最近中国ではタイムスリップものも規制酷くなって産まれたこのシーン本当に酷すぎて笑う、現代で再会した2人だけど男主を写すと規制に引っかかるから声だけ出演()pic.twitter.com/4ffi2x5MAK https://t.co/Ause8m1upQ
— 모모 (@Kdrama_loved) April 17, 2025
2022年のドラマ「月光変奏曲~君とつくる恋愛小説~」のユー・シューシンとディン・ユーシーが再共演を果たした「永夜星河」は1日に動画配信サービス・騰訊視頻(テンセント)で配信をスタート。映画・ドラマ情報サイトの豆瓣(douban)のユーザー評価は7.7の高スコアをマークした。「永夜星河」の人気によって「月光変奏曲」も再び注目を浴び、エンタメデータ「雲合数据」が公開するドラマ有効再生回数ランキングでは、2年前の旧作ながら最高12位に登場している。
「永夜星河」は17日、有料会員向けに最終話を先行配信したが、そのラストシーンに視聴者からは不満の声が上がっている。小説の世界に入り込んで、現代社会に戻るために悪役を攻略する任務を遂行するヒロイン「凌妙妙」を描く「永夜星河」だが、最終話のラストでは現代に戻って作家のサイン会に来た「凌妙妙」が、目にするはずの場面が盛り込まれていないというもの。ネット上では、「あと1分延ばすことも惜しいのか?」などといった声も見られる。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b944120-s36-c70-d0196.html
タイムスリップの規制が厳しい理由は分からないですがこの記事読んでくださいhttps://t.co/o4XBTc3NmF
— 모모 (@Kdrama_loved) April 18, 2025
永夜星河、ビジュ最高でストーリーも面白いので全人類見てほしい pic.twitter.com/ca0ooe0w06
— 모모 (@Kdrama_loved) April 18, 2025
これ読んでもタイムスリップが規制される理由あんまり分からんけど、簡単に言うと誤った価値観を与える可能性があるから…? https://t.co/jWnfPpxr3e pic.twitter.com/q5twHBt0ra
— _nsnic (@_nsnic) April 18, 2025
じゃぁ中国ではバックトゥザフューチャーは見られないってこと❓ https://t.co/IQCq0NFh0M
— ねこ (@osojiacc) April 18, 2025
過去を改変するストーリーは現政権の批判につながるから、らしい https://t.co/PJrvQmIZrg
— ワンダー (@RO9dff) April 18, 2025
恋と深空とか結構過激なことしてるけど(過度なボディタッチとか)あれは中国的にオッケーなの謎すぎる https://t.co/uMrJzusJIi
— らう (@reserpinepine) April 18, 2025
永夜星河てドラマ原作、完全になろう系ピッコマで中国でこの系統の呼び方知らんけどweb素人作品みんなテンプレ大好きやなとなる https://t.co/RKr49DqWjn
— なかば (@tamagogggggg) April 18, 2025
本筋から逸れるけど、欣欣が女優として活躍を続けているの嬉しいなぁ◎青春有你2に出ていた子たち、今はどうしてるのかなとたまに気になって検索してしまう https://t.co/NItQTBLnfL
— .+° (@ROMY_HT) April 18, 2025
政権批判とか夢がないな
— ネッシー (@Shuckle_idv142) April 18, 2025
実は中国がタイムスリップ技術を確率したから、機密漏洩にあたるとかであってほしい https://t.co/NkALEgvM1x
こういう規制、根っこの価値観として「子は怪力乱神を語らず」があるんじゃないかと思ってるけど、どうなんだろう https://t.co/NtRPt9h2JX
— きこり (@Corey_Key) April 18, 2025
共産党の方針に逆らう創作が許されないんじゃ
— ここ太 (@kokota2019) April 18, 2025
世界で受けるわけないな。 https://t.co/FrF1lSdQld
上に政策あれば下に対策あり
— いづみ(ゲーム制作中) (@gold_9_tail) April 18, 2025
って今でも通じるんだな中国 https://t.co/CojnV3lwqT
ずっと思ってるんだが、キョンシーがダメなの謎なんだよな https://t.co/VvHF5rMo9f
— トマト缶@_(:3」∠)_ (@aoiro3210) April 18, 2025
タイムスリップ表現に規制…
— セージ (@sageichi) April 18, 2025
軍事的に開発でもしてるのか? https://t.co/aP8lQt3hem
現世で同じ顔が再会しちゃうと「小説と言いつつ実は歴史改竄モノだった」とか「非科学的な輪廻転生を描いている」とか様々な怒られが発生しそうなので、とりあえず曖昧にしてみた… みたいな感じなんですかね。科学的な中華人民共和国では迷信を描くドラマは禁止ですhttps://t.co/d5KSddcUyD https://t.co/uLMm4wsCaj
— 適温 (@tekion_day) April 18, 2025
ということは、中国ではラベンダーの香りを嗅ぐあれも空飛ぶ車に乗るあれも猫が扉を開けるあれも観れないって、こと? https://t.co/IEqrNvvSaB
— 長門拓 (@bu_tan_0112) April 18, 2025
タイムスリップはたぶん非科学的なものが引っかかったかな?向こうだと新興宗教をかなり警戒しているので、迷信につながりそうなものはアウトになりがち https://t.co/dFr7HLXd3u
— まるこ (@natsutako) April 18, 2025