アナウンサー:「何故今日はご参拝されようと?」
— 🌸IKUKO🌸 (@japanlove2183) July 8, 2023
私:「日本国民として当たり前です。あんな悲惨な亡くなり方をされたのですから」
アナウンサー:「安倍さんに何か仰りたい事はありますか?」
私:「こんな日本になってしまい申し訳ありません、と言いたいです」… pic.twitter.com/w1JQVOwJ4K
アナウンサー:「何故今日はご参拝されようと?」
— 🌸IKUKO🌸 (@japanlove2183) July 8, 2023
私:「日本国民として当たり前です。あんな悲惨な亡くなり方をされたのですから」
アナウンサー:「安倍さんに何か仰りたい事はありますか?」
私:「こんな日本になってしまい申し訳ありません、と言いたいです」… pic.twitter.com/w1JQVOwJ4K
恒大破綻が遂に🇨🇳大手銀行に飛び火
中国政府が恒大の創業者許家印が刑事捜査されている事を受けて、恒大に融資をしていた大手🇨🇳銀行への調査も開始したと報道されています。
恒大の危険な行為を助長したとして、銀行や金融機関にも捜査の対象を拡大。
恒大最大の融資銀行である中国民生銀行(1988)を筆頭に、中国銀行(3988)等も捜査されている様子。
この動きの原因は、習近平が先月「国内の不動産業界の低迷による経済成長の鈍化は容認できるが、汚職撲滅は最後まで実行 せなあかん」と高官達に命令したからだと報道されています。
恒大から始まった🇨🇳不動産業界崩壊劇場が第二幕に入ったかの様な状態。
https://hk.sports.yahoo.com/news/%E6%93%B4%E5%A4%A7%E8%AA%BF%E6%9F%A5-%E5%A4%96%E5%AA%92-%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E6%AD%A3%E7%82%BA%E5%85%A7%E6%88%BF%E6%B3%A1%E6%B2%AB%E5%B0%8B%E6%89%BE%E5%8F%AF%E6%8C%87%E8%B2%AC%E7%9A%84%E4%BA%BA-%E5%BE%B9%E6%9F%A5%E6%81%92%E5%A4%A7%E8%B2%B8%E6%AC%BE%E8%A1%8C-%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%8C%87%E5%90%91%E6%B0%91%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C-073654144.html
概要
・北京当局は国営銀行や地方政府が管理する銀行を含む20の恒大債権者に特に注目
・銀行が賄賂を受け取り恒大に融資したか?銀行が恒大への融資で手数料を受け取ったかどうか等を調査
・当局は先週の月曜(16日)、4大国有商業銀行の1つ中国銀行の前総裁、劉連舸が賄賂を受け取り、違法に融資を行ったとして逮捕
・中国銀行は恒大の主要銀行債権者リストの16位
・最新の調査対象は恒大最大融資先である中国民生銀行
https://rti.org.tw/news/view/id/2184692
習近平は銀行や不動産業界を経済破綻の戦犯にしようとしています
恒大破綻が遂に🇨🇳大手銀行に飛び火
— mei (@2022meimei3) October 27, 2023
中国政府が恒大の創業者許家印が刑事捜査されている事を受けて、恒大に融資をしていた大手🇨🇳銀行への調査も開始したと報道されています。
恒大の危険な行為を助長したとして、銀行や金融機関にも捜査の対象を拡大。… pic.twitter.com/Y7eEKZ0bSe
概要
— mei (@2022meimei3) October 27, 2023
・北京当局は国営銀行や地方政府が管理する銀行を含む20の恒大債権者に特に注目
・銀行が賄賂を受け取り恒大に融資したか?銀行が恒大への融資で手数料を受け取ったかどうか等を調査…
学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。
その一人が、11万人以上のフォロワーをもつとあるTikToker。「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて発信した動画が、170万回以上の「いいね」が集まるほどの共感を呼んでいます。
何かをする気力が湧かず…
2023年10月19日、ブリエルさんが動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿。動画内のブリエルさんは、新社会人として働きだしたことに対する気持ちを、動揺した様子で訴えました。
彼女は、大学を卒業してから働き始めたばかりの新社会人。基本的に就業時間は9時から17時までと決まっており、ブリエルさんの場合はオフィスから離れたところに住んでいるため、朝7時30分に電車に乗り、帰宅するのは早くても18時15分ほどになるとのこと。また経済的な余裕がなく、職場の近くに住むのが難しいことも説明しました。
これに対しブリエルさんは「(帰宅してからは)何もできない。シャワーを浴びたり晩ごはんを食べたりしてから寝たいのに、料理をする気力さえ湧かない」と話しました。
また、この状況に「本当に動揺しています」と話すブリエルさんは、「仕事のせいにするつもりはありません。ただ、原則9時から17時まで働くだなんて頭がおかしくなりそう」と訴えました。
共感のコメントが殺到
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a3c728c891c38c149652b1292a91c0a33ecd9c
欧州の経済大国ドイツの憂鬱 マイナス成長の背後にある二つの理由
今年、主要国の中で唯一、マイナス成長が見込まれている国がある。長期低迷にあえぐ日本でも、不動産不況に見舞われている中国でもない。それは、欧州の大国ドイツだ。ドイツといえば、世界4位の経済規模を誇り欧州経済のけん引役だったはず。そんなドイツの経済はなぜ、苦境に陥っているのか。
欧州経済の「ブレーキ役」
「我々はもはや欧州のエンジンではなく、ブレーキ役なのだ」。ドイツ商工会議所連合会のペーター・アドリアン会長は8月、独政府の経済対策の発表に先立ち、独DPA通信の取材にそう話した。
ドイツの2023年4~6月期の国内総生産(GDP)の実質成長率は、前期比0・0%。23年1~3月期までの2期連続のマイナスからは持ち直したものの、低迷が続いている。エネルギー価格高騰による物価高(インフレ)で個人消費が低迷したことなどが、直接の要因だ。
エネルギー価格の上昇は他の主要国も同じだが、ドイツは際立っている。
米グローバル・ペトロール・プライシズによると、今年3月のドイツの産業用の電気料金はフランスや日本の約2倍、カナダの4倍以上となった。高い電気料金は商品やサービスのコストに跳ね返り、家計を圧迫している。
なぜ、ドイツのエネルギー価格は他国に比べて高いのか。
背景には、ドイツ政府のエネルギー政策がある。ドイツは脱原発と再生可能エネルギーへの転換を進めており、再エネ移行の過渡期のエネルギーとして天然ガスを柱に据えてきた。その調達先はロシアで、天然ガス輸入の55%を安価なロシアからのパイプラインに頼っていた。
だが、ウクライナ戦争で状況が一変。ロシアからの輸入を停止し米や中東などからの液化天然ガス(LNG)に切り替えたが、世界的な争奪戦でLNGの価格は高騰し電気料金が跳ね上がった。
高い電気料金に企業は音を上げ始めている。独商工会議所連合会が今年9月に発表したエネルギー転換に関する年次報告書によると、独企業の52%がエネルギー転換は競争力に逆風になると回答。生産拠点の海外移転などを検討していると回答した企業も32%と前年から倍増…
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/020/407000c

中国の李克強前首相(68)が心臓病のため死去 中国中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d27baea52cdc4f0198c12b5c5fbb24e416f43f25
【悪質】福井の象徴・総額1億円の“恐竜”をキック!破壊行為の一部始終 修復には数百万円必要か「大変悲しく残念
日本最大の恐竜化石発掘現場があり、“恐竜王国”とも呼ばれる福井県。
10月18日、福井市の施設に約1億円をかけて設置された、恐竜のモニュメントが破壊される事態が発生。防犯カメラがその悪質な行為の一部始終を捉えていました。
■恐竜のモニュメントに“蹴り”
時刻は午後5時前、ベンチに設置された恐竜のモニュメントに近づく3人組の姿が。
モニュメントに足をかけたかと思うと…、今度は両手で激しく揺さぶります。
そのうち1人が、今度はモニュメントを2回蹴りつけました!
