人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「日本古来の水車技術を魔改造した「藤原式揚水機」、当時の日本人の技術を結集した巨大建造物だった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjEwOTgwN

    下の桶が水に流れる勢いで持ち上げるんか?
    なかなかやね。

  • 2 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjA4OTk2M

    病み村だったかで似たの見た覚えがあるけど、元ネタあったんか

  • 3 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTc4ODU0N

    香川にもこのね熱意が必要なのでは

  • 4 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjE4MzMyN

    TOKIOなら反射炉のように再現できそうだな

  • 5 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTc5MDE4O

    ※4
    棟梁が居ない

  • 6 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjM1NTY3N

    水車を理解できてない民族がいて、その民族が作る
    スマホゲームの広告がるんだけどね。その広告に出てくる
    水車が、まぁ川の流れとまったく違う形で設置されてたりするんだよ。
    しかも、それ1社しゃ2社じゃないのよw

    あれ、ガチで、の奥底からダサい。
    よく言うんだろ、そういう所でお里が知れるなんて話。
    まさに、それ地で行ってる。それを広告として堂々と出す始末よw
    その時点で、ダウンロードなんて絶対しないよ。ドット勇者とか
    気持ち悪いゲーム。あれに加担している俳優とか声優の子供が死ねばいいのにね。

  • 7 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjU3ODAzN

    実物大模型あるんか!見に行きたいが遠い

  • 8 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjM1NTYxM

    こういうまさに一握りしかいない天才の話を聞くの好き
    誰も思いつかない、あるいは
    思いついても誰もしないことをやれる人間は、まじでかっけーんだ

  • 9 名前:…… 2023/12/01(金) ID:MTg3NzkzM

    この原型が、いわゆる某国民が数百年掛かっても再現出来なかった『水車』だね。
    アノ『水車』を普通の水車だと勘違いしている日本人がかなりいる。

  • 10 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTkyMjM2M

    木製チェーンの1枠ごとに桶がついてるから重くなるし
    水流も強くなるように工事したんだろうなぁ。

    トラス構造にしないのは必要ないのかコストの問題なのか。
    凄い技術だね。

  • 11 名前:てもこて 2023/12/01(金) ID:MTAxMzM3N

    水車の起源は朝鮮半島ニダ!

  • 12 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjM2NTU4O

    ※6

    キモイコメントだな。スマホゲーに親でも殺されたのか?

  • 13 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjE4MzMyN

    ※11
    稲もそうだけど、半島で作れない、半島人には作れないくせに
    何故かそう言うんだよなぁ

    きっとどこかの壁画にでも書いてあるんだろう

  • 14 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTc4MzE0N

    ※9
    馬鹿じゃねえの
    ウリナラ通信使が記録してるのはこの遥か前の話だ
    ハングルオンリー環境では騙せても日本では通じねえんだわ
    判りましたかぐみん様
    「明治」が読めないって民族学校でも持て余しただろうなぁ

  • 15 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTc4MzE0N

    受雷型の水車は脱穀装置と連動するものだから「コピー不可能」だったんだよ
    単なる揚水設備と思い込んで「水車が作れなかったと捏造する!」と喚き散らしてるがなw
    水車のどのタイプでも作れなかった
    それが技術大国高麗の実態

  • 16 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjU3ODMzN

    ※1
    下にもう一つ水車設置して回したんじゃないだろうか

  • 17 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjIwNzQ1N

    こんなに高低差があって持ち上がるのかと思ったけど
    下の水車を相応に大きくして水流があればいけるのか
    動いてるとこ見たかったな

  • 18 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTg3NzkzM

    ※14
    原型、と有るが?
    要は、ただの水車と揚水式水車を勘違いしている者が多い、って事だろ。

  • 19 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTkyMjU4O

    砲塔立てかけたら戦車になるな

  • 20 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjIzMjEwN

    木造建築で水利関係だと数年で主要部分の木がへたる
    文中で千葉に移り住んでとあるので定期交換のメンテまで請け負ってたんだろう

  • 21 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjM1NTY3N

    ※12
    だから?気持ち悪いのは、何の意見も書かない
    僕のコメントに反論してるお前だろw

    オマエの親しね。親しね。親視ね。恋人しね。

  • 22 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:ODI4NDM1M

    千葉県てそんなに水に苦労したんか、知らんかったわ

  • 23 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjAxMTU3N

    これはウリ発狂案件w

  • 24 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjQxMTU1M

    めちゃくちゃ壮大でかっこいい!!
    山とやぐらの組み合わせといい、木製だけど鉄塔ヲタが歓喜する!(鉄塔ヲタ感
    某万博も目的不明なわっかよりも、大幅に小さくてもこういうのを作って10mぐらいの高さから水を流せば良かったのに

  • 25 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MjY2Mzg3M

    なんか清水寺みたいやなw。

  • 26 名前:名無し 2023/12/01(金) ID:MzM5NDAzM

    われわれこりあんは何百年もの昔から水車を作れないのでとても悔しいのだ。悔しいから焼けんこを食うのだ。

  • 27 名前:匿名 2023/12/01(金) ID:MTk4MDE0N

    ※20
    だろうな
    漆なりで厚塗りすれば多少は持つ年数増えるけど、結局野ざらしだと直射日光と風雨でいずれ剥げて朽ちるし
    水にそこそこ強いヒノキ辺り使って表面焼く程度の低コスト仕上げで、定期的にガタ来たパーツを入れ替えた方がマシという結論になると思う

  • 28 名前:匿名 2023/12/02(土) ID:MzU3NzAyN

    >9
    朝鮮人が再現できなかったのは、日本ならどこにでもあった「普通」の水車だぞ。そして現代でも水車の使い方がわからず、池の畔にオブジェのように存在してる。木工技術でも同じサイズの車輪や丸い桶すら作れなかった国だからな。あの国にまともな文明文化が伝わったのが日本が併合したから。

  • 29 名前:匿名 2023/12/02(土) ID:NDI0ODM5O

    水流だけで低きから高きへと、次々に四角い桶が回転して、水を汲んでそれを捨てて貯めていく。貯まった水にも樋の枠の中で流れを作って、さらに小型の水車の回転連続桶桶桶で、樋から桶、樋から桶へと、低きから高きへ…っていうのは故郷の文化財になっとったわ。本件とは違うけど。

  • 30 名前:ななし 2023/12/02(土) ID:MTk1NzMwM

    実家周辺も明治期までは水でずっと困ってた地域だったけど、御坂サイフォンとかいう大工事のおかげで綿花畑が水田に変わり、みるみる穀倉地帯になっていったんだそうな
    小学校では地域史として少し習う

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク