古代DNA展で展示しているこちらの根付、全ゲノム配列を決定しました。27xという素晴らしさです。
— 統合進化科学研究センター SOKENDAI (@SOKENDAI_ESB) April 3, 2025
漆コーティングのおかげで、DNAの保存状態が最高です。
これから貴重なデータとして研究に使っていきます。 pic.twitter.com/PzBKRUlyhM
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日から6月15日まで国立科学博物館(東京・上野公園)で開催されます。 遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。近年では技術の発展とともに飛躍的な進化を遂げ、ホモ・サピエンスの歩んできた道のりが従来想像されていたよりもはるかに複雑であったことが分かってきました。本展では、日本各地の古人骨や考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって、最新の研究で見えてきた遥かなる日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝えます。
全文はこちら
https://artexhibition.jp/topics/news/20250204-AEJ2574886/
はじめまして、この牙の根付(神奈川県から入手したものです)を鑑定していただくことは可能でしょうか?
— 卯月かりん@筋さに︎︎ ♀ (@udukikarin1) April 3, 2025
クマかニホンオオカミか分かりませんが……。
ご検討くださいませ。 pic.twitter.com/BKqCRTSRdQ
歯の並びをパっと見た感じはイヌですが、一応定規などサイズがわかるものを一緒にした写真をお願いできますでしょうか?
— 統合進化科学研究センター SOKENDAI (@SOKENDAI_ESB) April 4, 2025
サイズを載せさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
— 卯月かりん@筋さに︎︎ ♀ (@udukikarin1) April 4, 2025
余談他にニホンオオカミかな?と思われる煙管もあります。 pic.twitter.com/qXWGemaCAb
歯が割れている部分を推定しても、サイズが小さいので、こちらの根付はイヌだと思われます。あとは歯並びがイヌのようです。でも、工芸品としてとてもよいので大切にするといいと思います。
— 統合進化科学研究センター SOKENDAI (@SOKENDAI_ESB) April 4, 2025
根付の絵も素敵ですね。
イヌということ、わかりました。感謝致します。
— 卯月かりん@筋さに︎︎ ♀ (@udukikarin1) April 4, 2025
長年の疑問が解決してすっきりいたしました。
本当にどうもありがとうございました。
ホルマリンだとDNA読めなくなるんだ。。
— dummy0m0dummy (@dummy0m0dummy) April 5, 2025
あんなに形は残ってみえるのに。。 https://t.co/IDTGGo1IDO
>ホルマリンはDNAをズタズタにしてしまう。
— REW◁◁ (@rew_w) April 5, 2025
普段は全く気にしてないミニ知識が得られるのは、非常にありがたい所ではある。 https://t.co/qBsC2tWF2a
技術の進歩で「保存してこなかった部分に情報が存在することがわかった」ケース、たしか化石もそうですよね
— 隣神 (@orphenoch555) April 5, 2025
あれも発掘する時に骨格さえわかれば大丈夫だと思って丹念に周りの土や石を取り除いて捨ててきたけど、実はそれがただの土ではなくて筋肉などの軟組織の成れ果てである可能性もあるとか https://t.co/85Xs7zGlkx
あー…ホルマリンって
— でっていう魔改造自転車乗り (@detteiuserious) April 4, 2025
見た目の保存には良いけど
悪魔で見た目だけでDNAとかは
むしろ逆でぶっ壊すのね…、 https://t.co/hVJpW4yqwn
ホルマリンは、結局、生物標本を腐敗から守るんだけど、それは、腐敗菌のゲノムDNAをズタズタにして腐敗菌を殺すからで、その結果、生物標本のゲノムDNAもズタズタにしてしまう、みたいな理解で良いのかな。 https://t.co/tNYA4MgBfn
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) April 4, 2025
やはり千年万年を旅するなら、琥珀と漆しか勝たん…… https://t.co/LPnFuNTaRr
— リボン付き (@ISAF118thMobius) April 4, 2025
漆がDNAを保存する一方、伝統的に標本に使われてきたホルマリンはDNAをズタズタにしてしまう。今では絶滅してしまった多くの生物種の標本が世界の博物館に残されているが、DNAが読めないのはなんとも口惜しい。 https://t.co/mh7Pp9LMAr
— 小谷太郎 (@tarokotani) April 4, 2025
よく考えたらそもそも絶滅させちゃったことの方がよっぽど口惜しい。絶滅させたのどうせあいつだろ。自分の学名に「賢いヒト」とかつけてるあいつ。
— 小谷太郎 (@tarokotani) April 4, 2025