人気ページ

スポンサードリンク

検索

69件のコメント

「米国の権威ある漫画賞「アイズナー賞」で萩尾望都さんが殿堂入りを達成、日本人では7人目になる模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/07/23(土) ID:MTUyMTU5M

    本スレで言われてる鳥山みたいなのは受賞しないだろうな
    アイズナー賞は文化的な意味での漫画作品の賞だけど鳥山の作品は商業向け作品ばっかだし

  • 2 名前:匿名 2022/07/23(土) ID:ODE2MDIzO

    真っ先に百億の昼と千億の夜が浮かんだんだが
    なぜ誰も触れないのか

  • 3 名前:ぬぬぬ 2022/07/23(土) ID:NDEwMTE2N

    ちょっ、萩尾先生なら「11人いる!」だろう
    え~だれも挙げてない・・・なんで?

  • 4 名前:匿名 2022/07/23(土) ID:ODUyMjU5N

    半神、すごかったなあ。

  • 5 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDI3OTcyM

    原作付きの漫画は萩尾望都本人の評価とするのはどうかな。自分はスター・レッドを推す。

  • 6 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDcwNTQxM

    これはこれでおめでたいことなんだけど
    「海外から認められた」のを喜ぶのはなんだかなあとも思う

    むしろ「萩尾望都賞」を作って海外の『マンガ』を評価する側に回れよ、と
    日本国内のマンガ賞が、世界最高の権威となるように広めろよ、と

    21世紀ももう20年過ぎたのに、まだ「舶来品をありがたがる」「海外が認めてはじめて価値を認識する」田舎者のままってのはいい加減やめようよ

  • 7 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDg4NTE3M

    商業作品ではスペースオペラのスターレッドが好き

  • 8 名前:やのけし 2022/07/24(日) ID:NTA5NTc1O

    マッチ一本 火事の元
    ポーの一族 萩尾望都

  • 9 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDcwNTQxM

    「トーマの心臓」を、これまでジャンプ系中心に「少年、男性向け」しか読んでなかった自分がふと読んでみたらすごかった

    これまで読み続けて慣れ親しんできたマンガ文法とはまったく異質な表現から、視覚と想像力とを直接脳に流しこまれる感覚をおぼえたものだった

    コマ割り(こちらの知っている範囲内のもの)が存在しなかったり、セリフと心の声と客観的なナレーションが重なっていたり、とにかくすごかったとしか言えない体験をした

    言語化できないんだけど、確かに何らかの法則にもとづく確固たる世界がここにある、そういう表現が可能なんだ、という知見を得られたことは一生の財産

  • 10 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDUwNzE0N

    本スレ>6
    文化人から絶賛というのは、どちらかと言えば竹宮惠子の方からじゃないかな。
    風と木の詩はリアルタイムで読んでたけど、子供心にも凄いマンガだと思った。(俺、男なのにw)
    ポーは分かりにくいわ、つまらんわで読まなくなった。
    男だからどちらかというとSF作品の方が好きで、高校に入ると萩尾望都の11人いると竹宮の地球へはどちらが深いかなんて意味のない比較を仲間内で語り合った。
    このころ寺山修司が竹宮を認めてると知ってファンとしてなんだか誇らしかった記憶がある。
    萩尾望都の「11人いる」はレンズマンの世界観と似ている点が最高な上に短くも深い物語だとして萩尾に軍配を上げたがアメリカでもそういう価値観ってあるのだろうかねぇ。

  • 11 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NjE5MDAxM

    映像化されたので有名なのは11人いるだろうか
    イグアナの娘はたしかドラマにポーはラジオ番組になったかな
    他にもいろいろ
    少女マンガの枠に収まらない作家さんだな

