炎上中のスーパーカウンセラーさんに呼び出され説教されたことが😰 私のnoteの投稿を読んで「会いたい」と連絡があり,1度だけ会食。その頃,通信制大学に在学中だったのだが「なぜわざわざ公認心理師資格なんか取るの?」と延々怒られ,ひたすら困惑していた記憶・・・
— violetta🍒 (@violett91539863) April 16, 2025
発達障害を扱った書籍が大炎上
SNSを中心に、ここ2-3日の間、発達障害を扱ったある書籍が発売前だというのに大炎上している。それは、著者が宣伝のためにSNSに上げた写真やオンラインショッピングサイトなどで、書影や書籍の一部が見られるようになっており、そのタイトル、帯の文句、書籍の一部や目次などに問題のある記述が山積していたからだ。私自身もそれを見て、驚愕した。
SNSには批判コメントがあふれかえり、一般のSNSユーザーだけでなく、メンタルヘルスの専門家、発達障害の当事者団体、専門書を扱う出版社なども軒並み批判コメントをしている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/962ab31a498fd38bfb5475ec3497a8c0eede661a
目の前の人の希望を打ち砕き,萎縮させる心理術???
— violetta🍒 (@violett91539863) April 16, 2025
取ったらいかんのですか??
— Toshi (@Toshl06) April 18, 2025
学びに時間をかけるより先にカウンセラーになって経験積んだほうがいいというお考えのかたでした。いろんなお考えがありますよね・・・私は学んでよかったです☺️
— violetta🍒 (@violett91539863) April 18, 2025
えー…∑( ̄[] ̄;)!
— hitomi (@hitomimimick) April 18, 2025
めちゃくちゃヤバイやつじゃないですか
怖い
そのスーパーカウンセラーと縁切れて、そして通信制大学だけでなく、大学院修士を卒業できておめでとう御座います。頑張ってください。
— 佑樹あかり (@akari_ginnji) April 18, 2025
私なら国家資格持ってるカウンセラーに頼みたいですね。
— moka (@hoshi_kz__) April 18, 2025
例の方はライバルを増やしたくないのですかね?
同じ土俵に上がってからカウンセラー名乗って欲しいものです。
通信制から大学院まで出られてすごいです🎓
カラーセラピーだけど、一応私も学んで資格を取りました。
— キアラ (@chiara_cames) April 18, 2025
相手を萎縮させて、こうしろと押し付け、コントロールするのはカウセリングではないですね。
相手が答えを自らみつけられるように導くのがカウンセラーだと思うのです
まともな資格がない人は、やりたい放題の人もいますからね。まっとうにやりたい人は、資格を取って然るべきかと。と言うか、単なる嫉妬では?とか思いました。。。
— うにゃにゃん (@airisu88888) April 18, 2025
心理士が増えると自分みたいな野良カウンセラーの立場が危ういから?かな😅
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) April 18, 2025
それもカウンセリング四万件のうちの一件にカウントされてるんでしょうね
— らいら🌏ADHD (@hmG0gnDC8yBRQQ0) April 18, 2025
いや、多分、ちゃんと数えてはいないだろうとは思いますが
お疲れ様です。
こういうことする奴らしいから、さもありなん、ですね。 pic.twitter.com/7dzjIJPv4c
— 半面強師@固定ポスト転載OK (@hanmenkyoshi114) April 18, 2025
距離感バグってるし失礼極まりない人ですね…
— 月露 (@h448371) April 18, 2025
この本出したのも納得しますわ…
公認心理師は国家資格なのだから必要ですよね
— ふかちゃん (@Hina_kichiii) April 18, 2025
ただの自称カウンセラーは素人だと思います
わざわざ呼び出して???
— シャ (@e67870202) April 18, 2025
何が目的だったんだろ?
その後の面倒を見るくらいのつもりならまだ親切とも取れるけど違うんだろうなあ。
だいぶ危ない感じ。
横から失礼しますね。
— からす@アンガーマネジメントファシリテーター (@karasu5121) April 18, 2025
釈迦に説法だとは思いますが、スーパーさん自身が手の届かなかった目標の価値低いと公言し、他者を逸れに従わせる。
これで今の自分を肯定したかった、という見方もできるのではないかと思います。
いずれにせよ、そこだけ乗り切って人生から閉め出したのは賢い選択でしたね。
ネタにしようとしてたのでは。
— 白澤 (@scp_2004_) April 18, 2025
科学に裏付けされたら不都合だったんじゃないですか?
— ごん・子ども家庭庁を子ども庁と呼ぶ (@kaijyuumamagon) April 18, 2025