クリスマスのイチゴって本当のシーズンは5月。品種改良が進む前は、日光中禅寺湖そばの戦場ヶ原(標高1400m)まで苗を持ち上げて”冬”を経験させ、鹿沼あたりにおろして栽培し、クリスマスに実らせる山上げ栽培をしていた。湿地と火山灰土しかない戦場ヶ原を開拓したのは、満蒙開拓から引き揚げた人々。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) December 24, 2024
山上げ栽培とは、平地の温暖な場所で出芽したイチゴの苗を、一定期間冷涼な高地に移植した後、再度平地に戻すことで苗の早生を刺激するもの。本来イチゴは初夏の果物で、出荷時期は5月頃でした。
しかし早生種のイチゴを戦場ヶ原に山上げすることでクリスマスシーズンに出荷することが可能となり、日光のイチゴは全国で重宝されるように。つまり日本一を誇る栃木のイチゴは、山上げ栽培の成功があったからこそともいえます。
標高が低くては効果が少なく、高すぎると平地に戻した時の温度差が大きすぎて苗が傷むなど、大変な労力を要する山上げ栽培。現在は夜冷育苗やポット育苗といった技術が開発されたことで、山上げ栽培に取り組む農家の数は減っています。
https://furusato-ikiru.com/chapter/tochigi/detail-1143/
同じ黒い土でも、満州の肥沃なチェルノーゼムではなく、当時は問題土壌とされた火山灰土・泥炭土。寒冷で、水も乏しい過酷な環境。そこを開拓して生まれたのが栃木のイチゴ。今や品種改良で戦場ヶ原は関係ないけれど、感謝する気持ちを持ってイチゴを味わってくださいませ。メリー・クリスマス!
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) December 24, 2024
言い忘れた。戦場「ヶ原」のメリー・クリスマス!
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) December 24, 2024
(突然のリプライすみません、いつも勉強になってます)
— よしうめ (@ume_y04) December 24, 2024
今も夏に日光で山上げする農家さんいますよ!色んな資材がどんどん開発されて品種改良も発展してますがこうした地の利を使う農業があることが栃木県民として誇らしいです
ごめんなさい、、、少なくなっていると書くべきですね。ちょっと雑でした。すみません。一応、同じ栃木県民としてアピールしたつもりです。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) December 24, 2024
いえ、こちらこそ揚げ足を取るようなリプライをしてしまい申し訳ありません💦
— よしうめ (@ume_y04) December 24, 2024
勉強になるツイートいつも楽しみにしてます、良いクリスマスをお過ごしください🎄
国道120号の右側の区画ですね。国道からは隠されていて車で通っても築きません。グーグルアースで可視化され気になって一度訪れたことがあります。いろいろ勉強になる場所です。
— 時代遅れのカレンダー屋 (@Tetsubou246) December 24, 2024
胡蝶蘭の山上げにも利用されたと聞きました。 pic.twitter.com/qzlf90N3AI
イチゴの旬は12月だ!と言い張っていた友人がいました。「イチゴは春のものだよ」といっても「だってクリスマスの頃に出てるじゃん」と納得しませんでした。小学校教員であり子を持つ父。コロナ以降会っていませんが、変わってなさそう。
— しっぽこ (@shippoakko) December 24, 2024
40年ほど前、山小屋の同僚の実家は神奈川でイチゴ農家だった。暑さに弱いので丹沢の高地に避暑させると言ってた。それからどうするのか聞かなかった。今ほどハウス栽培は盛んでなかったが、暖地とは言え今時分露地で実らせられるのだろうか。
— 京都八丁平の会(中川 泉) (@takeurushi) December 24, 2024
大変でしょうね。
— 伊舎堂盛行 (@vsop12year) December 24, 2024
苺大切に食べさせてもらいます。
安彦良和さんの漫画思い出しました。
ボジョレーの時期に、花屋に見たことのないアジサイが入荷されていて、お呼ばれしたお宅へ持っていった。店員によると海外のアジサイ。
— みんみん (@minmin03hell02) December 24, 2024
シュトーレンは、輸入にたより日本では作っていなかった。一度食べると忘れられないパンだが、国内ではまだ全く違うものも多い。
祝うにしても風土を味わいたい。 https://t.co/Dr0ayi8juQ
何か心にくるものが。 https://t.co/vIwaayASJD
— のりのり (@NkKamiyama) December 24, 2024
山上げ栽培、知らなかった、、、
— ぴーまん (@tikatika_piman) December 24, 2024
知恵や工夫や研究努力ってすごいなぁ。品種改良もすごい。 https://t.co/qkLzNtqUhp
へぇーそれで栃木が苺栽培が盛んになったのかな(◔‿◔)🍓🍓
— 弥彦のこたろう🐣🍐🍐🍐 (@yahikotarou) December 24, 2024
物凄い研究者や農家さんの努力技術の賜物だなヾ(・ω・*)ノ
ちなみにいちごのショートケーキは、日本発祥だよ🍰 https://t.co/BfkSqkJgXa
石垣いちごで早春に食べられる様にした話は学研の科学で遠い昔に読んだ覚えがあるけれど、戦場ヶ原への山上げという手法は知らなかった。 https://t.co/I7RGphBJyh
— 乙です〜 (@deep__wreck) December 24, 2024
同様にパンジービオラも戦場ヶ原に山上げして花芽を作らせて年内出荷する技術から普及した。
— なお (@NAO34_7012) December 24, 2024
今は品種改良で平地でも年内出荷が可能に。
おかげで暴落。
価値も下がる結果に。 https://t.co/PTGVuZ68Rh
夏場のビニルハウスと冷蔵庫との往復。真夏の日差しの下、1日ごとに寒暖差でしばくことによってこの時期のイチゴが生産されている…… https://t.co/h0Sl6Hb8pW
— 退院 a.k.a. ヨシダ (@metamorphicfl) December 24, 2024
昔はそうやってたのか。イチゴの品種改良って半端じゃないからな。 https://t.co/9bVKIY5TfW
— ゆでがえる (@hool4u) December 24, 2024
静岡の久能海岸のイチゴも富士山麓に運んで低温に晒して冬に出荷できるようにしたとゆうのを小学校で習いました。https://t.co/aqsLMpqGwp https://t.co/QaSPbzc5dJ
— ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest (@PeterYokoyama) December 24, 2024
球根類も同じ山上げをしていたと聞いたことがあります。 https://t.co/ufjvyqukgB
— Ctenolepisma villosa (@amicoyamigos) December 24, 2024
野生種にも冬に実るイチゴが一応あるから、そういうのから冬に収穫できる品種を作ったのかな?と思ってたけど、やっぱり本来は初夏の果物なのね。納得した。 https://t.co/zCbjZWzjmO
— ぼん@推し活垢 (@bonsubaccount) December 24, 2024