「隅田川花火大会が「地獄のような有様だった」と参加者が悲鳴をあげる、人が多すぎる上にマナーもよろしくない」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:OTA2MjE2M
こんな状況でも行くなら感染しようが群集事故が起ころうが同情できんな 
 多けりゃいいってもんじゃない、程々がええわ
- 
2 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTE4NDc1N
ひさしぶりで混むのわかってたでしょwww 
 みんな覚悟の上で集まってたし、人の多さを楽しんでたじゃん
- 
3 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTExNzQ2N
皆さんツライツライ言いながら喜んで行くマゾだよね 
 
 ・・コロナと戦争でこういう日常の尊さに気付いた人も多いはず。
- 
4 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTM0OTQzN
単に見物するだけならテレビかネット中継で見るのが一番良い 
 それでも出かけるのは「花火見物というイベント」を楽しむためだ
 浴衣着てビール飲んで写真を撮る
 
 オーブンで焙られるようなところへ押しかけて地獄だなんだって
 しらんがな
- 
5 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MjQ4NTE0M
人混みはそれ自体が危険地帯だから迂闊に近寄らないようにな。 
 この間の韓国みたいな圧力で人間が立ったまま潰れるのは最悪のパターンだが、
 将棋倒しは前方群衆が後方群衆から押される事で発生するから、
 前方群衆が大して密集率高くなくても普通に起こるんだ。
- 
6 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTM4NjU4O
こう成るだろうと思ってた通りの展開。大事故が起き無くて良かった。何でわざわざ人が沢山来る場所に行くのか理解できない。 
- 
7 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTM2NTYzN
毎度のJAPanイベント 
 いちいち報道する意味ないな
- 
8 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTcyNjM0N
地元だけど、人出が多すぎるとゴミが加速度的に増えるのは 
 どこの祭りも一緒の現象だから仕方ない
 まあ今年はコロナ自粛明けだから、色々と特別回だよ
- 
9 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTA1OTU1O
「やっていい限界」を越えてる人災だと思うね。 
- 
10 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTk3MDM2N
ソウルのイテウォンの悲劇を思えばこの程度の混雑は問題にならないでスミダ 
- 
11 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NzA3NTcyM
>まさかこんなに人がいるとは思わなかった、なんでもっと注意喚起してくれなかったの? 
 >これ感染者いたらやばい。
 
 
 テレ東で見とけ
- 
12 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NjAyMzE4M
土浦在住だけど、花火の日は人だらけでどうしようもないから部屋にこもりつつ、人の波の空くタイミングで裏道使って買い物してるな。 
 翌日はゴミだらけだけど、屋台の連中が粗大ゴミ捨てて帰ってるの行政は帰省してほしい。
- 
13 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NzU5ODc0N
立川のほうの花火大会へ行けばいいのにねー 
- 
14 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTExMTM5M
で、日テレが人ごみでひどい目に合う一家の様子をニュースの枠内で流すまでセット 
- 
15 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTEwNDc1M
やめる、移転する、浅草で続ける。決めるのは地元民。好きにして 
 コロナでいったん断絶したからな
 警備とか、アルバイト派遣が主体の分野は、ノウハウ伝承が途切れた
 遊興産業では、死人事故が起きても当然なのだそうで
 客のほうも、「こんなにイモ洗いで、殺伐としてたっけ?」
 不法侵入とかゴミとかトイレ騒動とか、SNSでマイナス面が盛り上がり共有されてるのも新現象
 いろいろ、不可逆的に歴史が動いた感覚はある
- 
16 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MzAyOTIzM
むかし花火大会行ってね、ただでさえ熱帯夜なのに人がぎゅーぎゅーでさらに暑く、、あれ経験してから二度と現地に行かないと決めたね 
 帰りも全然人が進まずイライラして
- 
17 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NzA3Mzg2M
あなたは(コロナ禍を)もう忘れたかしら 
- 
18 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTY2NDE0N
同日開催の昭和記念公園の花火大会では 
 一尺五寸玉が上がったぞ
 爆弾だな花火ってあらためて思った
- 
19 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:Nzc0ODU4N
土浦の花火大会は確かにすごく綺麗だけど、 
 みんな車で来るから帰りの渋滞が強烈だぞ
 11月の開催だから寒いしな
- 
20 名前:くまむし
2023/07/30(日)
ID:NTg1MTE1N
皆が楽しんで無事終わったのに・・・何だかんだとクレームを付けるは・・・皆んなの朝日新聞です!!! 
- 
21 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTA2NDQ1N
マンションから丸見えの観音うらの俺、高みの見物でした。 
 17時半から料理屋で飲んで20時からのスターマインだけ楽しんだよ。
 
