多分ワシさかなクンパイセンがTVチャンピオンで無双してた頃を多分リアタイで見てるんやけど、あの時点では魚類の知識と絵の腕はぶっ飛んでたけど枝葉は結構ポンコツで、あのままただ大学に入ってたら速攻教養落として消える子になってた思う。 https://t.co/yWy3GLr9wE
— (@anqushtari) February 11, 2025
TVチャンピオンのお題はやること多いオタクイズやったから鉄イベに来る大きなお友達みたいな知識の詰め方で行けたけど、パイセンが扱う魚類なんて分野的に野生のプロ多過ぎるから地雷踏まんよう振られるお仕事の難易度が上がるのに合わせて裏で事務所もお金や人付けて滅茶苦茶勉強してはったはず。
— (@anqushtari) February 11, 2025
TVの素人参加番組って素人さんに完全フリートークさせることってまず無くて、尺に収まるバラエティとして楽しめるように素人さんにも台本渡したり素人の振りできる無名役者さん集めて作るもんやから。パイセンも元々おさかな無双できる子やったんかどうかから全部企業秘密や思うで。
— (@anqushtari) February 11, 2025
身も蓋もないこと言うと、ビジネスとしてのさかなクン錬成過程は自伝映画よりひやっしーの栄枯盛衰見た方が早いはず。ひやっ君て「支援マンからさかなクン錬成できるなら東大生からノーベル賞学者楽勝やろ」って手抜き発想で出来てるから大コケしてるけど。
— (@anqushtari) February 11, 2025
さかなクンパイセンの親御さんの凄さって彼を認めるとか才能探すとかそう言う話と全然違って、今に至るまで我が子から首輪を離さずどんな手使ってでも食い扶持の心配だけは恐らく絶対させてないこととか、芸能人にありがちなトリッキーな移籍や夢潰す暴露をしないさせないことや思う。
— (@anqushtari) February 11, 2025
テーゲー呟くと見た人が正解書いた140字分けてくれるの良き。何が言いたいかというとパイセンは裏方まで整いすぎててお茶の間が後追いチャレンジすると絶対遭難する。ワシらにとってパイセンは好きやわ〜凄いわ〜ってほっこり課金するもので、ほっこりしたらそっ閉じしてクソして寝るしかないの。
— (@anqushtari) February 11, 2025
さかなクンのTVチャンピョン初戦、実は優勝できなくて決勝敗退だったのをリアルで覚えている人はどれくらいいるんだろう?
— 文里x8 (@wenly_m) February 11, 2025
ワシも回ごとの結果全然覚えてないんですけど、大食いのギャル曽根ちゃんが勝率全然良くなかったのは覚えてます。ここもTVあるあるで初回から飛ばしすぎな人より決勝で謎の爪痕残す人の方が次も呼ばれてブレイクしがちなの考えるとタレント的には大勝利ですね。
— (@anqushtari) February 11, 2025
大食い選手権最初期に胃下垂体質も奏功して無敵を誇っていた風間さんがいつしか消えてしまったのとは対照的ですね
— G-27 (@G_2_7) February 11, 2025
何度か暇つぶしレベルでエキストラとかやるとわかるんですけど、テレビ撮影やスタジオってどんなに綺麗でも廓臭強いですし、中の人も廓ルールで動いてはるんで独特なストレス溜まるんです。あれがダメな人は無双できる人でもリピートはキツいと思います。
— (@anqushtari) February 11, 2025
「そこそこ普通に大学卒業して普通のサラリーマンなり公務員におさまってた」かもしれないですね。
— 澤村康 (@suwamura) February 11, 2025
ご本人が素で公私ともにあの感じなら大学も就職も全部無理やったと思います。彼の年度あたりから数年間は「超」がつく氷河期で彼のようなやさしさだけでできてる様な人は生きてるだけでラッキーなくらいですよ。
— (@anqushtari) February 11, 2025
TVチャンピオン出てた頃って魚オタクの変な兄ちゃんみたいな扱いだったと思う。
— パンダヒーロー (@made_in_crow) February 11, 2025
ご両親の教育の賜物というよりたまたまそれが運良く転がって学者の道が開けたというか。運が悪けりゃ変な兄ちゃんのままで終わってたかもしれない。教育方針の参考になんかならない程に稀有な存在
腹落ちする内容でした。
— とっと (@totos1114) February 11, 2025
さかなクンの御父上は本物のトップ囲碁棋士なので、才能と勢いに任せたままでは生き残れない、という空気感はあったのではないかと思います。
絵も好きなものだけ上手かった印象です
— みの (@zcRwWBEVEi8HM99) February 11, 2025
今では水中生物全般に詳しくなったパイセンですが、どうぶつ奇想天外の頃は、エビカニやイカタコ貝類といった、魚以外は全く分からなかったと小堺一機さんがラジオで話していたので、かなり努力して知識を身に付けられたのでしょうねぇ……。
— かまのすけ (@yuri_kamanosuke) February 11, 2025
さかなクンはテレビ出る前に専門家に質問してきちんと裏取りしてたそうです
— takora feat.kurekure (@takorakurekure) February 11, 2025
パッと出て適当に喋ってるわけでは無いし、
台本読まされてるわけでも無いのです
私もリアタイで見てました。
— ❔鈴蘭❕ (@kidakiyu) February 11, 2025
「さかなクン」という名前も番組がつけた愛称で、あの時点ではただの魚オタクの学生でしたよね。
テレビチャンピオンの他の回にもその分野のオタクが出てきたけど、さかなクンは圧倒的にキャラが面白くてテレビに重宝された人。
テレビのおかげで今の地位があると思います
『TVチャンピオン』は実家でいつも観てたので、さかなクンが優勝した回も観てました。
— 俤屋-おもかげや-(星峰ミト) (@omokageya623) February 11, 2025
なのでおっしゃりたい事は何となくわかるかもです。
特化型知識があっても大学を攻略出来るかどうかは+αの知識や技術が必要になってくる印象なので。
でも今のさかなクンのアレコレを見るに努力したんだろうなと。 https://t.co/w9ImT23ZXS