「中国企業を誘致してEVシフトに国運を賭けたタイ、だが建設した工場が全く稼働しなかった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjkwMzU1M
タイは大洪水の経済ダメージから復帰しきれていないと聞いた。
それなのにこんな投資先の失敗していたらな・・・。
中国に裏切られることも分かり切っていたのに -
2 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDYwMjYyM
中国下げのこんな細かいニュース記事にする割には、トランプが対中国の関税取り下げた件は記事にしないんですね
-
3 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzkzMDk4N
これからは如何にして日本製ハイブリッド車の評判を下げて他国産ハイブリッドを持ち上げるか
-
4 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjcyNzU0M
ガソリンエンジンの軽自動車やコンパクトカーこそが現状でのベターだった国も多いと思う
EVも過剰評価されていたのというか、流行り物でしかなかったんだなと -
5 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:Mjc0MzI0O
日本に舐めた口聞いてたよな
-
6 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjkxNDM3N
タイとインドネシアはアホだから中国の植民地になっている
-
7 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDg4MjcyN
そもそも論として、タイで電気自動車が売れてたのは需要の先食いでしかない
タイ政府が国民に「借金して車買え」とバブル経済を官営で始めた
そして当たり前だが分不相応な借金をしたタイ国民は借金の形にそのEVを差し押さえられて借金だけが残った状態、はいバブル終了~ww -
8 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTEwN
※2 ( >>2 )は、都合の良い事だけ見えて、都合の悪い事は見えないようだ。
目が悪いのか。文章が読めないのか。由緒正しい先祖代々日本の人間ではないのか。某国から賃金を貰っているのか。 -
9 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjkxMTMzN
>>2
取り下げたのは半導体関連だけで、他のはまだ生きてるって事は言わないんですねwww
米国Amazonから一部撤退したり、日本を経由して米国に売ろうとしてる事もwww
どちらにしてもシナへのダメージは避けられないwww -
10 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTA2O
でも嫌日反日要日なのは変わらない
-
11 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTEwN
まあ、「建物」と言い「鉄道」と言い「自動車」と言い
中国や韓国、そして、欧米、に任せると、良く無い事が多い、くらい学習しなさいよ。
日本が「正解」である事の物事が過半数でしょ? -
12 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MTM0NzUxN
>欧州、アメリカのHV、PHEVが軌道に乗るまでツナギ
2015年にトヨタがHV関連特許を開放して10年。アメリカは「暴走冤罪事件」を仕掛けて回生ブレーキのノウハウまで開示させた。けど、いまだにまともなHVが市場に出てきていない。ベンツのHVもあるけど専門工場が止めておけと釘刺す代物 -
13 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDQ0Mjk0M
>>7
それ2011年から2014年頃の「ファーストカーバイヤープログラム」ってやつじゃないの? -
14 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDYwMjE3O
タイに行ってみればわかるがEVめちゃ走ってるよ。
昨年の大・麻合法化のせいでタイ経済が崩壊間近みたいな報道といい日本に都合のいい情報をかき集めて印・象操作してるだけでしょ。 -
15 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMxODEwN
バンコクモーターショウの予約台数で中国製EVが躍進、ってニュースがあったけどね
予約台数ってのがミソだけど -
16 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzgyODI4M
>>7
タイで借金返せなくて差し押さえ増えたのは高級車だよ。
タイも車を買う時はバックグラウンドチェックがあるから不相応なローンは組めないよ。 -
17 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjcyNzU0M
>>14
これからEVの耐久性や修理がどの程度出来るのかといった事が時間と共に分かるという事でしょ -
18 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjU1MTY2N
※4
EUやchinaは、都市部への車流入を止めるために(特権階級や党関係者以外の金持ちへの)「納得性のある理由」が欲しかったんだろうけど、それで全世界巻き込むんだからクソだよね -
19 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNDM4O
「スマホの電池の現状」を考えれば小学生でも分かる。
-
20 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzgyODI4M
>>4
高騰し続けるガソリンについていけないからEVにシフトしてるだけだよ。
日本は日本車を救うために間違った見解の情報をよく流すけど世界の悲鳴をよく聞くべき。 -
21 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjMyNTEwN
※14
「今」は良いよね。「今」は。人気だし。最新型だし。
充電にかかる時間、30分とか1時間とか待っていられますかね?
気温や気候による電池の傷みとか、雨季の洪水で電池が水没とか、電池の交換時期になったときとか、利用者がどういう行動に出ますかね?
日本製のガソリン自動車のような、ほとんど全天候対応の長寿命では、有りませんよ。 -
22 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjcyNzU0M
>>20
電気だって大量に発電する為にはそれ相応の資源が必要だし、全ての車をEVにしてしまえばそのEVに必要な電気を発電する為に大量の発電所が必要になるという事でしょ
そんな大量の発電所を建設しようという方が余程ナンセンスだわ -
23 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDg0MjkxM
ノルウェーはガソリン車に100%課税、EⅤ車に減税+補助金で半額。それが減税廃止+補助金予算枯渇でガソリン車課税だけ残ってるオワコン国
-
24 名前:
2025/04/13(日)
ID:NDgwNzMyN
>>20
世界の悲鳴って何?EVが願望以下の性能で悲鳴を上げてるってことかな?
日本と日本人は割と現状のEVを適材適所で使ってるぞ
サクラなんかは一軒家の2台目お使い買い物用とか、テスラやお高いのは金持ちや好き物のオモチャとかな -
25 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjM5OTQ1O
元記事に有る生産台数推移グラフを見ると、もともと18年をピークとした減少トレンドだったが20年のコロナショックで大きく減少した後その反動で多少増加してたのがその効果も切れて再び元のトレンドに沿い始めてるようにも見える
18年にピーク打ったのが生産対象のEVシフトのせいなのか別の要因が有るのかは精査が必要だろうが -
26 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:NDgxNjQ1N
実際まだリチウム電池のリサイクル方法が確立してないからな。
それこそ今まで20年近く開発し続けてるのにまだできない。
何十万台もEV作って10年後には捨てることも解体もリサイクルも不可能な何十万台分のEV用のリチウム電池が山積みになる。数十万台分のリチウム電池どうするつもりよ? -
27 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MjM5OTQ1O
しかしまあこの記事読んでEVシフトの是非を語りだしちゃう人は賛成派も反対派もちょっと自分の理性や知性に疑いを持ったほうが良いと思うよ
「記事中に有る自分の興味の有る単語から連想して記事の本題から外れたお話を熱く語ってる」という自覚が有るのかな
現実でそれやっちゃうと痛い人扱いまっしぐらだから注意が必要 -
28 名前:匿名
2025/04/13(日)
ID:MzM1MjU2N
>>2
どちらかっていうと、ここは国内の不逞移民問題にまったく触れなくなった方が気になる -
29 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjc5MzQ2N
景気のテコ入れに始めたEV政策がイマイチ思わしくなくてなんとか日本メーカーを動かしたかったんだよなあ。そうこうしてるうちにEV優遇の予算が尽き始め、中国のEV工場はガワばかり大きくなって金食い虫に。
どうするタイ!? -
30 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEyNjkxN
中国から賄賂を貰った偉いさんがやらかしたんやろ
後進国アルアルや -
31 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjY5MTQ3N
米15
タイの国内自動車販売はピーク時に年間105万台だったけど、今年は50万台ペース
ローン制限やEV偏重政策のせいでタイの自動車販売と産業が打撃を受けているのは事実
タイの中国企業のEV工場がまともに機能する前に関税0%で輸入されてくる中国生産EVに需要を先食いされて、タイ生産のEVが売れてないのよ
タイのEV販売が落ち込んで中国メーカーは生産ノルマの緩和をタイ政府に申し入れてるほどには売れてない -
32 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEyNDY4N
そのうち、BEV→ICEVへのコンバート業者が増えるぞ
-
33 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEyNDk0O
>日本のEV開発が遅れていることへの懸念を示した
勘違いしているが日本企業もEV研究は進めてるし投資もしてる
ぶっちゃけ世界中の企業が直接・間接問わず研究は進めてる
結局10年以上たっても結果が出ずに既存の技術で無理やり動かしてるだけで
正直投資としての分岐点はとっくに超えてる -
34 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
タイの工場は中国の会社が株主なのか、タイ自前工場なのか。
工場が稼働する前に大陸から既製品がどんどん入ってくるっていうのも、中国っぽいね。大陸で余って困っているんだろうね。
タイに工場を建てたのも、スリランカに飛行場を作ったものの外国から一機も飛んでこないとスリランカが嘆いているのや、ギリシャが必要もないのに二個目の港湾を作れと言われたりしてるのと同じ手口っぽい。中国人の働き口が欲しかっただけ。 -
35 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzkyM
>EU・米「作れない…(泣」
無理にパラレルじゃなくてシリーズでいいのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります