「保健の先生は看護師免許もってるんですよね」という非常識な思い込みをしてる保護者がまだまだいる
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) September 15, 2024
「昨日公園で転んで肘が曲げにくいので、保健室で診察して、必要なら処置を願います」みたいな連絡帳が来ると何から返事すればいいのか頭が痛くなる
学校は病院じゃないって何回伝えればいいんだろう
看護師免許を持ってるかどうかが論点ではなくて、学校外でのケガや病気を学校に解決させないで欲しいってことなんだけど、それすらも伝わらない
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) September 15, 2024
「それを最初に教えない学校が悪い」なんて引リプもあってウンザリ
昨日家で転んだから湿布ください、は失礼な言動だって親に分かってほしいんだけどな
これ、ピカピカ1年生(第1子)の親あるあるでは
— 蛙源五郎 (@kawazu_gen56) September 15, 2024
僕も1年生やった時に同じようなこと保護者に言われて(昨夜から体調不良なので保健の先生の判断で必要に応じて病院と連携して対応お願いします的な)目が点になった思い出
どこからツッコめばいいんだろうという笑
ほんと現役の先生、お疲れ様です🍵
確かに、看護学校→教育大別科1年というルートで看護師免許も持ってる養護の先生はいます。
— TOMO (@tomorenesis) September 16, 2024
だけど、論点はそこじゃないし、持ってない先生の方が多いかと思います。
ほけんだよりに「学校では帰ってからのケガや病気は面倒みません」って書いてもなこんな親は見ないんだろうなー。
養護教諭です。腹の底から共感しかなくてむしろ教員とも戦う事多いので元日先生がその連絡を見て頭を痛めてくださるのを感謝こそします。ちなみに看護師免許を持っていても診察ができるのは医者ですし、学校をなんだと思ってるんだよって感じです。親が大人じゃない。
— Y田 (@JYsa2327) September 15, 2024
コメ欄見ていると悲しくなってしまうのですが、養護教諭は教諭なので、子供たちの発達段階に合わせて生涯にわたる健康の保持増進の観点から「教育」をするという免許です。その中のひとつが救急処置であり、医師ではないので、できることに限りがあるんです。
— ママ先生 (@aycDig6oUkiU6sX) September 16, 2024
学校は病院じゃないし保健の先生は診察や治療を行うわけじゃないことを保護者にしっかり理解してもらいたい。学校外のケガは基本的に家庭で対処すべき問題だし、それを学校に持ち込むのはおかしい。教育と医療の境界線をちゃんと知ってもらいたい
— しあらー SHEARER (@shearer9313) September 16, 2024
おすすめから失礼します。
— くるみパン子 (@gomakurumimochi) September 16, 2024
保育園は看護師が配置されてるので園での怪我の簡単な手当てをしたり発熱した子の保育をしています。
その流れで勘違いされてるでしょうが、園でも家庭での怪我や登園前からの熱は対処しません…。
何もかも保育園に任せっきりの親の成れの果て…。
入学説明会や年度初めの保健だよりで保健室の役割の説明に健康の相談をする所と入れると、学校外のけがや前から続く嘔吐・腹痛等はっきりした病状の手当や受診の判断を求められることが年々増えていて、説明を迷う😰最近悩んで食欲がない、身長の割に体重が増えない等の相談ならわかるけど😓
— 白いもふもふ (@MkDca3) September 16, 2024
教員は社会の常識がないって言われるけれども、そういう大人こそ社会の常識がないのではって思いますよね。ま、いくら言ってもきっと、子供のためじゃないかとか病院では小児医療証で無料だろとか、論点ずらして言われるんだろうな。
— よしお (@yoshi0605yoshio) September 15, 2024
看護師だと思われてて、教員じゃないと思われているから、かなり見下してくる保護者もいますよー。だから、ただの教員ですって言うと、それはそれで看護師の専門性ないのかみたいなガッカリ感を出されます。あー、ひどい。
— 養護教諭@y.yz (@rovio1107) September 15, 2024
保健室はあくまで校内の初期の応急処置だけで、治療の継続はしないのが決まりですね。
— 物理くん(しまたん) (@bmf_good) September 15, 2024
服用薬もあげられない。
看護師免許を持っていたとしても、「診察」できるのは医師だけだと思っていますが…
対処できないものは、病院へ移送しますし。