「フランス・ドイツが推進中の将来戦闘機計画FCAS、仏独の仲間割れにより空中分解寸前だと関係者が明かす」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDcxMzY5N
ドイツもフランスも我の強い連中だし、過去のNFR90計画とかすったもんだの末に大炎上したA400Mなんぞの経緯からだいたい予想してたとおりの流れになりつつあるが、それにしてもまだ飛びもしないうちから空中分解するとはあいつらも器用なもんだw 
- 
2 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NzA3OTk2O
中国から買えば良いだろ。毒物は別に中国と対立無いんだし。 
- 
3 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU2NjMxN
今後、ACE COMBATはどうなるのだろう? 
 ロシア機の弱体化はともかく中国機の参戦とかになったら卒業だな
- 
4 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDE2NjAzO
アメリカの第六世代機ってホントに全翼機になんのかな 
- 
5 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MjAyNzUzN
空中戦はベテランパイロットよりもAIが優位、って実験がなかったっけ? 
 無人機技術とAI技術はまだまだ進化を続けるから、既存の戦闘機開発計画は数年で陳腐化してしまう可能性がある。
 
 兵器には命や国防がかかっているから保守的になるのはしょうがないが、これまでの常識にとらわれない研究も必要じゃないかな。
- 
6 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NTA2NTgyO
もーパーツだけ共同開発にすりゃーいいじゃん 
- 
7 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDA5NTc0M
AWACSか地上海上管制で、多数のG無視変態軌道無人機を運用する未来はそう遠くないだろうな。 
- 
8 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NzQ2ODE0O
こうやって見てると、ブリテンの先見の明がよくわかる。ってか、付き合いが長いからカエル喰いやジャガイモ野郎のことをよくわっかているからなんだろうけどw 
- 
9 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NzA3MjE2O
>>5 
 あったよ
 シミュレーターでガンファイトのみだけど。
 AI同士で競わせた優勝AIとベテランパイロットが戦ったら、優位どころか5-0で全戦1分持たないというAI圧勝だけどな。
 
 6世代機はAEW&C紛いの無人機の管制機かもしらんね。
 有人管制機と無人機、どちらを戦闘機と呼ぶことになるのか知らんが。
- 
10 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU2NjI5M
共同開発って相手の財布で自分の夢を広げる馬鹿ゲームだからなぁ 
 共通フレームを作ってカスタマイズすればいいのにそれができない
 あらゆるセグメントに「独自仕様」を盛り込もうとして破綻する
 ユーロ輸送機もユーロファイターもことごとく失敗したのは経験もなく偽j技術もなく金もろくにださないのに口だけたっぷりだす愚物を混ぜていたからだ
 アリアンが成功したのはほぼフランスだけで開発したからよ
 ヨーロピパの共同開発計画で成功したものが殆どない、その理由は共同開発するからだ
 大物開発に他所者を混ぜちゃいかんざき
- 
11 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:Mzc1NTk2N
ドイツはロシアの地上戦力撃退用に地上攻撃能力を拡大させたいだろうし 
 フランスは艦上機仕様も作りたい・・・って
 そもそも目指す方向が違うのに一緒に作ろうってのが無理だと思う。
 ちなみにエゲレスは迎撃仕様で考えていると思うから
 一応日本と同じ方向だと信じたい。
 でも、タイフーンのガワだけを再設計してステルス性upって
 選択肢はダメなんだろうか電子系は総とっかえは前提だろうけど。
- 
12 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NjA0MjAyM
まあ分かってたアメリカかイギリス又は単独しかないしな 
 戦車だって共作怪しいし
- 
13 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDk1NzY3N
こいつら、共同開発するといっつも破綻するよな 
- 
14 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MTY1NzA5M
これからはドイツがハブられて結局フランス単独で開発、ドイツは誰も相手にされずメリケンの兵器を買わされるだけになりそうだな。シュレーダー、メルケル、シュルツで嫌われドイツが加速したという感じか。 
- 
15 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MTMyMzE5M
主にドイツの所為 
- 
16 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:Mzk3MzA2M
>>2 
 中国から買うとか笑えねーよポンコツだろ
 そもそも中国機はロシア機のパクリ
 ロシア機はポンコツ
 つまりポンコツ機のコピー機を誰が買うかよ
- 
17 名前:名無し
2022/06/20(月)
ID:NDE2NTQ5M
いつもの事じゃないか 
- 
18 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NzQ2ODk5N
韓国「ニダー。KF-21は要らんかね?今なら共同開発してやるニダ」 
- 
19 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:Mzg0NDc4M
知ってた!! って案件 
 前のユーロファイターでもそうだったしね。
 
 今回のは、
 ・前はFCASはフランスが主導(フランスにはエンジン・メーカーのスネマクって会社がある)、共同開発を指向してる次期戦車はドイツが主導(パワーパックとしての エンジン:MTU、変速機:RENKってメーカーがある)って住み分けを指向してた
 ・その後、ドイツでは、我々航空業界にもっと仕事を寄越せって要求が始まって錯綜
 ・でもって、スペインが開発に参加(仏、独だけだと開発費用の捻出に・・・ってことで)して、費用負担、技術開発、製造の分担が、1:1:1 になって、錯綜の極みっての現状
 (ほぼ、最初から諸々をやり直し状態)
 
