JRの精神障害者割引について、理不尽な出来事が起こったのでここで吐きます。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
JRで新幹線の切符を買おうとみどりの窓口へ
↓
手帳は更新中であり、原本は手元になく代わりに市役所から手帳の代替えとなる手帳証明書を提示して購入しようとした
↓
JRは「手帳の原本がないと障害者割引はできない」
↓
購入方法
①駅窓口でご購入いただく場合
割引乗車券は駅の窓口で発売いたします。
この際、「手帳」を係員にご提示ください。「手帳」のコピーなどではご購入いただけません。
身体障害者割引または知的障害者割引を適用した割引乗車券は障害者手帳アプリ「ミライロID」のご呈示でもご購入いただけます。ただし、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
②自動券売機で代用きっぷをご購入いただく場合
100キロメートルまでの普通乗車券に限り、自動券売機にて本人と介護者の二人分について小児用乗車券をご購入することで代用いただけます。
この際、必ず係員のいる改札をお通りください。「手帳」またはマイナポータルとデータ連携された「ミライロID」(身体障害者割引または知的障害者割引に限ります。)をご呈示いただき、使用資格などを確認いたします。
割引対象のお客様が小児および乳幼児の場合は、自動券売機で購入いただけませんので、ご面倒ですが、窓口でご購入ください。
③e5489でご購入いただく場合(身体障害者割引または知的障害者割引を適用した乗車券のみ)
マイナンバーカードをお持ちの方は、e5489にて割引乗車券を購入いただけます。
政府が運営するマイナポータルと連携し、お客様の「手帳」の内容を確認します。
予約したきっぷは、駅のみどりの券売機でお受け取りいただけます(窓口にお並びいただく必要はありません)
詳しいご利用条件、ご利用方法についてはこちらをご確認ください。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barrierfree/discount/
そこで役所に電話するも「JRのルールに従ってください」と一蹴される
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
↓
結局、切符を割引で購入することはできずに市役所に相談するも「私どもは手帳の証明書を発行しただけで割引が適応されるかどうかは企業の規則によります」
と説明される。
この件で私は、手帳の更新時のシステムは精神障害者にとって不利益を被ることががわかりました。まるで「精神障害者は新幹線なんかに乗らずに家で大人しくしてろ」と言われているようでした。とても悲しかった。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
今後、私のような悲しい経験をする精神障害者が少しでも減るように、この問題をひとりでも多くの人に知ってもらいたい。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
障害者手帳は、誰のための制度なのかってことを改めて考えてほしい。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 10, 2025
今回の一連のことに対しては、JRが悪いというわけではなく、完全に自治体の問題だと思っています。手帳の更新時に原本を預けるってなんなの?それも使えない証明書発行しておいて「使えるかどうかは企業次第」と責任転換。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 11, 2025
せめて企業と連携して「障害者手帳証明書は障害者手帳と同じ扱いとしてください」と一言通達するのが自治体のお仕事だと思います。ちなみにJRさんは今回のことは上で会議にかけると言ってくれました。
— しま子@在宅OL (@Utuhare9) April 11, 2025
普通料金払えば良くないですか?誰もそんなこと言ってないですよ。。。
— ま (@tomato103119) April 12, 2025
割引が効かなかっただけであって
— コーイチ (@koichi__maeda) April 12, 2025
乗車拒否されたわけではないので
不利益を被るとは言い過ぎですね。
イラっとするのは分かるが
— ナナシー (@kakureteruhito_) April 12, 2025
急に話が飛躍したな・・
通常料金で乗ればいいのでは?
— tetsuo (@tetsuo58852480) April 12, 2025
あの……鉄道の精神障害者の割引ってつい最近始まったことではありませんか? 高速の割引しかり。
— 鶏(野生) (@chickenH_turkey) April 13, 2025
身体障害者は昔からありましたけど。
今まで当たり前に普通運賃で乗ってきたのですから、一回ぐらいは「そういうこともあるか」で済ませちゃいましょう。
逆に割引当たり前? と驚きましたよ……。
随分想像力が豊かな方だ
— 池田隼 (@Jun_Ikeda0324) April 12, 2025
正規料金払えば乗れるので「家で大人しくしてろ」と言うのは全然違うんじゃないですか?
