日高屋でからあげ定食を食べている、インバウンドの外国人男性。食べている途中で、からあげにマヨネーズをつけることを発見したらしい。マヨネーズつきのからあげを食べてからごはんをかきこみ、目を閉じて「ウーン、イャァ〜」と唸っている。彼はいま、日本文化の大事な部分に触れたのではないか
— 伊藤聡 (@campintheair) April 13, 2025
唐揚げ+スイートチリソースも
— すすって肥える (@jB5zdK71WH9Bhj6) April 14, 2025
なかなかのコメ泥棒なんだよね
日本のマヨネーズだから、ということもあるかな。日本でたまごサンドの美味しさにハマり、帰国してから自作する動画を上げてる外国人が結構いるけど、皆必ず「マヨネーズは日本製を使うこと」を注意点としてる。
— daruma@V5 (@darumaz) April 14, 2025
不思議に思って調べると、マヨを前に置いてくれる店があるんですね。気がきくなあ。 pic.twitter.com/OLiFZMfkul
— 11アイランド🦌 (@11island) April 13, 2025
彼は神を感じた
— 生姜焼き (@wrNIpa27sjC6ADa) April 14, 2025
日本語には
— toshi (@char2112000) April 14, 2025
「米が一瞬で消える」
と言う言葉がありまして、これを理解すると
日本食を理解したことになります(適当)
そんな日高屋で満足してるなら、もう鶏三和『名古屋コーチン唐揚げ定食』に間違って入ってしまった日には… https://t.co/qqQ8K7OoCs
— 中村太郎 (@kotaro_tn) April 14, 2025
天つゆだの明太子マヨだの抹茶塩とかに目覚めたら大変なことになりそうw
— ひーらぎ@ (@kpkt19125) April 14, 2025
間違いなく触れてしまいましたね。そして恐ろしく深いグルメの深淵に陥っているでしょうw
— ご安全に! (@takahiroaoyama) April 14, 2025
新たな扉を開いた瞬間
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) April 14, 2025
元留学です。マヨネーズ大嫌いだったのに、大学食堂でキユーピーのマヨと運命的な出会いを果たしてしまいました。即改心し、今もマヨ教の信者でおります。チキン南蛮、万歳。
— เจลพรุน@日本語タベタイ (@jellyprune) April 15, 2025
マヨラー爆誕ですねー
— kekeyon3@ワサラー団 ❄❄❄❄❄❄ (@kekeyon3) April 15, 2025
もうン十年も前の話だが、大学生協食堂のテーブルには、どでかい業務用マヨネーズが置きっぱで自由に使えた。そこへ留学生がごはんにも揚げ物にもマヨネーズを大量にかけて食べるようになり、いつしかマヨネーズは置かれなくなり、小袋バラ売りへ。
— パシフィック231 (@allmendstr) April 14, 2025
マヨネーズの魅力に取りつかれるとヤバい(w
しかし、卵黄と酢と植物油(+α)でマヨネーズを作ったやつを褒めたい。称賛したい。褒めちぎりたい。絶賛したい。
— パシフィック231 (@allmendstr) April 14, 2025
そんな彼には「チキン南蛮定食」に出会う事を切に願いたいものだ
— Aquabeat (@AquaBeat70478) April 14, 2025
日高屋で外国人が炒飯にラー油をメッチャかけまくって食べてるのを見てから、自分も炒飯にラー油をメッチャかけまくって食べるようになってしまった。
— (は) (@HA2061) April 14, 2025
観光で来て日高屋行ってたら相当日本来てるかなりの玄人ですね。次はやよい軒とかで豚の生姜焼にマヨ七味をつける事を知って欲しい。
— ネコ人間 (@nekotabetabe) April 14, 2025