  • 12 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:ODE5MTkzM

    ついこの前「百億の昼と千億の夜」を読み返した所。
    光瀬龍のあの名作が萩尾望都で漫画化されたんだから
    本当にあの時代は凄かった。

  • 13 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzA1MDk1N

    「残酷な神が支配する」は、高校生の頃読み始めたけど精神的に辛くなって読むの止めた。
    大人になった今なら読めるかもしれないな…
    「11人いる!」は好き

  • 14 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NjE5MzU2M

    親子の確執はよく描かれてたなぁ
    自分は作品の舞台の寂寥感が好きだ
    ヨーロッパの森や夜の描き方が沁みる

  • 15 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:OTAxMzY4O

    ポーもいいけど「11人いる!」が一番好きかな
    続編が悲しいけど…
    萩尾先生のあのふわっとしたふきだしの描き方がすごく好きなんだよね
    わかってもらえないかもしれんが

  • 16 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NjA0NDcwM

    半神と銀の三角と百億の昼と千億の夜。
    この三本読んで面白くなかったら土下座して謝るわ。
    なので買いなさい。
    あ スターレッドも忘れずにね。(4本じゃん!)

  • 17 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc3NjI5O

    バブルの頃の思い出、、
    ユーリの家ってたしかウイースバーデンだったよなぁ・・と突然のドイツ出張でフリータイムに当てもなくふらふらと

  • 18 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQzMzA0M

    ※6
    映画や小説はともかく、漫画に関しては日本が世界をリードしているのだから…というのは賛成。
    ただ、そういうのがド下手で裏目裏目に出るのが日本政府と日本企業だから。
    だいぶ昔の話だが、アジアに進出してカモネギになった前科があるし。ウルトラマンとかドラえもんとかな。
     
    日本はヘンな色気を出さないで、クリエイターの環境の向上と著作権保護、あと西洋ポリコレに日本の表現は染まらない、と宣言しなくていいから(しないほうがいい)覚悟を決めた方がいい。
     
    この先も日本のサブカルはポリコレ論者の標的になり続けるからな。
    ここで譲ったら面白いコンテンツなんて作れなくなっちまう。ほんと表現の存亡がかかってるんだよ。

  • 19 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDI3OTY1M

    スターレッド好き。
    だけど別に米国の権威とかいらないんじゃないかな。

  • 20 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTM3MjExM

    フロルが一番可愛い

  • 21 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzM4MDU5N

    存命のうちに受賞できてよかった。
    ポーの一族やトーマの心臓、11人いるなどブッ刺さりまくった。

  • 22 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MTEwODc1O

    >>10
    残念ながらその認識は間違ってる
    好きか嫌いは個人の好みだけど、創作者としての評価や影響力は文化人・同業者から一般ファンまで、竹宮恵子本人の認識も含めて萩尾望都の方が上だよ
    ただしスレの元祖BL漫画家ってのは間違い、本人が少年に興味を持って描くようになったのhs竹宮恵子の影響と言ってるので元祖は竹宮恵子

  • 23 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:ODc2NTY1M

    アメリカで漫画の賞って意味あるの?

  • 24 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDkzMzQzM

    アメリカで活躍してる日本人作家タケダ・サナも今回受賞してるんだが
    その人は日本人には数えないんだろうか?

  • 25 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc1MTgwO

    >>18
    ポリコレについては実写とかの場合は俳優が出てくるので直接人権とかの影響を受けやすいがアニメは人権で関係あるとすれば声優くらいでしかも声だけだからそこで特定の人種どうのはなりにくいので関係はあまりないんじゃないかな。

    とはいえそんなアニメの世界ですら変な圧力がないとも限らないので油断してはいけないけどね。

  • 26 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTM3MjAwN

    ポーの一族はアンライスの夜明けのヴァンパイアとの類似性が指摘されて興味深かった
    アメリカって吸血鬼ものの映画やドラマが好きだからそういった少女漫画も受けそうなんだけどな
    一般人以外少女漫画にさほど興味ないみたい

  • 27 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDI3OTY1M

    政治的にはティプトリーJrを大々的に再評価した方がいいんじゃないかなぁ。
    経歴的にいろいろあれではあるけどさあ

  • 28 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQyODU2N

    私が漫画を読み始めたのは近所に貸本屋あったから。
    ガロとか墓場の鬼太郎の頃。
    彼女の全盛期、私は学生でしたが、まだ街に貸本屋があって、ブックオフ程の大きさは無かったがほぼ全ジャンルの漫画があった。リボンとか少女マーガレットとか、少女漫画雑誌に触手を伸ばし始めたのは彼女の作品の影響でした。「11人いる!」も面白かった。

  • 29 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc1MTgwO

    >>23
    正直漫画に関しては日本の方が上と思うので賞自体の価値はあまりないかもだが、ただ日本の漫画か他国で認められるということは日本の漫画文化はハイレベルで世界に普及して国際的になった証とはいえるので素直に喜んでおけばいいんじゃないかなw

  • 30 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzI1MzkyN

    >>2
    百億の昼と千億の夜は光瀬龍が原作だからじゃないかな

  • 31 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTAxNzMzM

    萩尾望都、竹宮恵子、、、
    この辺は少女漫画でSFを広めた功労者でもあるな
    出来れば本格ホラーとかもやって欲しい

  • 32 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MTU4Nzc0N

    ※18
    実際政府が積極的に海外に漫画などを売り込もうとして失敗したのがクールジャパンだからな
    こういうコンテンツはファン同士の売り込みに任せておいた方がいい

  • 33 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:ODk2MjY0N

    >>6
    今の日本で純粋に文化だけで認められるなんて無理
    芥川賞や直木賞のように仲間内のお手盛りにしかならんよ
    なんといってもそういう文化的なことをするのは出版社などマスコミだから
    レッドパージしないとどうにもならん

  • 34 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc3NjI2M

    メッシュもオススメ

  • 35 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTA2NTMxN

    誰か説明してくれよぉ!

  • 36 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDkxNjQ4O

    『11人いる!』の続編である『東の地平・西の永遠』は大好きな作品です。しかし一番好きなのは『とっても幸せモトちゃん』だったりする。

  • 37 名前:名無し 2022/07/24(日) ID:NDI5NjY2M

    彼女が百億の昼と千億の夜を発表した頃の記事で読んだが、
    当時の小説家だらけの日本SF協会(小松左京さん会長)のメンバーで唯一の女性会員
    当然漫画家では彼女だけだったと思う
    昔から大好きな作家さんが正しく評価されて嬉しい

  • 38 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQzMzg3M

    どれも好きだけど1番印象に残ってるのはマージナルかな。
    短編だとゴールデンライラック。

  • 39 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTAwOTA5M

    手塚治虫さんもそうだが読者からだけでなくその後に続く漫画家からの評価が絶大な人の一人やな。与えた影響の大きさなら5本の指に入ると言っていい。
    マンガ好きを名乗るなら必ず数作品は読んでおくべき人の一人

  • 40 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTExMzMyM

    萩尾望都はなんども読もうとしたけど挫折
    どうしても物語に入り込めなかった
    もう退職したしもう一度挑戦してみるか

  • 41 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzM1NDYzO

    今こそ少年同士がキスしても,公に批判されることのない時代であり
    萩尾望都(や竹宮恵子)が再評価される地盤が世界的に出来上がっているのか。
    残酷なはもはや少年どころかさらに大人に踏み込んだ世界だし。

  • 42 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:ODE4ODI4M

    ワイも百億の昼と一千億の夜読んで漫画版を先にだけど、衝撃受けたわ

  • 43 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTI3NDYwN

    百億の昼と一千億の夜、後から原作読んだけど戸惑った。漫画の方が好きだけど。 
    リアタイでガキデカにいじられ、喜んでいたと 
    漫画夜話ではなしてたけど、本人もガキデカいじってそう、