よく見ると、蹴った直後に破片のようなものが飛んでいることがわかります。
映像には、子供が3人を指さす様子や、母親らしき人物が、慌ててスマホを構えるような様子なども映っています。
3人はモニュメントを破壊した後、立ち入りが禁止されている場所に、フェンスを乗り越え侵入。
その場から姿を消しました。
■修理には数百万必要か? 担当者「大変悲しい思い」
現場は、2024年3月の北陸新幹線・県内開業に向けて、10月1日にオープンしたばかりの「福井市観光交流センター」です。
福井の魅力を発信するために、約1億円かけて施設の屋上に設置された9体の恐竜のモニュメントのうち1体が、3人組の破壊行為により破損。
作り直すには、数百万円かかる可能性もあるといいます。
周囲に子供もいる中、人目をはばからず行われた悪質な破壊行為に、施設の担当者は…。
まちづくり福井株式会社 施設運営担当者:
大変悲しい思いといいますか、残念な思いがしました。
たくさんの方が見て来て、くつろいでいらっしゃる中で、仮に人がいなくても、そういった行為をすること自体は、やはりやめていただきたいと思いが強いですね。近くのお子さんもなんだろうと思いながら見てるような雰囲気になっていたので。そんなことやめてほしいと思うんですけどね…。
福井市は19日付で、警察に被害届を提出しています。
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/7/780mw/img_578ef11b82575d1035355eb9e7610095399354.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/780mw/img_2c577eb1dc071c0cba67bd75cdd548c4369530.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/780mw/img_71f009dc55c147409f44a396352445e7422115.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/780mw/img_2381eb70fbe64bef45e12973de054089298253.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/780mw/img_dd28908f833bebb469b720f2c2c8843b411505.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/780mw/img_d5e6acdf8185b5d0d0ada31912013932432452.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/606317
※関連ソース
【防犯カメラに一部始終】恐竜のモニュメント“破壊” 3人組がキックで… 福井
大阪・ミナミの人気ラーメン店「金龍ラーメン道頓堀店」の立体看板にある龍のオブジェの一部などが隣接地にはみ出しているとして、隣接地の所有者が、同店の運営会社に撤去を求めた訴訟の判決が26日、大阪地裁であった。小川嘉基裁判官は、土地の境界を越えている龍のしっぽ部分や壁のひさしの撤去を命じた。
判決によると、立体看板は1992年頃の設置で、店舗正面の北側上部に龍の本体があり、しっぽ部分が西側の壁から飛び出すようになっている。壁にはひさしも設けられ、その下に客席が置かれている。
西側の隣接地は通路として使われ、奥に別のラーメン店があった。所有者側は「建物を新築予定だが、使用を制限される」と越境部分を撤去をするよう主張。金龍側は「撤去することでブランドイメージが低下する」などと反論していた。
小川裁判官は判決で、しっぽ部分などが越境していると認定した上で、「所有者は土地の一体的な利用が妨げられ、その不利益は大きい」と判断した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231026-OYT1T50251/
漫画家のやくみつる氏(64)が22日、TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」(日曜後1・00)にゲスト出演し、今年の新語・流行語大賞について自身の意見を語った。
年末の風物詩となった同賞で、やく氏は昨年まで20年、選考委員を務めた。「今年はまだ誰がやるか分からないですよ」と打ち明けつつ、「ご指名があってもいいように、言葉は渉猟(探し求めている)してますよ」と答えた。
今年下半期は、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川元社長による性加害問題が大きくクローズアップされた。過去にはネガティブなイメージの言葉がトップ10に入ることもあったが、やく氏は「負の言葉の最たるものだと“性加害”。それをこういうところで選ぶか」と、悩ましい問題を打ち明けた。
やく氏は昭和30年代に子供の誘拐被害が多発したことに触れ、「映画の『三丁目の夕日』の中でも、当時の様子が描かれたりしている。もしそういう時に、こういう賞があった時に、選ぶわけないじゃないですか?」と仮説を口にした。
一方で「たとえば、“オレオレ詐欺”とか新語としてできて、そういう意図が考えられるような言葉であれば、選ぶにやぶさかではないと思いますが、そのへんはさじ加減ですね」と、自身の見解を示した。
「爆笑問題」太田光からは、「ジャニーズ問題だったら、“性加害”というのはないけど、“NGリスト”とかは…」と問われた。やく氏は「その言葉が出た時に、変な言い方だけどどうしようと思って見ていた」と告白。「“人類史上最も卑劣”とかそういうことでもないし、困ったなと思ったら、“NGリスト”というのが出て。割と汎用性があるというか、どこの世界でもNGリストがあって…ということになったので、この言葉は事理にかなってるなという気がします」と、有力候補の一つであるとの認識を口にした。
今年は3月のWBCで侍ジャパンが優勝、大谷翔平が本塁打王、阪神の18年ぶりリーグ優勝と、野球の話題も多かった。しかし、やく氏は「実は“三笘の1ミリ”も今年(の候補)なんですよ。去年の贈賞式の当日だったか翌日くらいの言葉だったんですよ。拾い得ない。でも基本、その1年のスパンですから、実は“三笘の1ミリ”今年(の候補)に入っている」と、昨年のサッカーW杯での象徴的なシーンも今回の候補であることを明かし、驚かせていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/22/kiji/20231022s00041000470000c.html
韓国のKOSPI指数が2300ポイントを下回り、恐慌的な売りが広がりました。専門家たちは、さらなる下落の可能性が高いと予測しています。
KOSPI指数は、外国投資家による大規模な売り圧力の影響で、10か月ぶりに2300ポイントを下回りました。アメリカの10年債利回りが再び5%に近づいている中、中東の戦争拡大への懸念、国内の半導体および二次電池関連企業の業績への失望など、内外からの不況要因が影響しています。専門家たちは、投資家心理が大きく悪化し、国内株式市場がさらなる下落する可能性が高いと予測しています。
10月26日、KOSPI指数は64.09ポイント(2.71%)下落して2299.08で終了しました。これは今年の最大の下落幅です。KOSPI指数が2300ポイントを下回ったのは、今年の1月6日(2289.97)以来、10か月ぶりのことです。KOSDAQ指数も26.99ポイント(3.50%)下落し、740ポイントを下回るのは今年の1月31日(740.49)以来、9か月ぶりのことです。
外国人投資家はこの日、4790億ウォン相当の売り注文を出し、下落トレンドを主導しました。サムスン電子(-1.91%)、SKハイニックス(-5.88%)、LG化学(-6.99%)、サムスンSDI(-5.05%)、ポスコフォースチャーエム(-8.94%)など、半導体および二次電池関連の銘柄の下落が特に大きかったです。上場株式市場では、下落銘柄が836銘柄で、上昇銘柄(81銘柄)の10倍以上でした。
全文はこちら
https://n.news.naver.com/article/comment/015/0004907205
半導体大手の米ウエスタン・デジタル(WD)が、キオクシアホールディングス(HD、旧東芝メモリ)との経営統合協議を打ち切った。関係者への取材でわかった。月内の最終合意を目指していたが、キオクシアに間接出資する韓国のSKハイニックスが同意せず、交渉は難航していた。
将来的にキオクシアとの連携を視野に入れるSKは、統合によりWDの主導権が強まることを懸念して、同意していなかった。交渉には、経済安全保障の観点から、日米両政府も深く関わっていた。
キオクシアとWDは、パソコンなどの記憶媒体となるNAND型メモリー半導体の生産で強みを持つ。世界的に需要が大きくなる中で、競争を勝ち抜くには、巨額の研究開発費や設備投資が必要となる。統合によって、規模の効率化と巨額の資金が確保でき、態勢を整える方針だった。
キオクシアが日米韓連合に売却される際に、統合には、SKを含む出資者の同意を必要とする取り決めがなされていた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231027-OYT1T50026/
JR九州の古宮洋二社長は26日の定例会見で、登録者数がおよそ238万人に上る海外のユーチューバーが、新幹線の無賃乗車が疑われる動画を投稿していたことが分かったとして、警察に相談していることを明らかにしました。
登録者数がおよそ238万人に上る海外のユーチューバーが投稿したとみられる動画では、長崎発の新幹線に乗ったとしたうえで、移動中はトイレにこもるなど、無賃乗車が疑われる内容となっています。
これについて、JR九州の古宮社長は26日の定例会見で「本当に迷惑だ。車掌がトイレの前で待って、いろいろ対応したが、仮病みたいな感じで振り切っていったということだ。これは犯罪で、警察に話をしている」と述べ、動画を確認し警察に相談していることを明らかにしました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231026/k10014238581000.html
AP通信などによると、フィンランドの捜査当局は24日、フィンランドとエストニアを結ぶバルト海の海底ガスパイプラインの損傷について、船のいかりが原因だとみられると発表した。損傷箇所付近の海底から23日にいかりを回収した。現場を航行していた中国船籍のコンテナ船のいかりとみて捜査を続けている。
ガスパイプライン「バルチックコネクター」(全長77キロ・メートル)は8日に損傷した。近くに敷設されているフィンランド―エストニア間とスウェーデン―エストニア間の通信ケーブル2本にも損傷が見つかった。いずれもほぼ同時刻に損傷したとみられている。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231025-OYT1T50324/
マスコミ取材もやめて 渋谷ハチ公像まわりハロウィン期間中「封鎖」へ 渋谷区が訴え
期間は10月28日~11月1日早朝です。
渋谷区は、ハロウィン期間中の2023年10月28日(日)から11月1日(水)早朝まで、忠犬ハチ公銅像の周囲に仮囲いを設置します。混雑による周辺地域の安全対策のためだとしています。
なお同時に区は、混乱を避けるため、報道機関へ向けても取材自粛を要請。「通勤や通学、ご用事などで渋谷駅周辺をご来訪の皆さまの安全の確保のため、周知およびご協力を何卒よろしくお願いいたします」としています。
【了】
https://trafficnews.jp/post/128970
所得減税案は1か月3333円、物価高のなか…街の声は?「不公平感」どう解消する?【Nスタ解説】
政府・与党内で税収の増加分の“還元策”として、1人あたり4万円の減税を検討しています。この額、ひと月に換算すると約3333円の減税額となります。
この減税額を、街のみなさんはどのように感じているのか聞いてみました。
■ひと月の減税額はスーパーのトマトたったの10個分?
止まらない物価の高騰。26日、都内のスーパーに行ってみると…
記者
「こちらのスーパーでは、トマトが1個321円です」
50代
「すごい高いですよね」
40代
「(子供が)高校生、中学生なので、学費と塾代と食費とかで結構いっぱいいっぱいです」
こうした中、岸田総理は…
岸田総理
「物価高から国民生活を守る」
「国民への還元」として、所得減税を進める構えです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/030caa1105521892bfe509a55378441087290849
10月9日、仙台駅付近を走行中の東北新幹線の車内で薬品が漏れ、乗客ら11人がやけどなどをした事故で、警察は、鑑定の結果、薬品から「硫酸」と「硝酸」の成分が検出されたと発表しました。<中略>
この男性は「薬品は自分が管理する青森県十和田市の倉庫から持ってきた。硫酸と硝酸は鉱物を採取する際に使う」などと話し、薬品については「ペットボトルで持ってきた」と話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c16907ac7c193505acca2927609dd357aef557
Natureから、日本の研究は最早ワールドクラスでは無いよってタイトルの記事https://t.co/cQb4gUEGng pic.twitter.com/YoPycwpVig
— ちーたぁ MD PhD (@na_germany) October 25, 2023
初めて結婚式に参加するときは色々と知らないこともあるだろう。しかし多くの場合、自分で調べて事前準備をするものだ。広島県に住む30代前半の女性(営業/年収300万円)は、結婚式に呼んだ3人の同僚が持ってきたご祝儀についてこう綴っている。(文:永本かおり)
「ご祝儀が、3人とも1万円でした。結婚式場で、披露宴もあって、お料理に引き出物、1人あたり2万円程度かかっていたので、 唖然としました」
結婚式場のプランナーさんにも「え?嘘でしょ?」と言われ
「来られる方の中に結婚式に出たことない人がいると聞いてはいましたが、ネットなどで、それなりに調べるだろうと思っていました」
結婚式のご祝儀の相場が同僚の場合は3万円であることは、調べればわかっただろう。それがなぜ3分の1の金額になったのかは謎だ。
このことを結婚式場のプランナーに伝えると「え?嘘でしょ?」と言われたそう。女性は「ああ、あまりある事じゃないんだな」と感じ、
「ショックと言うから呆れましたね。そのことについては本人たちには追求していませんが、衝撃的でした」
と綴った。この出来事から同僚への見方が変わってしまったようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/25217904/
1977年に打ち上げられた宇宙探査機ボイジャー2号のソフトウェアアップデートのため、NASAが18時間かけて行っていたパッチの送信が完了しました。このあと、現地時間の2023年10月28日にコマンド発行が行われ、パッチが正常に動作しているかの確認が行われます。<中略>
しかし、2022年にボイジャー1号において、探査機のアンテナを地球の方に向けたままにするための姿勢制御システム(AACS)が正常に動作しているにもかかわらず、データが文字化けした状態で送られてくる不具合が発生しました。
文字化けの原因は、ACCSが数年前に動作を停止した搭載コンピューターにテレメトリデータを送り込んだことで、当該コンピューターがデータを破損させてしまっていたというものでした。そもそも、ACCSが本来データを送るべきではないコンピューターにデータを送るようになった原因ははっきりしないものの、NASAはACCSが誤ったモードに入ったと判断し、そうならないためのソフトウェアパッチを作成。まだボイジャー2号では問題は起きていませんが、未然に防ぐためにパッチを当てることにしたものです。
ボイジャー1号は地球から150億マイル(約241億km)、ボイジャー2号は120億マイル(約193億km)離れており、ボイジャー2号へのパッチ送信は18時間かけて行われたとのこと。
パッチは無事ボイジャー2号に届き、喫緊の問題が発生しない限りは現地時間10月28日にコマンドが実行され、パッチ適用が行われます。
なお、同時にボイジャー両機の寿命を延ばすため、スラスターのチューブ内に堆積していると考えられる燃料残留物への対応も行われます。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20231025-nasa-voyager-software-patch/
韓国メディアが優勝国予想アンケートを実施
来年1月にカタールで開催されるアジアカップの優勝国はどこか。韓国メディアはアジア各国の記者7人に優勝予想を尋ねた結果を報じ「ほぼすべての記者が日本を名指しした」「韓国を指名したのはたった1人」と、日韓両国に大差が出たとしている。
優勝国の予想アンケートは韓国のサッカーメディア「Best Eleven」が実施。日本、中国、イラン、マレーシア、インド、カタールのメディア記者に尋ねた結果、「韓国を指名したのはたった1人、ほぼすべての記者が日本が優勝する見通しとしている」と、アンケートの回答内容とともに伝えた。
現在、国際Aマッチ6連勝中の日本は、9月の欧州遠征でドイツを4-1で撃破。昨年のカタール・ワールドカップに続いてサッカー大国を相手に2連勝をマークした影響もあり、「昨年からドイツを2度も破る驚くべき能力を見せている。今は確実な『ワンチーム』になった。アジア最高の技術と戦術能力を持っている」(中国記者)との声が上がっている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd2f25122b62b58ed124c717471e1b67bae8ec6
ルーマニアは、ロシア以外で欧州最大のヒグマの生息地となっており、食べ物を求めて森から出てきたクマが人や家畜を襲う事例が増加している。多くの場合、観光客による餌付けや、施錠されていないごみ箱に放置された食べ物が誘因となっている。
こうした状況を受け、当局は今年、殺処分を認めるヒグマの年間上限頭数を50%増の220頭まで大幅に引き上げることとなり、牧畜業者や農家と自然保護活動家との間では対立が生じた。
上限の引き上げを求める人々は、クマは危険な存在で、その個体数が急増していると主張する。環境省は、国内の個体数は約8000頭と推定している。
しかし専門家は、欧州連合(EU)が保護対象として規定するヒグマの個体数の確認方法はいまだに前時代的で、導き出される数字は不正確だと反論している。同じ個体が何度もカウントされないようにするためのDNA分析も行われたが、調査結果については、まだ保留となったままだ。
自然保護活動家は、クマを殺すのではなく、人とクマの争いが起きないようにうまく管理するのは可能だと主張している。
保護か殺処分か クマへの対応めぐり紛糾 ルーマニア
https://www.afpbb.com/articles/-/3487687