86) April 20, 2025
これは即時解雇レベルのインシデント。始末書だけでなく出張も禁止。端末の持ち出しも禁止。
— Deven Mive (@DevenMive) April 20, 2025
徹底的に分からせる必要があるレベル。
確かに色々あり得ない。前のリクライニングの倒し方も酷いし恐らく北陸か上越の車内でパソコン開けっぴろげだし。
— maywell (@mild32285) April 20, 2025
おやおや
— コージ@ほぼゲーム垢 (@koji_s_1224) April 20, 2025
おやおやおやおや
ガチコンプラ案件ですな…