人気ページ

スポンサードリンク

検索

41件のコメント

「『「人治主義」は「法治主義」に優越します』と女子大の名誉教授が断言、「法」は「倫理」の一部であって逆ではない」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzU3NzAyN

    道徳律や罪罰の原理となる倫理は人によって揺れ幅があるから、それを万人の基準に統一したものが「法」だと思うんだがなぁ。
    人治主義じゃ、権力者の気分次第で罪も罰も自在に変わっちゃうだろ。

  • 2 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDI5ODY3M

    どの「人治」が正しいかは私が決める!

    独裁という

  • 3 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NTQ4NjYwN

    うわー こんなのが大学で「教え」てるの 何とかならんかねこういう教授をたたき出す方法

  • 4 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDE5NjIxO

    それは大義名分さえ準備出来れば法を破って良いという論理になって、法治国家として機能不全を起こす結果にしかならないだろうと
    ポピュリズムの行き着く先は感情論による好き嫌いで動く社会だわな

  • 5 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDQ4OTc3N

    人治主義を法治の上に置くのは中国思想の特徴ですね。

  • 6 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MjA3NDU0O

    ちょうどとなりにでっかい実例がありますがな。

  • 7 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:Mzg0NDk3O

    人治ではらちがあかないので、法治になったんだと思ってたんだが。

  • 8 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTIwOTcxM

    人治というても結局は権力が強い方が上で、正義になる社会なんだから行き着く先は独裁でしかないのにな
    「~が至上であって、そうでなくてはならない」って活動家には多いよね

  • 9 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NjA0MjQ4N

    >法は倫理の一部であって逆ではない
    倫理はそうだとしても、国家元首=倫理の完璧な体現者 では全然ないんだが?
    たとえば プーチンとかキンペーとかジョンウンとか
    倫理観を持ち合わせているかどうかも怪しい国家元首による「人治」ってさぁ…

  • 10 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDA3MDYwN

    法は倫理の一部、それはそうだろうと思うけどそれイコール人治主義が法治主義に
    優越するとは言えんだろ、人治主義が倫理に基いて動くとも限らんし
    倫理に基いて物事を進めるために法治主義と言うものができたのだと思うのだが
    法無くしてどうやって人権や平等を守ろうと言うのだろう?

  • 11 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:Mzg0NTIzO

    個人で勝手に生きるならそれでいいけど集団で生活するなら折り合い付けないとねぇ

  • 12 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzkwMTU1N

    感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだがな

  • 13 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDQ4NTc2M

    専制君主による圧政により幾人もの人が殺められた歴史から何も学んでない。こんなこと中高生のときに勉強すること

  • 14 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTY1ODUyO

    この人にパ〇ンコは合法か違法か聞きたい

  • 15 名前:名無し名無し 2025/04/20(日) ID:MzcwODQ0N

    日本の司法が劣化した元凶です。左翼育成機関の東大の経時劣化が甚だしい。今の日本学術会議を見て見ろバカばっか。

  • 16 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzU3NjkzN

    要旨は「法・倫・功」か?

    名誉教授って研究実績無い方が縁故や人脈で奪取する名称だと思ってる
    歳とりゃ仲間が据えてくれる美座

  • 17 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzgxMjIyN

    否定はしない
    究極的にはそうなのかもしれない

    だが実際問題として人治主義の公平な運用が不可能であることを
    長い歴史を通して人間は悟ったはず
    歴史を学ぶことの重要さを身を持って示すこの人は実は大した教育者なのかもしれない

  • 18 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTk4MjMzM

    お前ら、いい加減にしてやれって。

    この植村恒一郎ってのがどこの浮浪者だか知らんけどさ、
    そもそも法だの論理だのという前に、
    法や論理がどのような意味があるかを理解できてないんだから
    何を言って無駄なんだよな。

    いくら落ちぶれた日本だからと言っても、
    さすがにこんな頭の悪い奴が大学とかの先生になれるわけでもないし、
    もしそんな大学があったなら、そこは大学という名のキ.チ.ガ.イ収容所でしかないし、
    まぁ、こんなのに師事する子供も居ないんだろ?
    もしいたらよほどの知恵遅れか、
    睡眠時間を確保したいかのどちらかだろうねw