  • 44 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQwMjA4N

    SF系のが好き
    百億の昼と一千億の夜、スターレッド、銀の三角、マージナルとかの長編もいいけど
    ブラッドベリの作品をコミカライズした短編集のウは宇宙船のウとかよかった
    あとA-A’シリーズも好き

  • 45 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTAwNjY1O

    トーマの心臓は衝撃だった
    男女の恋愛より神聖な精神性みたいなものがあった

  • 46 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc1MjgwM

    百億の昼と千億の夜と11人いる(続編込み)しか読んでいないが、アレを見て少女マンガへの偏見が消し飛んだ。どんなジャンルでも作家次第。

  • 47 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDYxNDkyN

    百億は、漫画と小説では別々の作品だと思えるほど、どちらもすごい。

  • 48 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQ0MDU5N

    俺の推しはやっぱり「11人いる!」だな
    図書館に置いてあったのを、何気なく手に取ったのが切っ掛け
    あの昭和初期的なSF感がとても好き

  • 49 名前:な 2022/07/24(日) ID:NDI5MTE0O

    昭和腐女子の原点の人で有ると同時に初期のマンガ同人誌即売会を盛り上げた作家さん。
    コミケの基礎を作った作家の一人と言われてる。

  • 50 名前:亀助 2022/07/24(日) ID:NDI5MTA5N

    『スターレッド』なんかハリウッドで映画化してほしいし、『ポーの一族』はイギリスでテレビドラマ化してほしい。
    あと、佐藤史生さんの名前を出して朝から泣かせるな。
    『夢みる惑星』『ケンタウロス』とか好きだった。
    佐藤さんの親友で萩尾さんのアシスタントからデビューした花郁悠紀子さんも好きだったなぁ、『カルキのくる日』『マルガリテース』『フェネラ』・・・
    短命な漫画家は多いが、萩尾さんはいつまでもご健康で100歳越えても神漫画発表していて欲しい。

  • 51 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTg0NzAyN

    11人いる!を読んでない奴の漫画論なんか聞いても無意味

  • 52 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NDc4OTYyM

    けけけけけけ権威あるwwwwwwしょしょしょしょ賞wwwwww
    馬鹿みたいなスーパーヒーローがヴィランと戦うアメコミしかねえ国の賞に権威てwwwwwww

  • 53 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQ2MzIxM

    萩尾望都は漫画での表現もすごいけど文学作品としても素晴らしいだろうストーリーテラーだからなwww11人いるなんてSF作品としても名作だよ!!まあちょっとくどい表現とかも多いけどなwwwそういうところは明確に絵で押し切る高橋留美子もすごいわ!!!

  • 54 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTIyMTU4O

    忘れてはならない「風と木の詩」。

  • 55 名前:  2022/07/24(日) ID:ODg5MTUwN

    萩尾素都のSFが好き
    スレで11人いるが挙がってないのが不思議だわ
    マージナルとか銀の三角も面白い
    一番好きなのはA-A’

    >>54
    名作だけど、それ竹宮惠子じゃん

  • 56 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzMzMTQ5M

    ポーも11人いるも半神もA-A´もその他いろいろ、リアルタイムだった
    思えば幸せでぜいたくな青春だったなあ

  • 57 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MTQ1MTQyM

    俺は銀の三角が好きだなー

  • 58 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NzA2MzU0N

    「半神」の16Pだけで歴史に残る。

  • 59 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTM2MDQyO

    初期の短編も読み返すとやはり凄い。
    個人的には「銀の三角」が一番何度も読み返している作品。
    福岡県出身であることは県民の誇りでもあります。
    萩尾先生の筑後なまりがなかなか抜けないところが微笑ましい。
    私にとっては「スティーブ・ジョブズ」「アレクサンダー・マックイーン」「萩尾望都」
    この三人が最も偉大な人物です。
    萩尾望都と同時代に生まれて本当に良かった。感謝しかありません。

