— IFDOCO (@IFD_OCO) April 12, 2025
サウナ人気、ライト層冷めた? 5年で「ととのう客」4割減
サウナブームといわれて久しい昨今。しかし、その過熱ぶりは踊り場を迎えているのかもしれない。日経MJが全国の消費者1000人に実施した調査では、直近1年でサウナに行く回数が減った人の割合は約13%と、増えた人を上回った。どんなサウナなら、また足を運んでみたいのか。利用実態を探ると、生き残りのヒントが見えてきた。
「サウナ室の人数に対して、休憩するための『ととのいイス』の数が少ない」。東
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291HF0Z20C25A3000000/
冷めた(体が)
— 中川昇格までn(みつあお) (@pieri_hikousiki) April 13, 2025
サウナ熱が冷めることでととのってる説
— 繁栄の瓦斯灯 (@773_dainsureivu) April 13, 2025
サウナも生存バイアスが働いているようで怖いなぁ。整わなかった人たちは全部あの世だったりする?
— 海 (@nttcocomo) April 13, 2025
いつか「ととのう」が生存バイアスになる日がくるかも。
— catroll (@catroll) April 13, 2025
深い
— とある独り言 (@Toaru_otok) April 13, 2025
常連たち冷えちゃった…
— 大凶L (@Wandere49384672) April 13, 2025
(あの世へ旅立つ準備が)ととのう
— 岡田伊蔵 (@Southfourisland) April 13, 2025
あの世への準備がととのった結果か(遠い目)
— ひぐちけい (@keihiguchi) April 13, 2025
軽い抑うつ状態のときにサウナと冷水浴を繰り返すと脳がバグって再起動するのでサウナは好き
— 自室キーパー (@3yaRHLQDTl36989) April 13, 2025
(重いときは再起動する機能すらバグってるので処方された薬飲んで寝るしかない)
整って人一人入る箱に入りやすくなった
— yamadsumiresult (@yamadsumiresult) April 13, 2025
冷めた(体温)
— 新浜 (@09jKy9mJMLH2USH) April 13, 2025
ワタシ サウナ多分無理なんですよね
— さささ (@1104sasasa1104) April 13, 2025
高音 多湿 閉所
気分が悪くなる要素しかない
だから「ととのう」っていうの 体験してみたいけど出来ない
温浴施設に健康になるために行くのに 気分悪くなっちゃったら嫌だし 施設の人にもきっと迷惑かかる…
真面目な話、アイスバケツチャレンジのような行為がウケていただけで、それが不健康と言われ始めてただ熱い場所に入るだけになってしまったので(そもそも、そっちがサウナですが)、面白くなくなってしまったのかもしれませんね。
— Sir Maladroit (@NedPentridge) April 13, 2025
サウナでガンガン血流あげて、水風呂で一気に冷やしたら心臓や脳にとんでもない負担かかるよなぁ
— しぇりる@ミーア帝国民 絵描き垢 (@makinami_mari3) April 13, 2025
整うって、脳細胞が死んでるって意味だと思う
整っちゃったわけですよ、あの世への道が…
— やまやま (@YamaYamaAura) April 13, 2025
バッチェ冷えてますよ〜
— おううえつ ✡❄ (@ouetu_dewa__415) April 13, 2025
笑っていいやつ…だよね?
— カミーユ・悲願(OLD type) (@kamiyu_za_hidan) April 13, 2025
体に悪いっての知られてきましたからね
— ろろむじ (@lolomji) April 13, 2025
普通に考えたらそうなんですが