 小松橋通りから山谷堀付近、隅田公園は小便の垂れ流してる奴(女も)が一杯でカオスだったらしい。協賛席は専用トイレ設置で快適だったそうよ。もっと協賛席を増やして、田舎者の排除しないとゴミや糞尿問題が解決せんよ。
- 
22 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:Njk1ODUzM
規律正しい日本人はどこへ言ったのでしょうか 
 これが、世界標準と言うこたでしょうか?
- 
23 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NjczMzU1N
コロナ関係なく、昔からむちゃくちゃ混んでるんだから、それを理解せずに行って文句言ってるやつってがちであほ 
 混んでるのが嫌なら、浅草のホテルの隅田川花火大会用のキャンペーンとか、見れる店を予約すればいいだけ
 あほ
- 
24 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NzMwNjY2M
無料で観られる花火大会はダメやマナーなんて期待するだけ無駄 
 花火なんて遊園地行って観りゃいい
 東海圏ならナガシマだな
 昼はプールで遊んで、夜に花火観て温泉入って満喫して帰れる
 花火は広い芝生広場有るから寝転がって間近で観られるぞ
 遊園地入場料くらいは払えって、その方が安心で観られる
- 
25 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTExNjAyM
隅田川だったか定かじゃないが、 
 20年近く前に1回、誘われて花火大会見に行った
 混雑は確かにひどいもんだったな
 帰りの駅まで、歩道も道路も埋めつくしてノロノロと、さながらゾンビ映画だ
 あれも良い経験ではあったが、あえてまた行きたいとは思わんね
- 
26 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:Mjk0ODMyM
隅田川は二度と行かねー 
 一回でも行くと行かなくなるが数年開催してなかったから初めてのやつが多かったんだろ
- 
27 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:OTIyNTY3N
こうなるのは予想付くのに 
 それでも直接見に行こうって連中の気が知れない
 マゾなの?
- 
28 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:OTA2NjM5N
きれいなコミケってところよな 
- 
29 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MzA3NDQ5N
隅田川花火大会は屋形船から観るのが良いよ 
 ま、船着き場からの帰り道も混雑するんだけどね
- 
30 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MjQ4NTQwM
墨田川の花火大会はふだんでもヤバい混み方するからね 
 学生の頃みんなで行ったけど時間帯や場所によっては女の子が潰されないように守るの大変だった思い出
 今年の状況想像して同情する
- 
31 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:MTAyMDE4N
>なんで地獄になるの分かってて行くのか 
 >理解できん
 
 コミケにも言えるが
 そこに花火(コミケ)が有るからさ
- 
32 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTM2Mzg3O
地方の花火大会だと3尺玉が上がったりするから、迫力は隅田川とかよりも段違いだよ。 
- 
33 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NzA3MDAyN
土浦の花火は、そりゃ人出の純粋な数で言ったら隅田川より少ないけど、交通機関が貧弱なのでトータルでの不便さは余り変わらない気もする。絶対的な利点は暑くはない事かな。秋だからね。場合によってはかなり寒いw 
- 
34 名前:匿名
2023/07/30(日)
ID:NTM2MjA3M
クソ人混みの中花火なんか見て何が楽しいんだ? 
 遠巻きに「あいつら馬鹿だなあ」って冷房の効いた飲み屋の中から揉めてる馬鹿ども見るのは面白いかもしれないけど
- 
35 名前:匿名
2023/07/31(月)
ID:MzE1MjQzN
まぁ韓国みたく将棋倒しで死人とか勘弁してほしいよな 
 幸い滞り無く終えたみたいだけど、なんか対策取った方が良いかもね
 今は大丈夫だからヨシ!とか言ってたら、その内大事になるって事は沢山の現場猫が教えてくれてる
- 
36 名前:匿名
2023/07/31(月)
ID:OTM2OTY0N
4年分の積もりに積もった気持ちの爆発だから、現場に行く以上、覚悟が必要。覚悟せずに行ったのなら、行った方が愚か。 
 再開の初っ端で、最初の最初は、混乱するので、控えめに、テレビ中継がセオリー。死亡事故が無かっただけでも、感謝しないとバチが当る。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
