昔から京都の路線バスは運転手の態度が悪いと有名だった。バスの運営会社は航空会社のマナー研修をバスの運転手に受講させるなど改善を試みるもお客さんからの苦情は減らなかった。しかしドラレコ採用後にはお客さんからの苦情がなぜか劇的に減少した。これってなんでだろう? pic.twitter.com/r9NK18aWCf
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) April 12, 2025
ドライブレコーダー機器の更新
ドライブレコーダーの機器更新に合わせ、前方 カメラと車外左右側方カメラを高解像度化(デジタ ル化)し、事故発生時における交差点での信号の色 等がより判別しやすくなるようにするとともに、 車体前部左右角面に新たにカメラを設置し、これ まで死角となっていた箇所を解消することで、事故 の詳細な状況と原因の特定を容易にすることで早期 解決につなげていくこととしました。
また、左側方のカメラ映像をバックモニターに 接続することにより、停留所付近を広く確認できる ように改良し、特に夜間の視認性向上を図りました。
令和3年度には直営営業所の全車485両及び委託 先へ移動した15両の計500両の更新を完了しました。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000301/301372/2022anzen_houkoku.pdf
客からクレーム入ると管理者がドラレコ確認→どちらが悪いか明白になる
— かずお🎗🎽🌏🍢🍠🐍/JH1GDP (@JH1GDP) April 13, 2025
カスタマーファーストではなく自分ファーストの典型的な例ですね。
— 黒うさぎ@単身赴任卒業 (@coperabbit) April 13, 2025
お客さんが何を言おうと言い訳したりして逃げれるがカメラは嘘をつかないので。
四国の某バス(K鉄道だったかな?)も態度が大変悪く、なんと国土交通省の調査員が、はじめて乗る客のフリをしてオロオロしたら、もちろん暴言を吐かれ、勿論会社は警告を受けて平謝りだったとかw
— こうやまP提督㌠フレンズトレーナー (@benjyama) April 13, 2025
昔とこの10年くらいとは切り離して考えなきゃいけないことがあってね。
— 周八shūhachi (@BigGold61243217) April 13, 2025
昔は特定の地域の人しか採用されなかったんですよ。だから運転手さん怖かったし、態度悪いし運転も荒かった。
京都のタブーなんで詳細はやめときます。
インバウンドが増えて客の質が悪くなったので運転手の悪態が目立たなくなった
— 🍉西の瓜🍉 (@aerostar218) April 13, 2025
レコーダーにより言動や行動がすべて記録されている
— 長町 桃香 (@PEACH_vitaminE) April 13, 2025
大阪のタクシーも、15年くらい前、感じ悪かった。東京や名古屋は都会なのにすごく頭が低くかった。やはり、社内教育がきちんとしてるかどうかかな?
— まさたろう (@a043186327) April 13, 2025
①客側はカスハラだと証拠が残るから。
— PUZRIDER (@puzrider) April 12, 2025
②運転士も本性がバレてしまうので猫をかぶるから。
どっちか。もしくはどちらもじゃないかと。
ブルーリボンHV嫌い…すぐに電欠してエアコン効かなくなるし、バウンドしまくるから🥲
いけずどころではなかったのか、
— ti2舟平 (@241871648) April 13, 2025
客がただのクレーマー
— Mamorin (@Mamorin37) April 12, 2025
証拠が無いだろ!と開き直れるから改善しなかった?
— Dの食卓 (@meganetetugaku) April 13, 2025
映像と音声が残れば言い逃れはできない。
双方ね。
そりゃあ、ばっちり記録させりゃあそうなる
— fleet7 (@fleet727) April 13, 2025
ドラレコ採用後のタクシー事故半減も同じ
北海道の道北バスは車内カメラを搭載していても酷いものです。ドアの開閉は動きながらやるし、高齢者だろうが足の不自由な人だろうが着席前に平気で発車。とても2種免許を持っているとは思えません。
— まさまさ (@F19728C) April 13, 2025
今だに京都の市バスの運ちゃん態度悪いん?
— ぱんな (@pannna) April 13, 2025
前に「どこそこに行きたいんですが」と言ったら
「お前がアホやから乗り過ごしてんねん」と言われた事あるし聞いた事ある。
一言「乗り過ごしてます」でいいやん?
「お前がアホやから」は必要?
しかも運賃支払ってんだけど?
二種が必要な仕事、それも役所の仕事だから、大目に見よう!
— ゲスト (@k0id4GnuisIblkI) April 12, 2025
記録が残るから運転手がおとなしくなった
— 薄 (@ShenBo01) April 13, 2025
記録が残るからお客さんが無茶言わなくなった
京都は土地柄どっちもありそう
監視カメラが大活躍できる街