洋上風力、日本も冬の時代 三菱商事が522億円損失計上https://t.co/X2iRhkhBIv
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 6, 2025
洋上風力事業は調達や建設のコストが過半。物価高の影響を受けやすく、コストは4年で1.5〜1.8倍に。米欧でも大型事業が頓挫するなど正念場を迎えています。 pic.twitter.com/5w6afjfoXf
調達や建設コストの上昇が洋上風力発電の開発を直撃している。三菱商事は6日、2024年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)を発表し、国内3海域のプロジェクトで522億円の損失を計上した。コストの膨張で事業の縮小・撤退が相次ぐ米欧の不況の波が日本にも及んだ格好で、国は支援制度の見直しに動いている。
「3年間にわたり開発を進めてきたが、世界的なインフレや円安、地政学リスクに端を発した環
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03AVL0T00C25A2000000/
良い事だと思います
— ❀Elene❀ (@ELFINE001) February 7, 2025
散々洋上風力発電を過大評価して持ち上げてきたマスコミにも責任はあると思います
— ワッキー (@HheWQ2eNTs2itPf) February 6, 2025
これって効率がいいみたいな事やってたけど実際には厳しいんですね
— 0歳児のパパ@ひさし (@2_qu3q) February 6, 2025
法定耐用年数が25〜30年の風力発電において、遠浅の海が少ないがために「浮体式」を選ばざるを得ない日本の環境で持続的な発電方法なのか…?
— 根岸理央 (@RioNegishi) February 6, 2025
三菱商事「522億円減損」で洋上風力は曲がり角
— 渡邉哲也 (@daitojimari) February 11, 2025
3年前の安値での「総取り」から環境が激変https://t.co/afio29NGJ9 https://t.co/cNGTvTN9hB
風力故障率25%くらいあるからな…
— lightsout (@lightsout874126) February 11, 2025
国の補助金みたいなの入ってますよね、つまり私達の支払った税金も無駄に…
— 建築好き (@shibuyasasazuka) February 11, 2025
https://t.co/CZ3RZeVr2m
— ふぁーすと (@FirstGtr34) February 11, 2025
これも白紙になりますかね。無駄金と思いますが。
今回の三菱商事の洋上風力撤退、落札価格が非常に安かった問題はさておきとして、全世界的な洋上風力市場の苦境を鑑みると、エネルギー危機に起因した問題。
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) February 10, 2025
S+3Eのうち、やはり安定供給は環境適合・経済効率性追求の大前提であることが分かる。 pic.twitter.com/orIqfKE3ip
三菱商事役員の諮問機関であるサステナビリティアドバイザリーコミッティーは、洋上風力参入決定の時期には6人中3人が環境NGO/NPO代表だったのが、今では3名全員いなくなって人数が半減した上に宇宙飛行士と管財出身者に入れ替わっています。当時のアドバイスと役員の反応が気になります。 https://t.co/BIzhTzt01x pic.twitter.com/o2E80GpBDE
— 中田:‖ (@paddy_joy) December 23, 2024
あの三菱商事ですら何の当てもなく風力発電の案件総取りして大赤字出してる環境狂気の世で正気を失わなかったトヨタの経営判断は本当に尊敬する
— ののわ (@nonowa_keizai) February 7, 2025
EVの時代!エンジン車は廃止!トヨタはオワコン!
— RyKawai (@RyKawai) February 7, 2025
→結果は…
やっぱり物理なんですよ。物理と数学しか学ぶ価値は無いんですよ。物理で考えたら定量として無理だってわかるんだから。
三菱系は政府の補助金事業には絶対首突っ込んで補助金かっさらって行くイメージ(あくまでも個人的感想)
— 進撃のミカさん|インプレゾンビを駆逐してやる! (@antiHannichi) February 8, 2025
言い当てております
— 世の中に寝るほど楽は無かりけり浮世の馬鹿な俺は起きて働く (@heaveningods) February 7, 2025
今の日本の繁栄はトヨタのお陰と言いたいくらい
自動車産業は裾野が広く世界的一大産業です
50兆円の売上で5兆円の利益
しかも鉄ゴム半導体ガラス化学製品などなどの会社に利益をもたらしての結果
似非で欺瞞なCO2地球温暖化運動など何も良いことを生み出しておりませぬ
素晴らしい
ですよねえ。それにしても内燃機関に高い誇りを持つはずのBMWやベンツまでもがEV突っ張りしたのは実に不可思議。1社ぐらい最初からトヨタと歩調を合わせてくれてもよさそうなものですけどね。
— takashi (@ramtakun) February 7, 2025
社長が「全部EVにしたら電気足らねーけどどうすんの?」って真っ当なことを環境狂気の最中に言ってた
— すマンゴ (@MANGO_WOODs) February 7, 2025
「ウチが最後の内燃機関を作る自動車メーカーになる」といって今もなおガソリンエンジン開発続けてるマツダも好き
— ねこのすけ@45歳までにFIREをめざす (@NEKONOSUKE_FIRE) February 7, 2025