— 狸小路ぽん子(テルミンを弾く猫) (@ponmenoko) April 12, 2025
それは言われてなくない?そのコメント見てからあなたへの思いが180度変わりました
— ん (@usa0773) April 12, 2025
深読みしすぎてそう言われたかのように発信するのは大人ならおかしいと気が付きませんか?対応された方が可哀想に感じますよそんな思い込み劇強さんの相手なんて🤭
えっ
— 麻太郎の母 (@asataro_skank) April 12, 2025
原本持ってなくても駅まで行けて切符買って乗ろうとしてるわけでしょ?
割引しなきゃ乗れないの?
それって精神障害者関係なく
「割引してくれないから乗りたく無い」
って事でしょ?
ただのケチやんw
軽度の人は社会の厳しさに何度も挫折しながらも一切の優遇なく生き難い世の中でなんとか生きていますよ
— ゆ🥺月2スタバ月1ディズニー限界投資家 (@yuinyaaaaan) April 13, 2025
たった一度正規料金になっただけで不利益って
何か与えてもらって当たり前の感覚になっていませんか?
通常料金になることで「精神障害者は新幹線なんかに乗らずに家で大人しくしてろ」と感じるなら、健常者は常に「新幹線なんかに乗らずに家で大人しくしてろ」になりますね
— mattan (@yuutan_723) April 12, 2025
なんで手帳更新の更新タイミングだけで家で大人しくしろ って事になるんだよ
— おかP (@P14691402) April 11, 2025
だったら手帳による割引自体が無くなってるわ
言われてないwwwwww割引が効かないだけで、普通の料金は買えるよ。それなら割引して貰えない一般人の方は永遠に新幹線になんか乗んなって言われてることになるなんけwwwww
— 家入@老後の暮らし (@mioieiri) April 12, 2025
「家で大人しくしてろ」
— ビスケット=クルーガー (@KZu35360683) April 12, 2025
本当に通常料金を払っても乗せてもらえないのですか?
要件を満たしてないから割引はできませんよ!って話ではないのでしょうか。
正規料金で乗ればいいのでは?
— あやぱんだ (@tabidatter) April 11, 2025
乗るなとは言ってないし、あんまりにもうるさいと割引廃止になるよ
障害者割引って国の負担じゃなくて企業が負担してます。
昨今JRはお得なきっぷを廃止してます。
まぁ貧乏人は乗るなってことなのであんまりうるさいと廃止になりますよ https://t.co/WwvVndZddM
まぁ私は今後50年、景気がよくならなければ老人割引や障害割引は無くなると思ってます。
— あやぱんだ (@tabidatter) April 11, 2025
私がおばあちゃんの頃にはフルムーンパスもなんもないでしょーね
定期券忘れたら定額払ってとは言われるけど乗るなとは言われないはずよ
— あやぱんだ (@tabidatter) April 11, 2025
証明がないと割引できないと言ってるだけ。
お役所仕事なんだから。
ローカルバスとかなら融通きくかもしれんけどね。
私は高校生のとき顔パスだったし家の前で降ろしてくれてた
なんで私の引リツが伸びてるのか知らないけど
— あやぱんだ (@tabidatter) April 12, 2025
過去に窓口できっぷを売る仕事をしたこともあって
発車2分前になって6人分のきっぷを買うと言われ大人6人ですねと言ったら子どももいるし精神障害者もいると言われ2分で発券もできないから次と言ったら怒鳴られて他の従業員が発車を止めて5分遅延で発車
他の部署からもその人はすごく怒られて運輸区の始末書も書かされて、その後1日落ち込んでいた
— あやぱんだ (@tabidatter) April 12, 2025
こういう態度がでかい上まわりに迷惑かけて割引しろという人は家から出てくるなと正直思う。
そんなことしてないならJRは一ヶ月前から買えるから早めに買って。定期券も並びたくない人は早くから買ってます