いえ、「法」は「倫理」の一部であり、その逆ではありませんから、「人治主義」は「法治主義」に優越します。 https://t.co/8aahcOiKWe
— 植村恒一郎 (@charis1756) April 19, 2025
植村 恒一郎(うえむら こういちろう)略歴
1951年、東京都生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中途退学。群馬県立女子大学教授を経て、同大学名誉教授。これまでに、東京大学およびお茶の水女子大学で非常勤講師を歴任。
専門は西洋近代哲学、時間論、ならびにジェンダー研究。
著書に『時間の本性』(2002年、勁草書房/第15回和辻哲郎文化賞受賞)がある。主な論文に「魂から心へ――自然=記号としての〈我思う、ゆえに我あり〉」(2008年、『岩波講座・哲学』第5巻所収)。
また、訳書としてカント『視霊者の夢』(2001年、岩波書店『カント全集』第3巻)を手がける。
日本時間学会名誉会員。
座右の銘は、アリストパネスの一節より
「ミューズよ、戦(いくさ)を退け、友なる我らと踊れよかし」。
先生、それ本気で言っておられるんですか? 政治学的にはスターリニズムに帰結するだけです。
— gamalan31(温解凍中) (@streamkamala) April 19, 2025
なるほど、プロフィールに死ぬほど肩書載せてる人が言いそうなセリフだ。自分は「治める側」にいるつもりらしい。
— 荻久保 庄次郎 (@Showt6x) April 19, 2025
ついに屁理屈を積み重ねた結果、ついにここまで来たか…
— てっぺいちゃん (@hotoke1979) April 19, 2025
そんなんでよく大学の教授やってますね┐(´д`)┌ヤレヤレ
— 成田 (@oidenannshi) April 19, 2025
貴方のように「倫理」の欠片もないような人間がいるので、人治主義など全く信用に値しませんね。
— 同田貫上野介正国@台湾加油 (@den_thieves) April 19, 2025
アナーキスト気取ってるのに「貴族」になりたいというか、なりたいからその地位(名誉教授)に就きたかったの?
— 帝国兵下士官 「日本ダボス商工会議所」 (@teramotoMa39026) April 19, 2025
しません。
— 血祭謙之介(左党)【愚論極論多事暴論】@エコロジーなエロジジイ (@Eco_Ero_ZZ) April 19, 2025
人治主義ですとルールの“枠”がブレますので、公正な社会が成立しません。
なるほど権利者が好き勝手するのが当然ということですね。
— tmrtmrtmr (@_tmr_tmr_) April 19, 2025
斬新なご意見ですこと……ってコイツか。
— KR500改 (@KR500_Kai) April 19, 2025
人治と人治が衝突した場合、誰が(何が)治めるんですか?
— カントクちゃん (@JohnOminor) April 19, 2025
全く理屈になってなくて草www
— ヨホ牛 (@tabako_uma) April 19, 2025
こんなのに教えてもらう生徒が可哀想だw
これを真顔で言っているのか。
— 鳶 (@hikoukigumo17) April 19, 2025
同じ法制度下でも為政者により治世は大きく変容するので人治の影響力は大と言えるが、それは法治制度を人治が優越して良いという意味にはならない。
— SBD21 (@mattn32) April 19, 2025
また法が倫理の一部というならば例えば尊属殺は今や人倫的に卑属殺と同等なのか?(家族制を破壊しようとしている共産主義者にとっては是かもだが)
「倫理」が示す正義は相対的で自己中心なものに過ぎず、だから人間は争い続ける。だから「法」というものがあるんでしょう。
— graphy29 (@graphy291) April 19, 2025
その日の政府の気分次第で、無罪になったり、死刑になるような制度がいいんだな。
— さだきち (@sadakichi_) April 19, 2025
「人治主義」ってそういうことだよ。
お前それ商鞅と韓非と李斯の前で同じこと言えんの?
— ボト (@botomeze) April 19, 2025
あなたの言う人治主義の究極系はこうですよ
— shinya (@shinya58945605) April 19, 2025
ポルポト「インテリは死刑」