 つうことでダッソー(仏)はFCASように確保していた技術者をリリース(クビです)した模様、理由はスレ記事で書かれてる様に開発フェーズ1Bが凍結状態だから(2021年から始めまる予定だったが予算の執行はされていない)
- 
20 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NzQzOTk3N
歴史的に見れば、独仏が仲良しだった時代は非常に短いんだよな。 
- 
21 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:Mzk5MDQ1N
もうドローンだけでいいんじゃないかな 
 ドローン駆逐用ドローンとか
- 
22 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NjA0NTU4M
日英の新戦闘機に仏独は入れるな 
 彼奴らは次の大戦の敵だ
- 
23 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDI1ODk2O
ドイツと組んだら負け(大日本帝国反省録より) 
- 
24 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDM2NjY0O
前にもフランスは 
 「俺たちの意見を取り入れない共同開発(後のユーロファイター)なんかやってられっか」で
 自国開発に切り替えてラファールを作ったんだから
 「フランスの言い分をドイツが飲まなきゃ、そりゃそうなるでしょ」
 としか言いようがない
- 
25 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDE4MTEwO
これだけ仲の悪い歴史があるのに、兵器の共同開発とか凄い話だよな 
 しかもドイツが入っているとか
- 
26 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDM1MTU0M
途中入りしたスペインを優遇した時点でもうアウトなんよな。 
 独仏間ではほぼ話がまとまってたのに、もうダメだろコレ。
- 
27 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NTE2NTYzN
知ってた。 
- 
28 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDM5NTI4N
い·つ·も·の。 
 独仏で共同開発は大体グダる。
- 
29 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU3NDMxO
イギリスはイギリスでF-35B用ガンポッドでごねて燃やした前科がございまして 
 ※25
 欧州に軍用機を単独開発できる予算が用意出来る国がない
- 
30 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU3MzYwO
似たような性能のレオパルド1とAMX30ですらコケたのに航空機で上手くいくわけなかろう? 
 
 それでも「もしかしたら」「うまくいけば安くなる」と夢見るんだろうね。
- 
31 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU3Mzk2M
英国との共同開発もどうかと思う。米国とでいいよ。 
 あいつら腹黒紳士は三枚舌かそれ以上だから。
- 
32 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:Mzk2MjAxM
アメリカの第六世代戦闘機NGADはもう飛んでるらしいのに 
- 
33 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MTY1NzA5N
武器や兵器には国民性が如実に現れるので共同開発には向かない。 
- 
34 名前:名無し
2022/06/20(月)
ID:NDAyNDk2M
「ドイツのせい」という声多いが 
 フランスもなかなかのモンだと言っておく
 かつて共同開発ポシャって
 英独はユーロファーター、仏はラファールに袂わけた事ある。
- 
35 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDQ3NjY4M
ユーロファイターでもう実証済みやんけ 
 アレもフランスが不服で離脱してラファール造った
 エンジンがゴミだったが朴李でっち上げ成功品
 まぁ世代遅れの途上国向レベル量産廉価品だけど
 欧州はもうダメだな
 いっそ戦闘機もカーボンフリーだな(CFRP禁止w)
- 
36 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MTIwOTUxN
な?natoの体たらくがよくわかるだろ? 
- 
37 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MTIwOTUxN
北欧「マジで使えねえコイツラ···。」 
- 
38 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzQ1NjQxO
どうせフランスは研究者と開発企業出すからドイツは金を出せとかだろ 
 それでドイツが切れたとw 日本や韓国はよく黙ってるなと思う
 まあ切れた結果が日産のゴーン追放なんだろうけど
- 
39 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU3NzAyN
経費削りたいから協力はしたいけど、より多く儲けたいから主導権は握りたい 
 ヨーロッパの「協力」はそこが透けすぎていて笑えるわ
- 
40 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDQ4OTgxM
>トーネード ドイツが参加して空気に 
 ユーロファイター ドイツが参加して空気に
 FCAS ドイツが参加して…
 
 トーネード(竜巻)、タイフーン(台風)と来たら、次はテンペスト、ストーム(嵐)かな?
- 
41 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDE3NDI0M
東側の手先のドイツとしては西の戦闘機開発の邪魔をするのは当然だろう 
- 
42 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDQ4OTgxM
>兵器開発って時間がかかるんやねえ 
 
 各種、要素技術の研究から始まって
 試作機を開発して
 試作機を試験して
 量産機を開発して
 量産機を運用するまでに
 
 だいたい10年~20年くらいはかかるんじゃないかな。
- 
43 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:NDQ4OTgxM
>はやくステルス時代が終わって欲しい ブサイクすぎる 
 
 ステルス形状にしようとするとだいたい菱形になってしまうからね。
- 
44 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTY0OTA5N
仏独は戦車開発でも2回も物別れに終わり、それぞれ別の戦車を開発しているよね。戦術思想が違うのだからイーブンでの共同開発って難しいよ。まあ別々に戦闘機開発すればいいんじゃない? 
 ユーロファイターの共同開発でも国によってマルチロール機、制空戦闘機、艦載機能だのと、いろんな主張があって、なかなかまとまらず、フランスが抜けてしまっただろ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
