朝テレビを観ていたら流れてきましたが、「花粉症腰痛」なんて病気はありません
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) March 6, 2025
少なくとも整形外科医はこんな用語絶対に使わない
なんでも引っ付けて目新しい言葉を作って興味を引こうとするのはやめてくれー!!!! pic.twitter.com/HvKX8lFALO
関心度ランキング4位
週末雪?一転 春迫り大量花粉か
寒暖差大で”花粉症腰痛”対策は
花粉シーズンに腰痛経験 約3人に1人
花粉症要因の腰痛
1日の寒暖差7℃以上 血行不良+寒さで「腰痛」
よくわからん定義を勝手に提唱するのやめてくれーーー!!!!! pic.twitter.com/F9wc6ybtZj
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) March 7, 2025
これがまかり通るんならワイもクソ番組見たせいで頭が痛いので、「クソ番組誘発性頭痛」の患者って言い張るやで
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) March 7, 2025
テレビはしきりに「季節性」や「ニュース性」を求めるので、その極みですね。寒暖差ぎっくり腰も同様です。ちゃんとして欲しいです。
— 歌島大輔@医師×YouTube20万人 (@pedro0507) March 6, 2025
もちろん、くしゃみの連発によるメカニカルストレスや炎症の影響など、今後明らかにされることもあるかもしれない(現時点でもちょっとだけ論文あり)ですが。
事前分布とほとんどかわってねー! という話ですね。https://t.co/D5cKKxPAiY
— Takuya Mishina (@tmishina) March 6, 2025
くしゃみのタイミングでグキッと来るのでは
— 普通のNYAN ゆいまーる (@MARINA895897457) March 7, 2025
くしゃみでギックリ腰ですか
— なつきベルージュUえがみ (@Akasihima) March 7, 2025
あと 花粉関係なく 寒暖差アレルギーでくしゃみが出ることもありますね
寒暖差だけの話をすれば、真冬のオホーツク地方は20℃以上あることがある😤
— 🌲すぎさく🌲 (@sugisaku15) March 7, 2025
くしゃみして反動で腰痛めることですかね?
— 精神科医たつみ (@tatsu3noseishin) March 7, 2025
毎度毎度新しい言葉作るの好きですよね。
TBSですか…
— 醤油猫 ( ´・ω・`)オショーユスキー (@shoyu_cat) March 7, 2025
クシャミしてぎっくり腰になったことがあります。
— ワイルどん@我らの道! (@mogrin2008) March 7, 2025
ゲリラ豪雨とかは明確な気象用語ではないけど、すっかり浸透したよな
— FJK03@六四天安門, 台湾独立支持 (@FJK03323226) March 7, 2025
血行不良と寒さにくしゃみのダメージが笑
— ぽるたぬ(KPT) (@tanzanite_888) March 7, 2025
風が吹けば桶屋が儲かりますからね
— *W*A*N*D*E*R*E*R* (@go_death) March 7, 2025
ただ単に寒暖差で腰が死ぬのと引っ越しだとか子供の新年度の支度で腰が死ぬだけだと思うんですよ
— 犬 (@wanwanbawbaw) March 7, 2025
あとはくしゃみでぎっくり腰
くしゃみでギックリ腰ならあるある。でも病気としての因果ではないですね。
— やまつち (@SilentMedicine) March 7, 2025
患者がコレ観て喋るのクソダルい
— やなぎ (@3ation) March 7, 2025
😇TVでやってましたけど先生知らないんですか? じゃねーよ!