昔、アジア太平洋地域の関係者が集まる研修に参加したことあるのですが、そこでは日本人に対しては〇〇-sanで統一されてて、他国人にはMrとかで呼んでたんですが、途中からインド人が面倒くさくなって全員-sanで呼ぶようになって、その場ではみんなさん付けになりました https://t.co/cuhzqQrK76
— にいがたさくら@小話する人 (@monkey_across) May 17, 2025
性別が不明な相手に使える英語の敬称
会ったことのない人や、性別が分からない相手に敬称をつけるときには、以下のような性別に依存しない表現を使うことができます。
Esq.(エスク)
“Esq.”は“Esquire(エスクァイア)”の略で、日本語では「〜様」や「〜殿」にあたる丁寧な表現です。 ただし、他の敬称とは使い方が異なり、名前の後ろに付けるのが特徴です。たとえば
Ichiro Suzuki, Esq.
主に法曹関係者(弁護士)に用いられることが多いですが、性別にかかわらず丁寧な敬称として使えます。
Mx.(ミクス)
“Mx.”は近年登場した、性別に中立的な敬称です。次のような場合に使われます
・相手の性別が分からないとき
・相手が性別を明かしたくないとき
・相手が性別に縛られたくないとき
“Mr.”や“Ms.”のように、名前の前に付けて使用します。 たとえば
Mx. Alex Taylor
もともとはイギリスで広まった表現ですが、現在では英語圏全体で性別に配慮した敬称として使われています。
https://prince-eibei.jp/prince/prince-6807/