1:名無しさん


東南アジア最大の自動車産業集積地のタイで、自動車の生産台数が激減している。中国企業の電気自動車(EV)工場を誘致して「中国シフト」を強めたが、EVの生産が増えず、誤算が生じた。米国のトランプ政権の関税政策に伴う米中対立の激化や世界の貿易縮小も懸念され、逆風は強まっている。(バンコク 井戸田崇志)

■米と交渉急ぐ

 タイの2月の自動車生産は11万5487台で、前年同月比で13・6%減った。19か月連続で前年実績を下回り、前年から2割減った24年から続く減少傾向に歯止めがかからない。

https://i.imgur.com/ii2u4S9.jpeg

タイの自動車生産台数と前年比増減率

 タイ工業連盟は最近の生産の減少について「米国の関税政策の影響を見極めるため、自動車会社が輸出に慎重になっている」と、輸出減が原因と説明する。

 タイは国内総生産(GDP)の約3割を製造業が占め、自動車が基幹産業だ。日本の自動車大手の工場が集積し、東南アジア各国や、米国に完成車や部品を輸出する。米国は自動車以外も含む輸出額全体の2割弱を占める最大の輸出相手国で、輸入車に追加関税を課したのに加え、相互関税でタイに計36%の税率が上乗せされれば打撃は大きい。

 米政権が相互関税の全面発動を90日間停止し、タイ政府は米政権との貿易交渉を急ぐ。「米国のニーズに合った提案をする」(ピチャイ商務相)として、米国製品に課す関税の引き下げや、規制など非関税障壁の緩和と引き換えに相互関税の減免を求める構えだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/abd88d0d100c26544af5d3454c4d2cfc11a83db7

 

2:名無しさん


■悪循環

 タイでは近年、中国企業が投資を加速させている。政府も補助金を支給してEV工場を誘致し、EV大手BYDや長城汽車などが工場を新設、生産能力は計40万台以上になった。

 だが、24年のEV生産台数は1万台程度にとどまった。24年のEV販売台数が、前年に急増した反動で前年比9・3%減の6万6732台に落ち込んだ影響が大きい。中国勢が中国からの輸入車の在庫処分を優先したうえ、他の東南アジア各国でもEVの需要は限定的で輸出も増えなかった。

 国士舘大の助川成也教授(アジア経済)はタイの立場について「対米輸出の減少が不可避な中、中国との経済関係の重要性は変わらない。一方、中国偏重の姿勢は米国に問題視されるリスクがあり、バランスの取り方が難しい」と指摘する。今後、タイで中国シフトの姿勢が変化すれば、存在感の低下が指摘される日本企業が巻き返しを図る動きが広がる可能性もありそうだ。

 

3:名無しさん


なんか日本にタイでEV作れとかいってなかったけ?

 

4:名無しさん


本当にEVが売れてるなら、アメリカ市場で売上下がっても他国へ売り込めばいいじゃないw

トランプ関税とか関係ないから!www

 

6:名無しさん


日本車もローン審査の厳格化で販売が激減
マヌケなタイ政府の自動車の産業政策でタイ離れが加速して行きそう
日系企業はタイで部品製造を他国に移管する企業も出始めてる
生産ではインドネシアに抜かれた
EV傾斜政策は完全に失敗

 

7:名無しさん


【タイ首相 EV開発の遅れに懸念】
https://www.asahi.com/articles/ASRDD76VBRDDUHBI039.html
「迅速に動かないと巨大なサプライチェーンが危険にさらされる」と日本のEV開発が遅れていることへの懸念を示した。

 

10:名無しさん


なんでEVなんか流行ると思うんだろうか?
自分の頭で調べて考えようとしないからプロパガンダに騙される
ガソリンエンジン車に比べて問題山積してて今の技術では解決しないレベルなのに
空飛ぶ車が実用化すると思ってるようなバカなんだろう

 

12:名無しさん


もしかしてBYDってBEVよりPHEVのほうが売れている?

 

20:名無しさん

>>12
大型車になるほどPHEVが売れてる


13:名無しさん


EV化すると部品点数も減って自分達の仕事が無くなることにも気付かない

 

14:名無しさん


なんか日本に上から目線でEVマウント取ってたよな?

 

15:名無しさん


終わった産業だもん
欧州、アメリカのHV、PHEVが軌道に乗るまでツナギ

もうお役御免です

 

24:名無しさん

>>15
EU・米「作れない…(泣」


17:名無しさん


それと東南アジア新しい物も作れないし、既存の物をより良くする事も出来ないので
中所得国の罠にハマって伸びない

 

16:名無しさん


EVってもしかして暑さにも弱いの?

 

22:名無しさん

>>16
暑さにも寒さにも弱いぞw


18:名無しさん


タイはトランプ関税の前から景気後退で自動車販売が低下していたから
泣き面に蜂だ

 

21:名無しさん


BYDですらEVよりPHVのほうが売れてるっていうのに

 

27:名無しさん


タイはトヨタ・ホンダ・ミツビシあたりの生産工場あるし
EV誘致コケても大丈夫だろ

 

28:名無しさん


トヨタ ハイブリッド車  国内新車販売シェア (2024年国内統計)

シエンタ      ハイブリッド比率  81% (2024年)
ヤリスクロス    ハイブリッド比率 83% (2024年)
カローラ クロス  ハイブリッド比率  91% (2024年)

現在、人気のトヨタ量販車では10人中、8~9人にハイブリッド車が選ばれています

シエンタ Z ハイブリッド 登録時税計  33,000円 (自動車税種 33,000円 他は非課税 )
シエンタ Z ガソリン   登録時税計 135,800円 (自動車税種 33,000円 自動車税環境性能割 65,900円 自動車重量税 36,900円)

シエンタのハイブリッド車では、ガソリン車と違い購入時の課税 【 102,800円が非課税 】になるメリットが見逃がされていない模様
実際の購入時費用では、非課税分があるのでハイブリッド車とガソリン車での購入時差額は、247,000円程まで縮まります
名実ともに 『ハイブリッド車の時代』 と言って差し支えないでしょう