  • 60 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NTAzNTUxN

    「百億の昼と千億の夜」は原作者の宗教観だろうが、イエスキリストの扱いが酷すぎる。実際に仏教の帝釈天などの天部はキリスト教の4大天使に触発されて設定されたというのに。これがアメリカリベラル琴線に触れて受賞したのかもしれんが...。

  • 61 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NjE5NjQ0N

    萩尾望都の「ポーの一族」とか「トーマの心臓」に衝撃を受けたなあ。
    これが出た後と前では漫画表現や手法が全く違った。文学と言うか・・とにかく次の次元を開き漫画の領域を広げてたし単なる漫画ではないと感じた。

    だからなのか萩尾望都のファンにはまだまだ活躍が望まれて亡くなったあの昭和の奇才・寺山修司や野田秀樹・夢枕獏など多くの文学者・作家・舞台人などがいる。そしてアメリカの映画関係者にも多くの日本の漫画はよく読まれていてハリウッド映画などの原作者・作家によくパクられた。

    例えばマトリックスの主人公が繭のようなカプセルの中でチューブで養分補給されながら仮想現実を生きさせられている場面は・・まさに作家の光瀬龍原作のSF作品で萩尾望都が少年チャンピオンで連載していた「百億の昼と千億の夜」まんま映像化した場面がある。あのマトリックスが萩尾望都の漫画表現を全く同じにあの漫画を参考に(パクって)実写化したのには本当に驚いた。そう言えばトム・クルーズとブラッド・ピットというハリウッドトップ俳優萩尾望都の「ポーの一族」とか「トーマの心臓」に衝撃を受けたなあ。
    これが出た後と前では漫画表現や手法が全く違った。文学と言うか・・とにかく次の次元を開き漫画の領域を広げてたし単なる漫画ではないと感じた。

    だからなのか萩尾望都のファンにはまだまだ活躍が望まれて亡くなったあの昭和の奇才・寺山修司や野田秀樹・夢枕獏など多くの文学者・作家・舞台人などがいる。そしてアメリカの映画関係者にも多くの日本の漫画はよく読まれていてハリウッド映画などの原作者・作家によくパクられた。

    例えばマトリックスの主人公が繭のようなカプセルの中でチューブで養分補給されながら仮想現実を生きさせられている場面は・・まさに作家の光瀬龍原作のSF作品で萩尾望都が少年チャンピオンで連載していた「百億の昼と千億の夜」まんま映像化した場面がある。

    あのマトリックスが萩尾望都の漫画表現を全く同じにあの漫画を参考に(パクって)映画実写化したのには本当に驚いた。そう言えば、トム・クルーズとブラッド・ピットというハリウッド2大トップ俳優がダブル主演した「インタビュー・ウィズ・バンパイヤ」と言う萩尾望都「ポーの一族」モロパクリ映画もあったな。

    マトリックス監督のウォシャウスキー兄弟は『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動の押井守監督を参考にしたとか言っているが実際は萩尾望都が押井守監督より20年早く漫画表現したんだけどね。押井監督の方がハリウッドより先に萩尾望都を参考(パクった)にしたのは当時チャンピオン連載の萩尾作品を読んでた人なら知ってる話・・

  • 62 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:NjE5NjQ0N

    訂正

    萩尾望都の「ポーの一族」とか「トーマの心臓」に衝撃を受けたなあ。
    これが出た後と前では漫画表現や手法が全く違った。文学と言うか・・とにかく次の次元を開き漫画の領域を広げてたし単なる漫画ではないと感じた。

    だからなのか萩尾望都のファンにはまだまだ活躍が望まれて亡くなったあの昭和の奇才・寺山修司や野田秀樹・夢枕獏など多くの文学者・作家・舞台人などがいる。そしてアメリカの映画関係者にも多くの日本の漫画はよく読まれていてハリウッド映画などの原作者・作家によくパクられた。

