「絶版マンガの復刻書籍化サービスが電子書籍との競争で売上激減、やむをえずサービス終了となった模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjMyOTA2M
>>知られていないのが一番の問題じゃないの 
 
 日本って、良いサービスがあっても
 それをほとんど全くSNSや口コミを通して広めようってことをして無いよな。
 
 だから、テレビCMやアフィリ広告を使わないサービスはどんどん潰れていくというのがもうね。それが逆に電通なんていう頭の悪い連中をのさばらせる原因になり、数の暴力によって頭の悪いサービスしか俺が使えなくなるという悪循環になっている。
 
 潰れるのは「知られてないのが一番の問題だ」とか見当違いも甚だしいことを言い始める馬鹿すら出てくるのがもうダメダメだよな。
 
 特に「知られてないのが一番の問題だ」とか言ってる奴って、何かをよいものだと思ったり、それを多くの人に知ってもらおうなんて努力を全くしたことが無いのがもうね、
 一度でもなにかやってれば、日本では良いもの悪いもの双方に他の人に広めるのが難しいことだというのが良くわかるにも関わらず、それを知らない奴がこういうことを言うのを放置する社会ってもう衰退していくのが当然なのだろう。
- 
2 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjMyMTE0M
今存在知ってめっちゃ使いたいんですけど!?!??!?! 
- 
3 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjgzNjcyO
失敗じゃなくて、役目を終えたって感じだな 
 
 電子書籍に移行しなかった(できなかった?)のは失敗と言えるかもしれないけど、紙本にこだわりがあったのかもしれないから何とも言えない
 著作者や出版社との契約の下地がある分、有利だったろうに
- 
4 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:Nzg0MjY3M
ペーパーバック復刻(コンビニの総集編みたいなの)はフツーのコミックの倍ぐらいの値段だったからな。ただ読みたいだけなら電子書籍で充分な世の中になったし、収集したくなる見た目かと言われるとな。やっぱり役目を終えた、という事なのでは。 
- 
5 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjA5OTY1M
知らなかった。知ってたら単行本化されてない 
 「キーガール」篠原とおるを単行本にしてほしかった
- 
6 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MTk2NTcwO
安 易 な 電 子 化 は 
 
 中 国・韓 国 に 版 権 を
 
 売 り 飛 ば し か ね な い
 
 日本の文化を切り売りしてはいけない。
- 
7 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjMyOTA2M
>>6 
 何もしなければ、
 無いことになってしまう漫画の存在も悲しいよね。
 
 安易な電子化云々という貴方は先ずは俺らとともに
 安易でない電子化がいかなるものかを創造しないといけないんじゃね?
- 
8 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjU5MTI0N
コスト面から考えても、復刻で一番手軽なのは電子書籍化だもんな。か 
 確かに時代が変わった。という感じだね。復刻だから電子書籍でいいんだよ。
 現役の漫画だから単行本で欲しいんだよ。今をコレクトする意味でもね。
 読み返しが漫画喫茶で良い様に、復刻だからこそ電子書籍でいい。
- 
9 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:NDA0ODc2O
※1 
 宣伝したらステマ乙とか認定するユーザーの罪は重い
 そのくせ海外(特に中国)を無条件で持ち上げる下郎も居やがるからたちが割るいんよ
- 
10 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjE3NzgwN
踊るミシンのことで会話できる人が二人も居て驚き。 
 元の版で持っているからクラファンやっていたなんて知らなかった。
- 
11 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjU5MTI0N
本当に復刻して読みたいのは、単行本1冊で終わったような漫画だよ。 
 そういう物を電子書籍化してあげてほしい。10年、20年、30年後に
 一時でも、青春の全てを捧げ、全力で書いたと思う。今はまったく
 違う仕事をしている人も沢山いると思う。でも、単行本化という
 爪あとを残したのも事実なんだよね。漫画の歴史を、そういう角度で
 見ても面白い。
- 
12 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjI1MzcyM
電子書籍は電子書籍で、 
 金払ってんのに読めなくなることがあるからなぁ
- 
13 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjI5OTk0M
>>11 
 大相撲刑事にそれほどの価値があるとは思えんがな
- 
14 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjMwNzgwM
新星モテモテ王国? 
 なんだそれ
- 
15 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:NTA4NTY1O
「ぼくらマガジン」に連載されていた名作たちを読みたかったかな。 
 「ウルフガイ」とか「ハルク」桑田二郎さんの発明家もの。
 「魔王ダンテ」「仮面ライダー」「タイガーマスク」は手に入ると思うけど。
- 
16 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjI5NTgxN
これを国がやろうとしたら反日旧民主党が漫画喫茶と猛反対して潰した 
 漫画の電子化が遅れて数拾兆円の機会を失った
- 
17 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MTExNjUyM
17 
 あれ、箱だけで中身無かったじゃん
- 
18 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MTA5ODE3M
解体屋ゲンみたいな長期連載してるけど単行本化してないやつやボンボンのゴエモンみたいな電子化の前に作者急死で宙ぶらりんになってる漫画とかどうすりゃいいんだよ… 
- 
19 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjI5NjQxM
解体屋ゲンはキンドルで電子化されてるで 
 俺は80巻まで買った
- 
20 名前:匿名
2022/09/11(日)
ID:MjgzNjgwO
>>14 
 新聖モテモテ王国もあるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
