この写真はダメだろ。
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) February 10, 2025
雪じゃんか…
新潟日報は大丈夫か…??
~新潟県関川村で脱炭素事業本格化!太陽光パネル設置着々、公共施設結ぶ電力網計画も…村が挙げるメリットは|新潟日報 https://t.co/FR6SMcQCdD
国の脱炭素先行地域に選定され、再生可能エネルギーによる発電を推進する新潟県関川村で、中核となる太陽光発電パネルの設置工事が本格化している。村出資の第三セクターの地域新電力 会社が2026年には、独自の電力供給網(マイクログリッド)により、公共施設間で電力の融通を開始。将来的には電力小売り事業への参入を目指す。村は取り組みによるメリットとして、災害対応に加え、将来的な雇用創出や、村民への廉価な電力供…
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/550530
発電しないだろう🪫
— Masashi (@DomaineEtoiles) February 10, 2025
雪国で太陽光発電を考える奴は余程のアホなんだと思います😅
— 🇯🇵Quest (@JP_Quest) February 10, 2025
大丈夫です!蓄電した電気で溶かします‼️
— ・猫の嫁入り(婿入りも可) (@donmusme) February 10, 2025
(`・ω・´)キリッ( ー̀֊ー́ )✧︎。
※ だから……ぁ
北海道には雪対策で、地面に対して垂直に設置されているところもあります。 https://t.co/q4YzA24QMr
— 真咲 (@masaki_aa88fey) February 10, 2025
コントみたいな写真。
— yama2752 (@yama2754) February 10, 2025
パネルの下は野菜の保存倉庫として使えます。🤭
— ぱる (@X2r6MdCNoqqocbk) February 10, 2025
太陽光を暗に否定した報道ってことでは?
— 🎏 山本 和利 🇯🇵 (@d5offroader) February 10, 2025
何だ~?雪を集める装置かと思った。
— さんぽ (@34RD6s1Fjb69333) February 10, 2025
日本海側は『冬季鬱』と言う病名もあると聞きますが。。。そんなにお日様の少ない環境ではほんの補助電源としてしか用をなしませんね。おまけにパネルに積雪🥶
— 響 (@infodai3) February 10, 2025
雪を溶かすのに太陽光で発電した電気を使うんですかねぇ🤪🤪🤪
— えむわいわい (@emwaiwai) February 10, 2025
新潟住みだが、パネル雪で埋まっちゃうんだよね〜。
— さねじろう@貧乏暇無し (@sane_jiro) February 10, 2025
冬季は晴れ間も少ないし…
雪でも発電する高性能なパネルですね笑
— はるさん (@fnetfukasawa) February 10, 2025
メリットねぇ、
— sea_sky (@seasky80312405) February 10, 2025
あ~そうだ。
太陽光パネルに積もった雪の除雪作業ができます。
雇用の創出だ。
日中は発電できるよう深夜のうちに除雪していただく必要があると思います。
これはきっと日本海側では冬の日照不足、雪のパネルへの積雪を危惧しの写真ですね!
— ニック (@platobc427) February 10, 2025
パンチが効いてますね。
— @うすだ まさあき (@marsaogawa) February 10, 2025
雪かきをする人の人件費は、公費だから大丈夫とかいうやつでしょうか。。。
もしかしたら皮肉のつもりかも知れません。
— ダーク少佐@保守的個人減税会 (@darkshousa) February 10, 2025