    例えばマトリックスの主人公が繭のようなカプセルの中でチューブで養分補給されながら仮想現実を生きさせられている場面は・・まさに作家の光瀬龍原作のSF作品で萩尾望都が少年チャンピオンで連載していた「百億の昼と千億の夜」をまんま映像化していた。

    あのマトリックスが萩尾望都の漫画表現を全く同じ様にあの漫画を参考に(パクって)映画実写化したのには本当に驚いた。そう言えば、トム・クルーズとブラッド・ピットというハリウッド2大トップ俳優がダブル主演した「インタビュー・ウィズ・バンパイヤ」と言う映画は萩尾望都の「ポーの一族」モロパクリだった印象。

    マトリックス監督のウォシャウスキー兄弟は『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動の押井守監督を参考にしたとか言っているが実際は萩尾望都が押井守監督より20年早く漫画表現したんだけど。押井監督の方がハリウッドより先に萩尾望都を参考(パクった)にしたのは当時チャンピオン連載の萩尾作品を読んでた人なら知ってる話・・

  • 63 名前:匿名 2022/07/24(日) ID:MjQwMjYxN

    亜人の浸食が酷いな。
    つーか、手塚手塚とかついでりゃ文化人ごっこできるってサル覚えしてねえか?リアリティも無けりゃ、矛盾バッカのクソだろうがあんなもん。
    唾はいてロックごっこしてるだけ。

    宣伝に力入れたところで、邦画みたく愛想つかれるだけだろうに。

  • 64 名前:匿名 2022/07/25(月) ID:Njg0NjIyM

    あの時代、荒井由実(ベルベットイースター)と萩尾望都(ポーチで少女が子犬と)の二人の女性の才能の出現にまじびびったわ

  • 65 名前:匿名 2022/07/25(月) ID:NDEzNTkzN

    漫画家の名前だけぱっと見てつい誰だよと思っちゃったけど
    ポーの一族の人か、これは失礼
    次の疑問はこの賞はなんの権威があるのかって話だな
    あのローカルでビミョーな手塚治虫賞よりはすごいのかな?
    そうじゃなけりゃ逆に日本の漫画家の名前に寄生してる賞ってことになるが

    ※25
    西洋ポリコレのアニメ・カートゥーンに対する圧力は阿呆みたいなことになってるよなぁ
    キャラの人種にあわせた声優を使わなければならないとか言い出しててポリコレ以外の人からは「なにいってだこいつ」状態
    アニメーターに対しても同じ人種が描かなきゃいけないとかも言ってたかな?
    まあとにかくトチ狂ってることに間違いはないから金でも権力でも使って守らないと危険だと思う
    ああいうポリコレを日本に持ちこむ外国人は洋の東西を問わずいるし

  • 66 名前:名無し 2022/07/25(月) ID:ODg1MjQzN

    今同性愛云々が、2000年代米国で問題になってるのに、日本のマンガじゃは萩尾望都先生ら女性漫画家らがすでに1970年代に漫画作品で取り上げ、日本中の女子児童・思春期女性・大人女性のみならず男子・男性は洗礼を受けていたのだ。日本の社会の方が先駆的だったのだ。ガイジンさんたち、ぜひセーラー・ムーン以前、1970年代以降の少女マンガを読んでほしいものだ・・・。

  • 67 名前:匿名 2022/07/25(月) ID:NTg5NDAwM

    個人的には「この娘売ります」が楽しくて大好きやね
    「トーマの心臓」の後の少女コミック連載のやつ。
    宝塚で舞台化してくれないかな?
    男の女装ものだから、はまれば面白くなると思うけど

  • 68 名前:匿名 2022/07/25(月) ID:NTEyMTAwN

    新聞サイズの「百億の昼と千億の夜」があったのをご存知の方はいるかのう?

  • 69 名前:. 2022/07/25(月) ID:OTIzMzA4N

    何がすごいって「半神」も「イグアナの娘」も漫画投稿の基本、16頁。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク