人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

一部活動家が主張していた『暗数』が実在することが証明された模様、ただし彼らの目論見とは真逆の方向で……

1:名無しさん


妻の暴言「お前はATMだ」 男性のDV被害相談が最多 男女平等意識高まりで顕在化

配偶者や恋人からのドメスティックバイオレンス(DV)に苦しみ、警察に被害を相談する男性が近年急増している。全国の都道府県警では、令和5年に過去最多となる2万4684件の相談を受理。女性からの相談の半数以下にとどまるものの5年前の約1・5倍、約20年前の170倍に増えた。「男は強くなければならない」「女性からの暴力や暴言にも耐えるべきだ」。DV被害者の支援団体では、こうした社会の風潮に変化が生じ、隠れた被害が顕在化したためとみる。

「男のくせに」
「稼ぎが少ないクズ野郎」「お前はATMだ」

横浜市内のNPO法人「女性・人権支援センター ステップ」理事長の栗原加代美さんのもとには、DV被害に悩む男性が多く訪れる。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250211-CIWFYQWCDRJQFA3ARYUO26NNTM/

 

続きを読む

15件のコメント

「中々に早いと言うか絵面がホラー映画のそれなんよ」と2mの超巨大脚立が爆走する光景に視聴者絶句、名前が全く隠れてないんですけど……

1:名無しさん




脚立25m走
初回放送日:2025年2月11日

日本の超一流エンジニアが魔改造するのは2mの超巨大な脚立!極限アイデアで三者三様の走り方!開閉しながら爆走する。衝撃の速さで25mをゴールするのはどのチームか?

巨大な脚立を魔改造、25m走らせるスピード競技。挑むのは…学生と教員がタッグを組みチーム結成『○阪工業大学』福岡の草刈機など農業機械メーカー『○レック』世界中のスマホ・車などに年1兆個の極小部品搭載『M田製作所』2mもある脚立をどう走らせる?様々な動きのアイデアが次々。しかし激しい動きだと脚は大破、頑丈だと重くなり…真っすぐ走るのも超難題。苦闘1か月半、ついに驚異的な速さに!今回も歓喜と興奮の夜会

https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/episode/te/WY24WQWKVX/

 

続きを読む

23件のコメント

ネットミームを鵜呑みにしたNHKの広報担当、誤解によって電気も空調も止まった深夜まで謝罪を続ける羽目に

1:名無しさん


 

 

NHK広報局のツイッターアカウントが、絶滅したとされていたクニマス発見の話題を取り上げた際、「さかなクン」と発言したことに対し、「さかなクンには『さかなクンさん』と敬称をつけるべきだ」という内容の投稿が数多く寄せられ、同アカウントにて、NHKの広報局員が「大変申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします」と謝罪する事態になった[71][72]。しかし、実際に寄せられた投稿の多くに見られる「さんをつけろよデコ助野郎」というのは、大友克洋作の漫画『AKIRA』から派生したネット上で多用されているジョークであり、芸名に敬称を含む知名度のある人物についてでも度々見られるフレーズでもある。つまり、投稿されていた多くは冗談であり、真実を知ったNHKの広報局員は「冗談だとは知らなかった」「みんなひどい」「どうしてこんなに多くの方からお叱りを頂くのか分からず、胃が痛くなっていた」「力が抜けた。安心はしたが(当時深夜まで寄せられた言葉一つ一つに返答、謝罪していたため)電気も空調も止まっている」などと発言した[72][73]。

 

続きを読む

41件のコメント

生牡蠣を食べて食中毒になった女優、それが治った3日後に韓国旅行へ行って生レバーを食べた結果……

1:名無しさん


女優の志田彩良(25)が11日放送の日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」(火曜後9・00)に出演し、1カ月で2度も食中毒に見舞われた珍しい体験を明かした。

 この日の番組では「身近な食の危険」を取り上げたが、志田は「1カ月の間に2回食中毒になったことがあって」と告白。1度目は生ガキにあたり、治った3日後に「韓国旅行に行って生レバーを食べた」と話すと、MCの落語家・笑福亭鶴瓶から「生系であたって生レバー?」からツッコミを受けた。

 「お休み期間をいただいていたので、もうあたっても何してもいいと思って」と笑顔で振り返ると、「アカンアカン!」と鶴瓶。海外旅行中に病気にかかると大変だが「運良く帰国した日に症状が出たんですよ」と話し、病院で点滴を受ける写真も公開した。

 そんな志田だが、「お正月にたらふく食べました」と懲りずに今年の正月に生ガキを食べたという。今回はあたらなかったそうで「30~50個食べたんですけど大丈夫でした」と笑い、共演者たちを驚かせていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b673c58e3de97cbd471ff715371fee767ed3f9ea

 

続きを読む

37件のコメント

「大卒看護師は専門卒と違ってミニドクター並だから別資格にしろ」と主張した看護師、現役ドクターから容赦のないツッコミを食らいまくり……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

フジテレビAC騒動で一部界隈がバブル状態になっている模様、本来ならフジテレビに向かうはずの資金が流れて……

1:名無しさん


フリーキャスターの辛坊治郎氏が11日、自身のユーチューブチャンネル「辛坊の旅」を更新し、フジテレビの広告が少しずつ戻ってきたことについてコメントした。

 辛坊氏は「フジテレビ以外の放送局は、本来フジテレビに出すはずの広告を全部回してもらっているんで、むっちゃ儲かっているらしいですよ」と明かした。また「テレビの広告って2割ぐらいは広告代理店が持っていきますから。多くは電通ですね。電通としてはフジテレビに持っていくはずの広告を他に回して2割ハネるのは一緒ですから。あんまり痛くもかゆくもないから、後は古い付き合いなので、どのタイミングで広告をどの程度戻すかというのは広告代理店の差配ということになりますね」と指摘した。

 一方で「フジテレビ以外はウハウハなんだけどこんなものは一時的現象ですから。ウハウハで喜んでいると次が大変だろうなという気がいたします。フジテレビの騒動の余波というのが実はいろんなところで、あまり報道されない形で出ています」と述べた。

 最後に「なんだかなぁ…。長年この業界で飯を食ってきて、そう思います。いろんな意味で、そろそろなんだろうね」とため息交じりに語った。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/333759

 

続きを読む

34件のコメント

プラ禁止でやむをえず導入された海外製の紙ストロー、日本の環境に悪影響を与えまくっていた模様

1:名無しさん




トランプ大統領はバイデン政権が推進してきた紙製ストローの政府機関への導入を取り止め、プラスチック製に戻すとする大統領令に署名しました。

プラスチック製に戻っても、「サメに影響を与えることはない」などと主張。直後には自信のSNSに好物のダイエットコーラの瓶にストローをさした写真を投稿しています。

バイデン政権では、世界で深刻化する環境汚染への対策でプラスチック製品の使用などを段階的に廃止する方針を決定していましたが、トランプ政権は真逆の政策を進め、地球環境問題を重視しない姿勢が改めてあらわとなった形です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6812a89c628cd31794bc083d641c8d7dc69e8930

 

続きを読む

45件のコメント

DEI重視で売上爆死が続いていたディズニー、トランプ就任でも信念を貫くかと思われていたが……

1:名無しさん


米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーが多様性・公平性・包摂性(DEI)推進策を修正し、ビジネス上の成果をより重視することが、ロイターが入手したメモで分かった。

トランプ政権がDEI推進策の解体に取り組む中、企業が相次ぎ対応に動いている。

ディズニーは9月に公表した2024年年次報告書で、同社のDEI施策の一部となっていたオンラインスペース「Reimagine Tomorrow」への言及を削除した。

ソニア・コールマン最高人事責任者による今回のメモでは、同サイトを「MyDisneyToday」に変更し、同社がいかに優秀な人材を集め、誰もが居場所を得られる文化を築いているかなどに焦点を当てるとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aef380524926586316fefda5f4aa63c6a1db9ad7

 

続きを読む

69件のコメント

中学教科書に掲載予定の『詩』が「電車通勤のサラリーマンに酷いことを言っている」と話題に、これを中学生が読まされるのか……

1:名無しさん




宮尾節子(みやお・せつこ)

高知県出身。埼玉県飯能市在住。第10回ラ・メール新人賞を受賞(1993年)。既刊詩集「くじらの日」「かぐや姫の開封」「妖精戦争」「ドストエフスキーの青空」「恋文病」「明日戦争がはじまる」(思潮社/オンデマンド版)など。Twitterで2014年初頭に公開した「明日戦争がはじまる」は数万件におよぶリツィートをされ、新聞を初めとする各種メディアで注目された。

https://www.shueisha-int.co.jp/publish/%E6%98%8E%E6%97%A5%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%8C%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8B

 

続きを読む

28件のコメント

USAIDの調査を阻止しようとする民主党議員にトランプ大統領が一喝、大統領が不正や浪費・乱用に目を向けられないのであれば……

1:名無しさん




民主党議員団は火曜日、米国国際開発庁(USAID)の解体に政府資金を使用することを禁止する法案を提出する予定だ。法案の提出者がロイターに明かしたところによると、この動きはトランプ大統領による同機関閉鎖の取り組みに対抗する努力の一環となる。

この法案は、USAIDを独立機関として廃止する権限は議会による法制化のみにあると主張している。また、同機関へのいかなる変更も法律に従って実施されるべきだとしている。民主党はトランプ大統領による機関解体の動きを違法だと批判している。

法案の主要提出者であるサラ・ジェイコブス議員は、他の15人の民主党議員が共同提出者となっているこの法案について、USAIDの独立機関としての解体に向けて働く職員の給与支払いに米国政府の資金を使用することを禁止すると説明した。これには、Elon Muskの政府効率化部門の職員の給与やUSAIDの看板撤去などの関連費用も含まれる。

全文はこちら
https://jp.investing.com/news/politics-news/article-93CH-1006092

 

続きを読む

23件のコメント

民主党からトランプ陣営への寝返り組が続出している模様、反虎で有名だったNYのアダムス市長は……

1:名無しさん




 トランプ米政権は10日、ニューヨークのエリック・アダムス市長に対する収賄罪の起訴を取り下げるよう、司法省を通じて連邦検察に指示した。米メディアが伝えた。民主党のアダムス氏は昨年9月に起訴された後、共和党のトランプ氏に接近し「何カ月も取り入った」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と報じられており、政治的背景の強い異例の司法への介入として注目を集めている。

 米メディアが報じた内部文書によると「起訴のせいで、アダムス市長が(バイデン)前政権下で悪化した不法移民や暴力的犯罪の問題に専念することが著しく妨げられている」ことが取り下げの根拠とされた。「アダムス市長が起訴前に前政権の移民政策を批判していた」とも指摘。今年の市長選で再選を目指すアダムス氏の起訴そのものが、バイデン前政権の政治的意向によるものだったかのような示唆も盛り込まれている。

 アダムス氏は、トランプ氏への反感が強いニューヨークの市長としては異例ともいえる恭順姿勢を示してきた。ニューヨーク・タイムズは起訴の取り下げ指示について「あぜんとするような政治的情事だ」と批判的に報じている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST2C11WYT2CUHBI00MM.html

 

続きを読む

30件のコメント

ベルばらに重い感情を抱きすぎて最終巻を拒否した母、特異な人間なのかと思っていたら高校時代の同級生に……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

防犯訓練で犯人役を命じられた新入行員、イビってきたお局に『ゴラァ!!金出せや‼︎早よせいやボケェ!!』って好き勝手言ったら……

1:名無しさん




・同様の事例

「叩かれてえのかぁ〜」ナイフ片手に車両をうろつく男 犯人役を演じる警察の演技が「不審者リアルすぎ」「謎の感情移入をしてしまった」と330万回再生

 「叩かれてえのかぁ〜」と犯人役を演じる警察官。不審者に関するJRと合同の訓練動画がネット上で反響を呼び、「不審者リアルすぎ」「謎の感情移入をしてしまった」などの声が上がっている。

 茨城県警が投稿した、犯行の抑止効果や訓練を通じての市民への安心感を生み出すために作られた動画。

 犯人役の迫真の演技に、投稿された動画は330万回以上再生される反響ぶり。視聴者からは「不審者リアルすぎw」「『おまえら来てくれたのかぁ…』から漂う哀愁」「『この犯行に至るまで一体どんな辛い人生を…』などと謎の感情移入をしてしまった」といった反響が多数寄せられた。

https://times.abema.tv/articles/-/10045712?page=1

 

続きを読む

36件のコメント

女子アナが「『あれ』を1日3kg食べる食生活を一ヶ月程続けている」と暴露、科学的にありえない!と視聴者からツッコミが殺到中

1:名無しさん


田中みな実の仰天食生活 この時期1日1~3キロ食べるものは…肌荒れ、体重増でも「価値がある」

 フリーアナウンサーの田中みな実(38)が11日、TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」(月~木曜前11・00)に出演。1日に1~3キロ食べるという食べ物を明かした。

 芸能界屈指のチョコレートマニアとして知られるが、14日のバレンタインデーを前に「チョコレートを必死に食べております」と近況を報告。番組パーソナリティーのジェーン・スー氏から「毎日きちんと節制して暮らしてる方なんですが2月だけタガがはずれるんですよね」と聞かれると、「1月半ばからチョコレートを1日1キログラムから3キログラムいただく生活をしておりまして。そうすると肌が荒れてきて体も重くなって体調に変化が出てくるので、今それがピークなんですね。なので、もうやめます」と笑った。

 「チョコレートばっかり食べてると飽きちゃうから途中で塩むすびとかもいって、そうするとまたチョコレートいけるんですよ。不思議なことに」と“お米”も食べていると強調。

 そして持参したチョコレートについて、早口でその魅力を熱弁。たとえ肌が荒れてもチョコレートを食べる「価値はある」と言い、「ショコラティエさんの作品をいただいている訳ですから」とチョコレート愛を口にした。

 その後のコーナーではお薦めのチョコレートを紹介。東京・新宿の伊勢丹で開催中のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」にはパート1~3まで既に3回行ったそうで「私の中ではほぼバレンタイン終わってますから。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/11/kiji/20250211s00041000207000c.html

田中みな実
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/11/jpeg/20250211s10041000201000p_view.webp

 

続きを読む

52件のコメント

タイツ着用に頑なに反対するお局教師、彼女に「ある指摘」をしたら場が凍りつく悲劇がおきてしまう

1:名無しさん


 

最強寒波が列島を襲う中、タイツやダウンなど防寒着を禁止する校則に疑問の声が上がっている。一方、「ブラック校則をなくそう!」プロジェクトが、文科省へ約6万人の署名を提出。文科省も校則の見直しについての通知を行うなど、見直しを求める動きが加速している。

「冬は本当にしんどい」…学校の「ブラック校則」に疑問の声

今シーズン最強の寒波で列島が冷え込む中、SNSでは学校の服装を巡る校則に、「うちの学校、タイツ禁止だからマジで恨む」「冬は本当にしんどい」「通学で下にジャージ履くの禁止だからすっごーく寒い」など、疑問の声が上がっている。

一部の学校では、タイツやダウンジャケットの着用が校則で禁止されているため、十分な防寒ができないという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33603e6a4588ffebe107bcbf482cbc942098f1c

 

続きを読む

16件のコメント

「シャトレーゼで豪遊してやるぜ!」と気になる商品を片っ端からカゴに、いざ会計してみると驚くべきことに……

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

TVチャンピオンで無双してた「さかなクン」、リアタイ視聴者が『割と意外な真実』を明らかにしてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

もうどこにも作っていない激レア品種を敷地で育てていた人、柑橘農家のお爺さんがある時訪れて……

1:名無しさん




ぽんかんとみかんの違いは何ですか?

ぽんかんの味の特徴は、酸味が少なく、ギュッと凝縮された強い甘味を感じられます。 中でも低梢系は濃厚な甘味があり、高梢系は酸味が少ないのが特徴的。

みかんの味の特徴は、たっぷりの果汁と甘味とともに、ぽんかんよりも酸味を感じられます。

ぽんかんやみかんの果実を包む袋を「じょうのう」と言いますが、どちらのじょうのうも薄くて柔らかいので、剥かずにそのまま食べられます。

ぽんかんにはたまに種が入っていますので、食べるときには気をつけましょう。

全文はこちら
https://www.ito-noen.com/dictionary/tips/2743/

 

続きを読む

31件のコメント

東京23区から『上履き』が消滅寸前になっていると関係者が明らかに、医療関係者からは復活を求める声も……

1:名無しさん




東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。 登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。 フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。

宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」

実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。 ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。

1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5〜14歳の子どもの人口が、 【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db36f563ae90f6f4e096cea04297f81a4984447

 

続きを読む

9件のコメント

長野県の特産品「穂高天蚕」が存亡の淵に立たされている模様、1キロで70万円する超高級品だが……

1:名無しさん


 長野県安曇野市穂高有明の特産品「穂高天蚕(てんさん)糸」が窮地に立っている。一般的な蚕(カイコガ)と異なり天蚕(ヤママユガ)はクヌギなどの飼育林で卵から育てるが、天蚕や繭がニホンザルに食べられる被害が続発。飼育者の減少と高齢化も進み、繭の生産量はこの10年ほどで急減している。天蚕糸の生産・普及に取り組む市天蚕振興会は、このままでは地域の文化が消えてしまう―と危機感を募らせ、伝統を次代につなぐ方法を模索している。(難波淳)

■「防護ネットを破かれて…」

「防護ネットを破いて入り込んだサルに天蚕や繭が食べられてしまった」。
1月中旬、同振興会が管理する穂高有明の飼育林を訪れた田口忠志会長(77)は、クヌギの木々を眺めて苦々しげに振り返った。ここでは田口さんら振興会の3人が、毎年5~7月に天蚕の飼育に取り組んでいる。

田口さんによると、サルによる食害は5年ほど前から目立つようになった。振興会は飼育林の木々に防護ネットを張ったり、監視カメラを仕掛けて見回りを強化したりと対策を講じてきたが、十分な効果を得られていない。田口さんの推定では、2024年は約2千匹の天蚕が食べられたという。

年によって変動はあるが、天蚕繭の生産量は右肩下がりの傾向だ。12~14年は3万粒前後で推移していたが、23年は4800粒、24年は8109粒と大幅に減少した=グラフ。ニホンザルによる食害に加え、繭を作る前に病気にかかって死ぬ天蚕が少なからずいるという。

■難しい天蚕の飼育 携わる人の減少に歯止めかからず

そして田口さんが「特に心配している」のが飼育者の減少に歯止めがかからないことだ。振興会には現在、糸の紡ぎ手や織り手など県内外の45人が所属しているが、天蚕を育てる「飼育部員」は田口さんを含めてわずか3人。12年は8人いたが、高齢などを理由に現場を離れ、後任の確保が追い付いていない。24年に振興会が生産した繭のうち、半数以上は田口さんが手がけたという。

元々、天蚕の飼育に携わる人は会社などを退職した高齢者が多い。天蚕の卵を和紙に貼り付けてクヌギなどの枝にとめて回り、頻繁に飼育林に足を運んで幼虫の成育状況や繭の様子を確認するなど手間がかかる。飼育可能な時期も限られ、屋内で多くの蚕を育てられる一般的な養蚕と違って大量飼育が難しい。天蚕糸の価格は1キロ(繭4千~5千粒相当)当たり60万~70万円ほどと絹糸としては高価だが、繭の納品だけで生計を立てるのは困難という。

■「近い将来、天蚕糸という文化が消えてしまうかもしれない」

田口さんは養鶏業者を定年退職後、当時の会員の誘いで12年に振興会に入った。穂高有明出身で、飼育林を遊び場としていたことから天蚕に愛着があった。17年から会長を務める田口さんは、自身が飼育を続けられなくなった後、「近い将来、天蚕糸という文化が消えてしまうかもしれない」と懸念する。

田口さんは、これまでボランティアで飼育に協力してきた有志の3人に働きかけ、25年から本格的に飼育を担ってもらう考えだ。幅広い世代に天蚕文化に関心を持ってほしいと、振興会が管理運営する市天蚕センターでの情報発信にも力を入れる。田口さんは「歴史ある天蚕糸の火を絶やさないように知恵を絞りたい」と話している。

■穂高天蚕糸とは?

【穂高天蚕糸】 安曇野市穂高有明で飼育される野生の蚕・天蚕(ヤママユガ)の繭から取れる絹糸。 エメラルドグリーンで独特の光沢があり、「繊維のダイヤモンド」とも呼ばれる。市天蚕センターによると、江戸時代中期の天明年間(1780年代)に農家が飼育を開始。全盛期の1897(明治30)年ごろには、年間約800万粒の繭が生産された。第2次世界大戦中にいったん途絶えたが、1973(昭和48)年に県の委託で飼育が再開された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc204cdf9f81a51e13a729aee0ead8bdfff2887

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク