人気ページ

スポンサードリンク

検索

53件のコメント

「中国製バッテリーを信用しない日本企業、自前のバッテリー供給体制を整える方針を鮮明にした模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MTczOTg3M

    そりゃそうだよ
    中国製バッテリーは悪い方の実積があるから

  • 2 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NjM0MzUxM

    五毛が情けない吠え方してんねw
    不可避で未曾有の不況が待ってるから誰も買う気なくて外資がごそっと引き上げたんだろうに

  • 3 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDE3MjAwN

    突然燃えて死にたくない

  • 4 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDE3MjAwN

    >>2
    37:名無しさん
    >>1
    たんに中国のEVメーカーで技術力がある
    大手なんて世界でメジャークラスだから
    コマツの資金力じゃ買えんかっただけだろ

    特亜特有の精神勝利ね

  • 5 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDM3NTAxN

    チャイナリスクだろ
    突然部品止められて製品売れなくなったら困るわ

  • 6 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDA0MTI4O

    中華バッテリー搭載のバスの爆発炎上する動画を見たが、人が乗っていたら誰一人助かる者はいなかっただろう。火を噴いて数秒でバスの車体が炎に包まれた。これが普通の乗用車でも逃げるのが1秒でも遅れれば助からないだろう。中国国内でどれだけの死亡者が出たのか? 全て揉み消されて裏では数万、数十万の犠牲者が出ているのかもしれない。

  • 7 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NTk0N

    爆発するからな

  • 8 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDA1NjkzN

    中共の一声でいつ供給が途絶するかわからん
    実際、グラファイトの輸出を管理するという発表もあったし
    政治の影響を受けにくいよう対策するのは当然ですわ

  • 9 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:OTYyNDYxM

    だって敵対企業の価値を貶めるために平気で質の低いの仕込んだりしそうだし

  • 10 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAzNzIwM

    大型建機のEV化もバス、トラックのEV化もパワー足りな過ぎて将来性無さ過ぎるんだけど、多分、米国もある程度の所までEV研究進んで気が付いたんだと思うから手放すのに躊躇い無かったと思うんだけどさぁ、コマツって馬鹿なの?!
    パワーが必要な大型建機なんかEV化なんて進まないよ!!
    原動機で動いている草刈り機やチェーンソーとかですら電動式のバワー不足に悩まされてるのにしかもバッテリーパックタイプだと運用時間の低下と更なるパワー不足に喘いでいるのにそれらの大型タイプになる建機でEV化なんて詰むに決まってるのに馬鹿じゃないの?小型の分野でも建機のEV化は無いよ!!
    不良債権掴まされたね!!
    EVのバッテリー研究なんて日本が世界に先んじてやってたのに、ちょっとマトモなEV研究やってた人か応用化学か工業化学学んでた人に訊けば容易に分かる事でしょうが!!
    金沢大学や金沢工業大学や富山大学や福井大学でこの分野どの程度教えていたか当時の北陸の大学って陸の孤島状態で情報が入って来なくて知らないけど、旧帝や南関東プラスαの首都圏の国公立大学や畿内プラスαの国公立大学では当時かなり詳しく突っ込んで教えていたし研究していた筈だけど、そういう伝手無かったの?
    確かコマツってそういう大学の上澄み掠め取ってる側なのに、舵取りしたの文系の馬鹿なの?!
    あれ、そういやその当時コマツってその辺りの勉強詳しくやった人達をバブル崩壊後の経営の厳しさを理由に新入社員をとらなかったか絞ってた時期とバッティングするような……
    私大に関しては、理系研究教育機関としての機能は、偏差値は別にして正直儲け主義に走って入学定員も多いし実際入学者も多過ぎてちゃんとやれてるとは言い難い大学が多過ぎて一括りにして言及するのは色々マズいから言及出来ないけど。今も理系だと私大の定員厳格化した後でもあまり良い噂聞かないし。

  • 11 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NTg4M

    中国製バッテリーは発火の危険あるから、部屋にいるところでないと充電できないからな
    ほっといて火事とかはさけたいからなあ

  • 12 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    >たんに中国のEVメーカーで技術力がある大手なんて世界でメジャークラスだから

    EVメーカーじゃなくバッテリーメーカーの買収の話なんだが随分お顔真っ赤だな

    ※10
    自分のコメント読んでお利口さんの文章に見えるかどうか一度冷静に見直してみることをお勧めする

  • 13 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NTk0M

    中国政府がリチウムの規制することを鮮明にしてたよな
    当たり前の行動じゃん

  • 14 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    20年近く前の日立建機の試作でも内燃機関建機に比べてランニングコスト6-7割減ってことだったようだから電動化のメリットはCO2云々以外にも存在するようだ。
    その際はランニングは安くなるがバッテリーが高価いのでイニシャルコストの低減が課題という結論になってたようなので、その辺の折り合いが付き始めてるのかも知れない。

    こちらは10年前発売されたハイブリッド建機関連の解説
    電動化のメリットについても書かれている
    https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/2012/05/2012_05_05.pdf

  • 15 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDcwMDU3M

    >>10
    駄目なのはBEVのB部分、鉄道車両見ればわかるように電気式が非力なんてありえない
    パッテリ式含め家庭用電動工具の給電電圧が低すぎて非力なのは認めますけどね
    ニッチではあるとしてもBEVに向いたものやBEVだから提案できる用途はあるだろうよ
    そもそもこれはサプライチェーンの問題でしょうに

  • 16 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDkzNzM3N

    中国製・韓国製を信用しているのって、日本のマスコミだけだったり?

  • 17 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MzQ3NDE4N

    逆にメイドインチャイナを信用するようなバカなんかいるのか?
    五毛ですら工作以外では信用してないだろ

  • 18 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MzQ3NDE4N

    ※15
    電気式が非力じゃなきゃ貨物列車もとっくにオール電化してるしスイッチバック式とかも必要ない(そのエリアの電車だけ車輪を歯車式にして席も傾斜に合わせて傾きを直すようにすれば十分)

  • 19 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAzNzIwM

    ※18
    15のコイツ、理系出身なら言わないような論点のすり替えもしてるし、10が指摘している事が全く分かってないから、18が指摘している事も全く分からないと思うよ。
    エネルギー計算も出来れば一発で分かるレベルの事も分からないレベルでズレた事言い始めているんだから。

  • 20 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAzNzIwM

    ※12
    さぞお利口さんなんでしょうね!!
    エネルギー計算してみな!!
    バカタレが!!
    この程度なら明大の理工レベルでも出来ないと恥ずかしいよ。
    昔は明大にそういうのやってる先生いたし。

  • 21 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzY4Njk4M

    昔使ってたトヨタの電動バッテリー式のフォークリフト
    1トンと3トンだったかな?
    どっちも問題なく使ってたな

  • 22 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NjM2OTIyM

    中華に金やってもテロか侵略行為しかしないからな。
    資金源を断つためにも関わるべきじゃない。

  • 23 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    多くの重機は油圧で動くので、電動化はそのための油圧ポンプを内燃機関で回すかモーターで回すかって話であってクローラーやアームに直接モーターを付けるって話じゃないだとか、重機にはわざわざカウンターウェイトを付ける場合が多くバッテリーによる重量増がデメリットとなりにくいとか機器による個別の事情も色々有るはずだろうに。
    電車と自動車と飛行機と建機じゃ必要なトルクも回転数も応答速度も許容される重量も異なって当たり前だし、同じ機械に対する正解もCO2云々以外にも技術やコスト環境の変化で変わってくる。

    と言うかいかにも馬鹿っぽく見える部分は、例えばむやみに「!」を使ってるとことか、大学名を羅列すると何か知ってるように見えると思ってそうなトコとかだけど。背伸びした中高生くらいに見える。

  • 24 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    https://newswitch.jp/p/37231
    >こうした状況下で、コマツやキャタピラーなどは電動ショベルを脱炭素の唯一のゴールとはせず、水素エンジンや燃料電池、バイオ燃料などの研究開発も並行して進めている。キャタピラージャパンのアンディ・ファン氏は「研究開発の優先順位を当社が決めることはせず、市場次第に委ねる」と話す。現時点では大型ショベルでは、パワーを出せる水素エンジンを搭載する選択肢も有望と見ているようだ。

  • 25 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Nzc0NDQzN

    ※14
    そういう話は実際に作って稼働させてコスト比較をしたわけじゃないんで、いわゆる机上の空論で話半分程度に聞いといたほうが安全なやつだけどな。
    だだ「電動化」は今後の「作業運転の完全自動化」のためにどうしても必要なんで、人件費の減少っていうボーナスが出るのは明らかだからどこでもやりたいんだと思う。
    建機も中国に追い上げられてるからね。

  • 26 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDAzNzIwM

    ※23
    頓珍漢な事言ってないでもっと基礎的な段階で直ぐ分かる話だから、エネルギー計算してみな!!
    そもそもモーターの性能がいくら良くなってもディーゼルで出せる瞬間的なエネルギー量とバッテリーで出せる瞬間的なエネルギー量とその継続時間考えればバッテリーで動かすのを選択するのはセンスが無い。
    もしかして、足りないパワーをモーター数増やしたり打て増やしたりしてどうにかしようとしてるの?スペースもバッテリーも更に必要で全然ECOじゃないし、サスティナブルとも程遠い。動力源を電気一択にする事で電気代の値上げを誘発するだろうし、持続可能な社会と真逆な社会まっしぐらじゃん。
    アメリカは、多分バッテリーや全てのエネルギー源を電気に頼る一元的な社会は目指さないよ!
    欧州も途中で方針転換する可能性大。
    現実問題それやると更に今より環境破壊進むのに不便になる社会になるからね。
    今もディーゼルのパワー依存してる分野を電動化するのって全然環境によくないし解決策も見つかってないから突っ込むと詰むよ、間違いなく。

  • 27 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    ※26
    まず「エネルギー計算」っていう君のオリジナル概念の説明からしてくれるか?ググっても適正体重やら摂取カロリーやらの話ばかり出てくるぞ。
    てか既に計算しての発言だろうから、同時にその結果も示してくれれば話が早い。
    それで飯食ってる専門企業の開発部門よりも賢い結論が君の中には有るってことだろうから是非勉強させてくれ。

    説明も無くオリジナル概念を持ち出して「これを知ってれば簡単に正しい結論が出る。知らないってことはエセ!」ってのは詐欺師やカルトの常套句なんで、是非君が本当に知見を持ってることを示してくれ。

  • 28 名前:中華 だめ! 2023/11/21(火) ID:NDE1ODgxN

    2か月前にダイソン掃除機の互換性バッテリーを購入!
    キチンと動いたのは2週間。その後は持続性がダメダメダメ!グダグダグダ!騙されたと思って買ったが、ヤッパリ騙された。というかそれだけの製品だよ!メイドインチャイナ!期待は裏切らなかった。

  • 29 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0ODQzN

    なぜバッテリーですべて動かすと考えてるの? 
    今回のはバッテリ部門のみの内製化でしょ 
    十年前にはHVの重機出てたぞ。バッテリーの重さがバランスをとってる。で、動作は油圧。(当時はNi-Mhか) 
    これだとバッテリーは酷使されるがHVタクシーと同じでメーカー保証期間内に寿命が来るので交換費用が安いので使う側としてはいい 
    どちらにしろ、エンジンパワーを油圧に変えているんで間に油圧ができればいい 
    ちなみに油圧の作業時の重機はエンジンフルパワーにしないと過負荷で安全装置が働いて止まる。パワーを押さえるのは暖機運転のみ 
    免許とるとき経験したがパワーを上げずに止まる人たくさん 

  • 30 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzcyOTQ3M

    長文で馬鹿晒すのが生き甲斐の人が居ると聞いて

  • 31 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzE0MDU0O

    中国にかぎらず、特定の国のみに依存する体制の危うさを考えれば当たり前の動き

  • 32 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1MjM4M

    つか建機類は排ガス規制で電動化したいってのはどのメーカーも常識だぞ

  • 33 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0MzY4N

    ※10
    重機って言っても僻地で使われるモデルばかりじゃないでしょ
    都市部や住宅地では騒音と振動抑制が至上命題

  • 34 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ3MDYyN

    海外に限らず、
    知らないうちにコマツ自社製バッテリーがシナ製に変わっているって事件が多発しそうw

  • 35 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0ODQzN

    大体の重機って油圧シリンダーやその応用で動くよね(クレーンなどのモーターは別として) 
    出る力はシリンダーの面積と単位面積圧力の積でしょ 
    小さなモーターで出る油圧でもパワーが出る。曳家とか東京駅のジャッキアップなんかいい例(スピードなんかどうでもいい) 
    解体などで使われる鉄を吸い上げる電磁石等はエネルギーの振り分け変えてバッテリー主でもいいぐらい 
    ところで建機ってスピードが出るわけじゃないので回生エネルギー回収どうするんだろう? 

  • 36 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ3MDYyN

    >>30
    読めないからと言って別にお前をハブしてるわけじゃないのだから、
    スルーしておけよw

    てか、なんか長文を理解できないからなんだろうけど、
    長文ってだけで非難するアタオカが増えてないか?

  • 37 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ3MDYyN

    ちょっと思いだしたけど、
    一般的な英文って会話も文章も意外に1文が長いんだよな。

    日本人が英語が出来ないのは、
    日本人が長文に慣れてないからって可能性がありそうなので、
    良い機会だからお前らも普段から長文を書くようにして
    外人と対話できる素養を付けてくれ。

  • 38 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzcyMzk5O

    単純に電動化に総合的なメリットがあれば電動化すりゃいいし無いならしなけりゃいい
    どうあれ需要が無ければ廃れるだけなんだから何でもやってみりゃ良いわ
    それで成功するかもしれないし、失敗して廃業の憂き目にあってもそれはそれで構わないでしょ
    そんな失敗するような企業に何時までも生きててほしくないしな

  • 39 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTQyMjQ4N

    バッテリーを信用しない、というより、そもそも中国との商売の根底に信頼が置けないだけでは?
    共産党の機嫌次第でバッテリーの輸入が止まる、止まれば大変困る

  • 40 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDk0ODQzN

    ※33 
    昔からディーゼルの「静音モデル」の重機あるよ 
    まあ、夜間であまり見ることないけど 

  • 41 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDA0MTQ2M

    まあ、なんか用途はありそうだよね。
    換気が大掛かりになるトンネル工事用とかさ。

  • 42 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzg3NjA0O

    長文だから馬鹿にされてるわけじゃなく中身が妄想と知ったかだから馬鹿にされてるだけ
    「英語は案外一文が長い」も無根拠な私見だよね

  • 43 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjE2NjIyN

    信用しないっていうか出来ないだろ
    品質もだけど、何かっつーとすぐ禁輸とか言い出す国に重要なもの依存できないよ
    ダイキンだって国内回帰始めただろ

  • 44 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ3MDYyN

    >>42
    お前は欧米のニュースサイトを一度も見たことないのか???

    本文の、ピリオドからピリオドまでが一文なのだが、

    まさか、こんな明白な事実で無根拠と言われるなんて、
    驚天動地とか青天の霹靂なんてレベルどころではないぞ?

