駐車場に停めてたらぶつけられるのこれで3回目🥲
— みぞ (@groovy722) February 10, 2025
低すぎて見えなかったとか訳分からんボルギーニ pic.twitter.com/oMTEJ0CmDE
2020年6月5日、イギリスの超軽量スポーツカーメーカーであるケータハムから、スーパーセブン1600が発売されました。インテリア、エクステリア共に1970年代をイメージさせる伝統的なデザインながら、現代の技術で快適装備を備え、最高速度195km/時、0-100km/時加速は5.0秒を実現しています。
ケータハムは1973年、ロータス・セブンの製造中止発表を受けて、ロータス・セブンに関わる開発と製造の権利を購入しました。それ以来50年近くチャップマンの哲学に忠実にケータハム・セブンを製造販売し続けています。
全文はこちら
https://www.classca.jp/knowledge/2020120906-2
当て逃げですか?
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) February 11, 2025
駐車中の対策は高いアンテナポール立てて旗を付ける事ぐらい。走行中はくれぐれも大型車に近づかない方が良い。大型車乗りから言わせて頂くと低くて小さい車は大型車の死角にすぐ入ってしまって運転席からは見えなくなります。踏まれてしまう。2車線で並走とか斜め後ろは死角になりやすく危険。
— こんぷれっさー (@murachan369) February 11, 2025
あ、これはマズいかも。
— 潮風@OTZ (@shiokazeOTZ) February 10, 2025
アルミの側がこれだけべっこり逝ってるなら、当然フレームも逝ってる可能性が高い。
ただこの車のいいところは昔のレーシングカーと同様のロウ付けパイプフレームだって事。
— H HAGI (@HHAGI8) February 11, 2025
元々修理のしやすさを狙った構造なのでロウ付けされているパイプを部分的に外して付け替えて直ってしまう。
部分的に付け替えするとアライメントを取るのが大変そうですね。
— 潮風@OTZ (@shiokazeOTZ) February 11, 2025
バーキンはどうだったか不明ですが、ケータハムならメーカーから新品のフレームそのものを交換パーツ扱いでまるっと出してもらえます。
尤も、全パーツを新フレームに載せ換えるだけでも日本車が1台買えるぐらいの工賃かかりますが。 pic.twitter.com/5qTKZ4ZGCQ
低すぎて 見えなかったら 幼い子供さんも 轢くんかな、、、
— マフィン (@4ydivMr2DTvNSUW) February 11, 2025
コメント失礼致します、大抵この手の車の事故は揉めます。恐らく相手の感覚だとよくて30万で修理可能と思ってるでしょう。
— マルペキのモナカ (@LOTUS_ELISE1117) February 11, 2025
場合によっては初手から弁護士特約使ってください。
僕もソレあります。僕はボンネットでした。
— ろっし (@rosikunsp) February 11, 2025
低すぎて見えなかった…ってそれ何の言い訳?って感じですよね。
言葉の続きとしては「低すぎたこちらの責任もない?かなぁ〜あはは。」って感じなんでしょうか。
素直に「こちらの不注意でした。ごめんなさい。」って言えば良いのに。
辛い、心境お察しします
— 利蔵 (@cE5UzGc2FLURmSs) February 11, 2025
ランボルギーニだって車高低いのにね、
ランボルギーニにランボラギノールされましたね、
あらら…お気の毒。
— じぇ〜ん♂ (@1960jane) February 10, 2025
よく聞きますよ、低すぎて見えなかったっていうの。
これは高くつきますね。。。
災難ですね…
— ポット (@A0cv6LYdTdCtZm9) February 10, 2025
それにしてもかなりの破壊。。。
一体駐車場でどんなスピード出してたんでしようか。
逃げられなかったのがせめてもの幸いですね。
左リアフェンダーとリアアルミボディパネル交換で結構な金額行きそう。
フレームの歪みがないことを祈ります。
•当て逃げではありません。
— みぞ (@groovy722) February 11, 2025
•スーパーセブン1台持ちのため通勤使用です。3回とも仕事中です。
•相手の保険会社の連絡待ち中。
•この程度のキズならDIYで直せます。
過去にDIYで修理した動画↓https://t.co/iCHYs1ktKzhttps://t.co/EitL3uUMjr