『ロッキン』元副編集長の有名音楽評論家が「万引き自慢」衝撃の“犯罪投稿”で大炎上
音楽雑誌『snoozer』の編集長や音楽雑誌『rockin’on』の副編集長を務めた経験も持つ、有名音楽評論家でDJの田中宗一郎氏が、自身のXで過去の万引き行為について投稿。“犯罪自慢”ともとれるその内容に批判の声が集まっている。
「レコード屋で万引き」堂々と投稿
発端となったのは、12月1日にとあるアカウントが投稿した《サブスク、YouTube、SNSがない世代のキッズ←マジでどうやって音楽掘ってたん?》というポスト(現在は削除済み)。この投稿に対して、ラジオや雑誌、友達に教えてもらうなどさまざまな回答が引用リポストで寄せられた。
田中氏も引用リポストで、《発売日にFM雑誌買ってめぼしい番組にマーカーで線を引いて放送時にカセットにひたすら録音》と当時の思い出を回顧。
続けて、《学校のクラスメートや後輩、同じ学年の友達じゃないやつにもレコードを買わせてそれでも手に入れられないレコードはレコード屋で万引き》と投稿した。
その発言に対して、
《万引きは言わずもがなだけど、同級生にもゆすりたかりしてたってことじゃん》
《窃盗+恐喝で犯罪自慢ですか?犯罪者はクズですよ》
《音楽の価値も分からないやつが音楽評論家を語るな》
と、非難の声が殺到。
「ただでさえ薄利なのに…」悲鳴も
しかし、田中氏はその後も《レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません》と持論を展開。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb30f86f28aed62e4573b76930f733c335bc761
渋谷があれなので
もうこの界隈いろいろアレになってきたなw
ロックもアレになっちゃったしな
中学の時に同級生がこれから万引き時にデパート行くんだけどくる?て誘ってきた。もちろん行かなかったけど
その後20代の時にそいつが振り込め詐欺で捕まってたのをニュースで見たわ
(同じ市町村で珍しい名前ですぐわかった)
坂本龍一も喫茶店の看板蹴り壊したとか、ショーケース壊したとか自慢してたな
何なんだこのサブカル老人共
コーネリアスのいじめ自慢の記事書いてた世代の連中だろ
今と倫理観違うのはしょうがないけどしょぼい犯罪を今さら自慢気に語るのは理解不能だな
前に五輪に携わろうとしてた人が昔ロッキンに寄せた不良行為記事が掘り起こされて辞退騒ぎになってたよな
この界隈はロックを履き違えてる人が多そうやね
もうCDの時代でしょ
CDは万引きできない仕様になってたよね
>>22
この人が中学生くらいの頃はまだレコードだな
あびってから何年経ってると思ってんだよって話
アップデートしてないんだな
音楽雑誌なんてアンテナ鋭くないとだめなのに
(´・ω・`) 知り合いからヤバいよって言われても大丈夫って言うくらい独走体制に入ってた
虐めたたことを自慢してたことを載せてた奴が居たのもこの雑誌だっけ?
今でもやってそうだな
投稿消して逃げてるのもダサいよ
万引きしてただけでもドン引きなのに自分でさらにガソリンをダバダバ注いじゃって
このご時世どうなるかも想像できないって逆に尊敬するレベルだわ
犯罪自慢を許容してると割れ窓理論で治安が悪くなるからな
ちゃんと叩いておいた方がいい
「昔からロキノン読者です。万引きして仲間内で回し読みしてましたw」
とか言われたらどんな気持ちになるのかしら
(´・ω・` )