  • 19 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDIyMDM4M

    でも九条は絶対って言うんだろ

  • 20 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzU3Mzg4N

    事実上大統領選挙を否定している横の国を「理想の国家」だと思ってそう
    まあ、そう主張する前段階の仕込みなのかもしれないが

  • 21 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzU3NzAzM

    大学増えすぎてほんまもんのアレがやってるわw

  • 22 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzkyMTQ2M

    人治主義なんて大層な言い方してるけど結局は[オキモチ主義]だろ
    頭イカれた奴等のオキモチなんざ法と比べるのすら失礼な下劣思想、そもそもオキモチ何だから人治人主義を否定してる人らの人治も優先しろよ、何でお前らだけの人治を優先すんだよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NjgwMDU1M

    日本人は情に流されやすいと私は感じるので、人治を優先すると治が情に流されまくって秩序が乱れると思う。

  • 24 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NjA0MzczO

    韓国とか大好きそう

  • 25 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzkwMzE1O

    キングダムの世界が望みですか、へぇー
    始皇帝の行い全否定すると

  • 26 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NjUyNDU3M

    左翼が大好きな共産主義が上手くいかない原因がよく分かるなw

  • 27 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTY1NzgyM

    ポル・ポトくん?

  • 28 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTY3NTUyN

    俺が文系をバカにする理由の元締めみたいなんが来たな。

  • 29 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MTk3MDIwN

    既に法治も怪しいもんだけどな
    同じ子ゴロしでも、加害者が母親だと執行猶予付きの懲役2年とかなのに、父親だと執行猶予なしの10年越えだ
     
    あと、草津の賠償金が200万円行かないのに、雁林の誹謗中傷では200万オーバーだもん。司法のチン騎士ぶりが最近、ようやく指摘され始めたが、ありゃ治るのかねえ?

  • 30 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NTE2NDE0M

    憲法を勝手に変えられるからね!
    だけど、南朝鮮の様に現行法無視で遡及法の国もあるぞ!!!(笑)

  • 31 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NTE2NDE0M

    権威主義国(独裁者による)は皆そうだろ!

  • 32 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDEyNzE2O

    中世の魔女裁判や、アメリカの奴隷裁判も支持するという事か、近年韓国で起きたアメリカ大使館に韓国人学生が侵入して暴れた事件が韓国の裁判で無罪になったが、それも正しいのか?

  • 33 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzU3NzAyO

    >>法は倫理の一部であって逆ではない

    って、長年の「論理」を明文化したのが「法」じゃないのか?
    「法」より優先ってのが出てきたとて、「法」を破るのではなく
    「法」を変えることが正しいのでは?

    正直、こんな考えや「「法」の解釈」やらで遊んでいる偉い人は大嫌い

  • 34 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:Mzk2MDQ0M

    共産主義者を大学教授にしてはいけないと思いますよ。

  • 35 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDEyMTM4O

    それは「共有される確固たる倫理観」があれば成立する論理。
     
    ただね、倫理観って代物は「立ち場でも変わる」モノなんだよ。
    だから「技術者倫理」等といった言葉がある。
     
    そしてそういうまだ「共有され得る倫理観」ですら確たるモノではないが故に、不正行為等の問題が発生する訳。

  • 36 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDM0MjI4N

    そんなバカなこと言ってるの
    この人ぐらいだと思うな

  • 37 名前:    2025/04/20(日) ID:MjAyMjUyN

    儒家が始皇帝に埋められた理由を自ら体現してくれてありがとう

  • 38 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDEyMTM4O

    >>36
    残念ながらそんな事はない。
    今だに「賢人主義」を主張する人もいれば、既存制度への反発から「制度の破壊者」を支持する人も居る。

  • 39 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:Njc4ODA2N

    人治主義と人道主義を混同してないか?
    認知症で血の道症じゃないか?

  • 40 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NzQ3ODkzO

    この方の理想郷は韓国にあると思います。

  • 41 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDIzNjk1M

    その「人治」で成功した国があれば教えて欲しいです(苦笑)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク