別に割り勘でいいんだけどさ、9800円の会計で「俺が多めに出すからいいよ!4000円もらっていい?」は1番ダサいと思うんだよね。
— みかんさん@婚活 (@mikansaaaaan3) March 2, 2025
別に割り勘でいいんだけどさ、9800円の会計で「俺が多めに出すからいいよ!4000円もらっていい?」は1番ダサいと思うんだよね。
— みかんさん@婚活 (@mikansaaaaan3) March 2, 2025
これ誰がはい押すんだ、、
— 永瀬(ねむい) (@nagase_niconico) March 3, 2025
意味のない質問だよ pic.twitter.com/CtCrl4B4cY
いじめについて2-1
あなたは現在、学園でいじめを行っている、あるいは加担していますか? *
★「はい」と回答した生徒には、後日、 生徒指導部から連絡がいく場合があります。
○ はい
○ いいえ
トランプ大統領「日本の指導者に電話して自国通貨を切り下げ続けてはならないと伝えた」
— Mi2 (@mi2_yes) March 4, 2025
↓
石破総理はトランプ大統領と電話会談していない pic.twitter.com/Py5Xoztkrq
トランプ大統領
「日本の指導者に電話して、自国通貨を切り下げ続けてはならないと伝えた。なぜなら、私たちにとって不公平だからだ」
トランプ氏はまた日本円や中国の人民元がドルに対して値下がりしていることを問題視し、石破総理大臣や習近平国家主席に電話で懸念を伝えたと述べました。
そのうえで「この問題を簡単に解決する方法が関税だ」とし、日本からの輸入品に追加関税を課すことで対抗する可能性を示唆しています。
一方、日本政府の高官は、この件に関して石破総理はトランプ大統領と電話会談をしていないと話しています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/104f3a413f5e8985534394f5569ba68796272a6a
ドイツの防衛企業ラインメタル社の株価は急騰。 https://t.co/tMFO238bsH
— mssn65 (@jpg2t785) March 3, 2025
三菱重工業 <7011> 、川崎重工業 <7012> 、IHI <7013> が全般下げ相場に逆行していずれも続伸。防衛関連株への買いが際立っている。ウクライナとロシアの戦争に絡み世界的に有事リスクに対する意識が急速に高まっている。前日の欧州株市場では防衛関連株に投資資金が集中、ドイツでは防衛関連の象徴株であるラインメタルなどが買われ、これを背景にDAXが史上最高値を更新した。ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領の首脳会談が決裂に終わり、直近はトランプ米大統領がウクライナ支援を一時停止したと報道されるなど、全般相場はリスク回避ムードに染まっている。そうした中で防衛関連株は唯一の資金投資先となっている。
全文はこちら
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/06bae296c7ab3f79db3249d2d0741338cd4a3f43
看護師に対し「触るな医者を呼べ、殺すぞ」など怒号
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) March 3, 2025
↓
看護師の腹部等を殴打するなどして暴れる
↓
「看護師が俺から殴られたと110番通報しやがった。俺は殴っていない。謝罪するまで帰らない。」などと大声、居座り
↓
逮捕
逮捕はもちろん、2度と診てもらえなくなりますね https://t.co/wkLYL2d4jd
診察をうけに訪れた島根県松江市の総合病院で、勤務している看護師の男性に対し「医者を呼べ、殺すぞ」などと怒号し、腹部などを殴打するなどして暴れ、その後も正当な理由なく病院に居座り、病院職員らの業務の遂行に支障を生じさせたとして、3日無職の男が松江警察署に逮捕されました。
威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、島根県松江市の無職の男(28)です。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1765138?display=1
埼玉県内で雑貨輸入業を営む中国籍の女性(50代)も昨年秋頃、ビジネス仲間の中国人や東南アジア人らと一緒に金を出し合い、大量の「新米」を購入した。現在も県内の貸倉庫に「保管」していると話すが、トラブルになっていると打ち明ける。
「知らない業者から”米を安く売らないと(米を貯め込んでいると)日本人に言いつける”なんて、仲間内からの脅迫みたいなこともある。しかも、高値で売れると思っていたのに、SNSやアプリ(フリマアプリ)を使ってもほとんど売れない」(中国籍の女性)
女性は2024年から2025年にかけて、本職の雑貨輸入業で付き合いがある同郷出身の経営者から「米を買わないか」と何度も打診された。また、その際に「米は値上がりしているから必ず儲かる」とも念押しされたという。しかし、手元に届いた大量の米は、それぞれ産地名の記載もなく、袋もバラバラの米だった。
「料理店をやっている(同胞の)友達に見せても、これは買えない、レベルの低い米だと笑われました。自分たちで食べようにも確かに美味しくない。保管も出来ないし、なんとかして売りたい」(中国籍の女性)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1af8c3c78f181a7dd3fadc69f7d03ea7f8d72c2
ウクライナ軍事支援を停止 トランプ米大統領、会談決裂受け―停戦交渉への対応求め圧力
【ワシントン時事】米メディアは3日、トランプ大統領がロシアの侵攻を受けるウクライナに対する全ての軍事支援の一時停止を命じたと一斉に報じた。ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談が決裂したことを受け、同国に圧力を強める狙いがあるとみられる。ウクライナにとって痛手となる。
報道によると、ゼレンスキー氏が停戦交渉に真剣に取り組む姿勢を見せたとトランプ氏が判断するまで、支援停止は継続される。航空機や船舶などで輸送中の武器に加え、経由地のポーランドで保管中の武器も対象に含まれるという。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030400168&g=int
私は養育里親家庭で育ったけど、ひな祭りの日、里親さんの実子ちゃんが、雛人形は実子のものだから里子に見せたくないと言って、里親さんも実子ちゃんに同調して、雛人形は実子の部屋に飾って里子は立ち入り禁止、当日、ちらし寿司や蛤吸の夕食も実子の部屋でやって、私は入れなかったんだけど。→
— 宮古島バナナ (@eeternalovee) March 3, 2025
「赤いきつね」のウェブCMへの炎上に動じない東洋水産の姿勢を支持する声が多く、「赤いきつね」が販売好調。Amazon「人気のギフト商品」で一時1位を獲得。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) March 3, 2025
次は「緑のたぬき」か? 某知事歓喜😃
炎上無視『赤いきつね』アマゾン1位にhttps://t.co/6kv6gUT9GP
こうした異例の展開が続くなか、消費者の間では不買運動が広がるどころか、逆に販売が好調なのではないかという見方も出ている。たとえば「アマゾン」では一時、「うどん」カテゴリーで「ベストセラー1位」に、「うどん」カテゴリーの「人気のギフト商品」でも一時、1位にランクイン。商品ページ上では「過去1か月で2000点以上購入されました」、(「マルちゃん」ブランドについて)「10万人以上が直近3カ月にこのブランドの商品を購入」「93%の高評価を3万人以上から取得」といった記載がみられる。少なくても騒動が販売にマイナスの影響をおよぼしている様子はうかがえないが、これを受け、SNS上では以下のような声があがっている。
https://news.goo.ne.jp/iw/265674/
カルビー、7月からポテチ減量 pic.twitter.com/apOLvWhfNT
— ありゃりゃ (@aryarya) March 3, 2025
内容量変更に関するお知らせ
カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼 CEO 江原 信) は、 原材料価格の上昇 を受けて一部商品の内容量変更を実施させていただきますので、お知らせいたします。
安全・安心でご満足いただける商品の提供に引き続き努めて参りますので、何卒ご理解賜りますよう、 よろしくお願い申し上げます。
記
■内容量変更商品群 価格改定はなし
・ポテトチップス:10 品
■改定一覧表
ポテトチップス
内容量 (1袋あたり)
改定前60g
改定後 55g
米ゴールドマン・サックスは2024年7月、ナスダック市場に上場したウェブトゥーンエンターテイメントの株式を高く評価し、12カ月間の目標株価を62ドルに設定した。これにより、同社の株価が1年で約3倍に上昇する可能性を示唆していた。
しかしその後、ゴールドマン・サックスは目標株価を段階的に引き下げ、2025年2月には15ドルまで引き下げた。
ウェブトゥーンエンターテイメントは2024年6月に1株23ドルでナスダック市場に上場したが、2025年3月現在、株価は9ドル前後で推移している。
(文責:動物園)
関連資料
https://seekingalpha.com/news/4126354-goldman-optimistic-on-webtoons-market-share-for-online-comics-starts-with-buy
https://www.investing.com/news/analyst-ratings/goldman-sachs-cuts-webtoon-stock-target-to-15-maintains-buy-rating-93CH-3891896
ワイの車、エンジンかけると同時にBluetoothが繋がって、音楽が再生されるという謎仕様なんだけど、今大事な商談終わって、社長や部長やらが駐車場までお見送りにきてくれてさ、窓全開にして、ありがとうございましたー!って言いながらエンジンかけたら、爆音でおジャ魔女カーニバルが掛かったよね。 pic.twitter.com/OjChnaaRXv
— 筋トレ100%マン (@BCAA20000) March 3, 2025
おジャ魔女カーニバル!! [3:35] 歌:MAHO堂〔春風どれみ(千葉千恵巳)、藤原はづき(秋谷智子)、妹尾あいこ(松岡由貴)〕 作詞:大森祥子、作曲:池毅、編曲:坂本昌之 テレビアニメ『おジャ魔女どれみ』オープニングテーマ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3
日本の中古品を扱う倉庫で見つけた誰ともわからない日本のおばあちゃんの遺影にタイ料理をお供えするタイ人。
— PK(พี่เค) 🇯🇵🇹🇭 (@PK76349649) February 27, 2025
(Cr X Thaireactionvid) pic.twitter.com/2cZcbyjHHS
มื้อนี้ผมขอเสนอ ตําไทย น้ําตก ต้มแซ่บหมู ให้คุณยายที่มาจากแดนปลาดิบ
翻訳:今回の食事は、刺身の国から来たおばあちゃんに、タイ風サラダ、ナムトック、ピリ辛豚汁をプレゼントしたいと思います。
・ナム・トック(ラオス語:ນ້ຳຕົກ、[nâm tók]と発音 、タイ語:น้ำตก、RTGS: nam tok、[nám tòk]と発音、タイ語北東部:น้ำตก、[nâm tǒk]と発音)は、東南アジアのスープまたは肉サラダです。ラオス語とタイ語で、このフレーズは滝を意味します。ラオス料理の肉サラダは、ラオスの国民食であるラープのミンチ肉バージョンではなく、スライスした牛肉ステーキです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Nam_tok_(food)
財務省批判に対して、「官僚が必死に考えたことが間違ってるわけないだろ」って言う奴いるけど、同じ官僚の経産省は、予算削減要求してくる財務省に対し「お前ら全然間違えてますけど?」って猛反論カマしてるんですよ?
— 経世済民修習生 (@LiberalismStu) February 26, 2025
緊縮派ってこんなことも知らなくて恥ずかしいよな笑https://t.co/BU6pUEOvvd
半導体産業の支援を巡り、財務省と経済産業省のさや当てが激化している。財務省が日本の財政支援は国内総生産(GDP)比で欧米より手厚いとのデータを示し、これに経産省が他国の税制優遇などを勘案すれば突出していないと反論。「日の丸半導体」復活を目指す経産省は支援に前のめりで、財政規律を重視する財務省との綱引きは当分、収まりそうにない。
「補助金だけでなく、税制の支援額も含め適切と考える各国比較を(経産省の会議で)示した」
斎藤健経産相は7日の記者会見で、財務省が示した半導体支援に関する各国比較のデータには不備があり、経産省によるデータの方が実態に即していると強調した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240613-O7XUPJ435NPA7F3V45US6KAEM4/
今も多分そうだろうけど、天皇陛下がお使いになるものには大体「御」が付くのが宮中のお約束。
しかし、この「御」の使い方が結構厄介で、丁寧語みたいに使って失敗する新米侍従が結構いるそう。
…ある時、御所から宮内庁の庁舎に戻ろうと、自分用の車を呼ぼうとした侍従が
連絡で「御車(おくるま)」と言ってしまい
御所にプリンスロイヤルが横付けされて、冷や汗ものの体験をした…という笑い話がある。
今も多分そうだろうけど、天皇陛下がお使いになるものには大体「御」が付くのが宮中のお約束。
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) March 3, 2025
しかし、この「御」の使い方が結構厄介で、丁寧語みたいに使って失敗する新米侍従が結構いるそう。
…ある時、御所から宮内庁の庁舎に戻ろうと、自分用の車を呼ぼうとした侍従が… pic.twitter.com/vW8kHzYhPN
この記事、いきなり
— 知念実希人【公式】 (@MIKITO_777) March 3, 2025
『現在の日本の実力で、世界に通用する国産ワクチンや感染症治療薬を開発することは不可能だ』
とか意味不明なこと言っているけど、
2週間前に欧州30ヶ国でMeiji Seikaファルマの次世代mRNAワクチン、コスタイベが承認されたことも知らないの!?https://t.co/hKKsBZJ662 pic.twitter.com/OVLoD7N6Ik
国産ワクチンや治療薬開発のために、日本に優先的に投資したい製薬企業はないだろう。この結果、国産ワクチンや治療薬の開発に従事するのは、海外で売れる薬が乏しい一部の国内メーカーが中心となる。厚労省の薬系技官に気を遣いながら、補助金を得るとともに、縮小する市場を奪い合う。前途は暗い。
現在の日本の実力で、世界に通用する国産ワクチンや感染症治療薬を開発することは不可能だし、海外メーカーが開発したワクチンや治療薬を優先的に供給されることはない。それは、ルイ・ヴィトンの新商品が、ニューヨークの5番街より先に、銀座の店頭に並ぶことを期待するようなものだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/736c00f299e286b4a7839f1ff040aa4e37609b9f
アメリカで牛肉さらに値上がりか…原因はトランプ政権の対カナダ25%関税
「肥育用子牛の買い付けを停止してしまった」――。カナダで家族経営の酪農業を営むジョン・バーグス氏はそう言って肩を落とした。購入停止は昨年11月。米大統領選でトランプ氏の返り咲きが決まったことを受け、米政府がカナダ産品に輸入関税を課すリスクが、冗談では済まなくなったからだ。
例年は11月から翌年夏まで、肥育場は3000頭の牛でいっぱいになるはずだが、今では1000頭以上のスペースが空いたままだ。
全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/03/539884.php
2日のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」では、米価格の高騰を特集した。
コメ農家の現場の声として、元バレーボール日本代表の中垣内祐一さんがVTRで登場。現在は福井県でコメ農家を営んでいることが紹介された。
雰囲気がガラリと変わり、ハットをかぶって田んぼで農作業している様子も紹介された。
「正直、米が余れば大きな値崩れを起こすと思うんです、今以上に。なので正直、余らせてはいけないし、余るのであれば、政府主導で余る一歩手前から海外にばっと輸出してしまうことが必要になってくるくらい、市中の米の量というのは管理されるべきだと思っています。いろんな意見はあると思いますけれども、余らないようにギリギリのところで推移させるのが、国としての手綱の握り具合、見せ所なのでは」と語った。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailysports/sports/20250303075
日産、ホンダから出資受け入れ再検討へ 破談から一転、内田社長は退任濃厚
日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)の退任が濃厚になった。日産の指名委員会が後任を選定し、来週にも発表する見通し。業績不振が続く中、内田氏は就任して5年を過ぎ、経営責任を明確化して新体制で再建を加速させたい考えだ。
日産は2月、日産の子会社化を提案したホンダとの統合協議の打ち切りを決めた。だが、厳しい経営状況を打破するために態度を一転。日産関係者は、「完全子会社か分からないが、ホンダの出資を受け入れる方向で協議が進むだろう」と話す。さらに台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業や日産が筆頭株主の三菱自動車を加え、4社での協業も視野に入れている。
全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/030300317/
専門商社の人が「AIはゴルフできないし相手のキャディバッグも持てないでしょ!焼酎薄めとか濃いめで作れないし、カラオケでタンバリンしないでしょ!負ける要素は一つとしてないです」と断言していて力強かった
— pho (@ohp_pho) March 3, 2025