  • 45 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MjE2NjIyN

    ※10
    重機のシリーズハイブリット化なんてそんな珍しい話でもないと思うが
    発電機を充電池にかえるだけの話じゃね

  • 46 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTc0OTY5O

    露天掘りなんかで使われてる巨大ダンプなんて昔から電動だぞ?各車輪にモーターが付いててボンネット下のエンジンは発電専用。なんで電動かと言えば『あの重量に耐えるトランスミッションがない』からだって。上の!多用の長文馬鹿は電動はパワーが無いとか寝言こいてるが電力供給さえ手当て出来れば電動(モーター)の方がパワーがでるし、ゼロから起動する瞬間が最大トルクなので特定の回転数でしかパワーの出ない(だから変速機で減速が必要)エンジンより用途に向いてる。プリウスロケットが成り立つのもスタート時は電動だから。アレがエンジンならあんなスタートダッシュは不可能。生活家電がパワー不足なのは一般の素人が扱う前提なので『電圧が低い』から。

  • 47 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NTc0OTY5O

    >>18
    オール電化って、貨物列車がパワー不足だからディーゼル使ってる訳じゃなく『非電化区間』が有って電車では走れねーからだよ。スイッチバックにしてもパワー不足が主原因じゃなくて鉄輪x線路という『鉄同士の摩擦』では滑ってしまう程の傾斜だから採用されてるんであって。だから同じ重量でも摩擦力の関係無いケーブルカーならモーターでワイヤー巻き上げて更にキツい傾斜を難なく登ってくんだけどな。論点のすり替えも甚だしい。

  • 48 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NzY4Njc1O

    マキタの互換バッテリー使っていたけど数回使うと充電できなくなって、バラして1本づつチェックすると大体1、2本が電圧0で死んでる。
    10倍以上互換バッテリー買ってるはずなのに気がつくと純正しか残ってない
    中国製はバッテリー自体も充電管理も品質がごみかつ平気で嘘をつくので自社で用意する方が一見高コストに見えるけど良いと思う

  • 49 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:MTI3MDI1N

    企業の信用問題に関わるからな。
    燃えたら、その信用が無くなるって事だよ。
    長年積み上げてきた日本ブランドの信用を、支那のバッテリーで潰すわけにはいかないという事だよな。
    これが分からない馬鹿は、経営者失格なんだよ。

  • 50 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:Mzc1NDc1M

    いい傾向じゃね。
    今までの中華バッテリのトラブル見てたら、まともな日本人なら「それはちょっと…」ってなるのは自然だからな。建機や重機となれば信頼性第一になるのは当然。
    国内には間違いなく需要がある。

  • 51 名前:匿名 2023/11/21(火) ID:NDQ0Mzg0N

    evのバス
    おけいはんが使ってるけどヤバいんじゃないかと思うわ
    ましてや観光地走ってるし

  • 52 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzkzNDc5N

    コマツのライバルである日立建機じゃグループ内にバッテリー会社があるし、川崎重工も電動バイクとかでバッテリーメーカーとの縁が深い。だからこれらの企業は電動重機の研究が早かった
    これらに対してコマツは後発。電池関連の技術や知識が弱く、信頼性のあるバッテリーを入手するにも高くつく。そこで有効な対策としてバッテリーメーカーを買収してグループ傘下に置くのだろう

  • 53 名前:匿名 2023/11/22(水) ID:MzkzMTE3O

    EVそして特殊車両と来ればレイバー!
    足周りはエステバリスかナイトメアフレームみたいなのがいいけど、ガンタンクやザクタンク辺りになるんだろうな。

    まあ、それはともかく、
    政治関係もあるんだろうけど、クレーン車(作ってたかな?)とかはともかく、バックフォーならバケットでガンガンしたり、ホイールローダーなんか砂山に突貫するような使い方するんで、衝撃で火の吹くバッテリーとか御免被りたいわな。

    あとスイッチバックはSL時代の馬力不足の名残では?電車では必要なくなったけど駅と線路を引き直せなくて残ってると地元のは聞いたけど。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク