驚き。
— 小川榮太郎 (@ogawaeitaro) October 16, 2025
時代という物ですかねぇ。
>「国旗国歌に誇りを」「日教組も変わらなきゃ」 輿石東元参院副議長インタビュー – 産経ニュースhttps://t.co/GW6ahpJhxj
戦後教育に多大な影響を及ぼしてきた日本教職員組合(日教組)が、文部省(現・文部科学省)との「歴史的和解」を実現してから今年で30年となった。教員を動員したストライキなど往年の反対闘争は鳴りを潜めた一方、教育現場での国旗掲揚、国歌斉唱に反対する日教組の姿勢に変わりはない。日教組を出身母体とし、参院副議長を務めた輿石東氏(89)が産経新聞の取材に応じ、「(国旗国歌に)誇りを持つべきだ」として、根深いイデオロギーからの脱却を求めた。
自民、社会、新党さきがけの3党が連立する村山富市政権下の平成7年夏、日教組と文部省の関係回復が図られ、両者は歴史的な和解を実現した。運動方針は対決路線から協調路線に改められたが、式典での国旗掲揚や国歌斉唱など、教育現場での対立は続いた。
輿石氏は、「国旗や国歌のない国はありえない。それでは国として非常識。君が代と日の丸に誇りを持つべきだ」と言及。変わらぬ日教組の姿勢にくぎを刺した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250925-M55JH3UQV5MJ3JFMAWP4IZYJPM/
変節なのか
— はまさん (@oomiyahamasan) October 16, 2025
歳からくる故郷への郷愁なのか
変わらなきゃではなく
ます誤った教育をしたきた事に対して謝ることからでは
輿石さんが、、😱
— みるくのママ (@2ZtoDxHtza52209) October 16, 2025
国旗、国歌に誇りをと言うとニュースになるってすごい
— motosan (@motosan17007242) October 16, 2025
人生の晩年に差し掛かると本音を語る人と、それでもなにかにしがみつくためにポジショニングトークを語らなければならない人と
— 宇宙菌 (@ftj74) October 16, 2025
今更…
— Teds (@Teds21061867) October 16, 2025
変わるのが遅すぎるけどね。
— ゆ🐈⬛🐈⬛ぐ (@yuzgre1224) October 16, 2025
えー!あの輿石さんが!
— ことり (@kotoridesudesu) October 16, 2025
これはびっくり
早く言ってよwww
— October Energy (@OctoberEnergy) October 16, 2025
”軍国少年”の世代だもんなぁ
— さだきち (@sadakichi_) October 16, 2025
おいおいおいおい
— たーーーーっ(੭˙o˙)੭ (@pD1epkuzfNKcluN) October 16, 2025
どうした輿石
このお年で今更まともになってもらってもなぁ〜
— kiki (@kiki25298851) October 16, 2025
それにしてもだいぶ老けたな………
— 🦘Cassiopeia’25🌸 (@Silver_Blue_Red) October 16, 2025
ヴォケちゃったんだね ( ´∀` )( ´∀` )
— まるちゃん (@7sei_hohkoku) October 16, 2025
いまだ御存命だったのですね
— ジェリーブレイク (@TruthorDare1984) October 16, 2025
即身仏かと思った😂
石原慎太郎が「ラブ&ピース✌」って言ってるくらいの衝撃😵💫
— shikishima_sakura (@shikishimasaku1) October 16, 2025
この人自身、共産主義に愛着はなかったみたいな話は昔聞いたことあります。選んだ仕事が教師で、当時は加入率100%の山教組に先輩に言われるがままに入ったらあれよあれよと出世して、気が付いたら政治家になってたらしいです。
— 高血圧中年 (@ossan_htn) October 16, 2025
本当かどうかは分かりませんが。
これは今年一番のびっくりです。
— takechan (@takecha44227320) October 16, 2025
えっ!あの!日教組のドン!輿石大先生が、、、
— kunisan プロ隠居 (@kunisan1957) October 16, 2025
これはちょいと衝撃。