人気ページ

スポンサードリンク

検索

85件のコメント

「稲の大敵「ジャンボタニシ」を農薬を使わずに死滅させる画期的な駆除方法が静岡県で実験された模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjE2MDgwO

    まあ、熱い湯を掛ければタンパク質で出来てるものは大抵死にますからな。
    別に動物に限らず植物も同じだけど。
    道路の除草に、高圧掛けて100℃以上にした熱湯掛ける実験やってます。草刈りしてもすぐまた伸びてくるけど、熱湯掛けて地下まで熱すると3ヶ月くらいは伸びてこないそうな。

  • 2 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NzU1NTg4O

    こういうの毎度毎度思うんだけどなんで外国製の高い機械使うの?

  • 3 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTQwODg4O

    ジャンボタニシの卵を韓 国人とかに幻のピンクイクラだとか言って軍艦巻きにして食わせときゃいいのさ。

  • 4 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTk1OTU5M

    タニシとか小さな貝類は繁殖力がハンパじゃなくて、爆発的に増える。一度でも水槽や田んぼに入れたら全て除去するのは不可能なほど。
    ナメない方がいい

  • 5 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjI2MDc4O

    >>2
    トラクター等の泥だらけになる農機具の洗浄に多少高くても使い勝手いいケルヒャーが使用されてる。
    うちの周りの農家はケルヒャー以外の高圧洗浄機は聞かん。
    あるもん流用した結果なだけやろ。
    ケルヒャー以上にいい高圧洗浄機あるなら教えてくれ。

  • 6 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NzA5Njc2O

    当たり前やんけとか言ってる人たちって
    結論だけ聞いて何も考えずに上から目線で言ってそう

  • 7 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwOTM5O

    >>2
    家電が中華特亜製品に駆逐されたようにもう昔と違って
    携帯用工作機械でマトモに生き残ってるのは高級なマキタだけになってしまった
    それより小さい日本企業も出してるが機能特化高額路線で
    独ケルヒャーのほうが汎用安価

  • 8 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjI1NzcxM

    こいつら両性具有だから、半数なんて余裕で元に戻る。

    >半数のジャンボタニシが

  • 9 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:ODI2ODMzO

    >>6
    君は、80度のお湯をかけたら死にます、
    という結論に感銘を受けたのかい?

  • 10 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM0OTQ3M

    ハエとかみたいに不妊虫放飼は難しいのだろうか?

  • 11 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjczNDI3M

    冬なら耕運機で掘り返して凍らせる

  • 12 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2MDc1N

    「静岡県」のやる事だからなぁ……

    何らかのウラがあると見ているよ。わざわざドイツ企業とか、胡散臭いにも程がある。

  • 13 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjI1NzcxM

    >>10 両性具有だから2匹残ってれば、工ロ漫画みたいにすぐに激増する。
    根こそぎ捕るしか無い。ミヤイリガイで出来たんだから出来ない話ではない。

  • 14 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjM1MTkzM

    そんな不確かなことをしなくても
    JICAを通してグェンを派遣してもらって
    ジャンボタニシ他害虫だけならタダで持って帰って食べて良いとか
    なんなら農薬代の半分程度は支払っても良いとかすればよくね?

    というか、お前らも野良グェンを増やさないようにいろいろ行政に掛け合ってくれよ。

  • 15 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NzcyODE3M

    なぜアイリスオ-ヤマにしなかったのか

  • 16 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM0OTU1N

    非効率すぎて話にならない。水抜いた田んぼでやるなら耕運機で粉砕した方が速い。もしくは冬にやれば寒さで死ぬ。

  • 17 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MzAzNjkzO

    ベトナム人呼べば解決だろうな

  • 18 名前:名無し 2021/12/03(金) ID:NTk3MDAzN

    中国人には食えるって教えるなよ
    確かに連中なら喜んで捕りにくるだろうけど
    環境を荒らしまくるんだよ、勝手に入り込み田んぼのあぜ道壊したり
    ゴミや貝の殻をその辺に捨てまくるだろう
    現実に日本各地で問題起こしてる

  • 19 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2MzkxM

    画面みる限り効率が悪い気がするが。
    農家でケルヒャー使ってるか?うちはエンジンポンプ使ってるが。

  • 20 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM3MDYwN

    蒸気で土壌の消毒をする機械があるけど、高価だからケルヒャーの方が安上がりかもね。
    既存の商品だし。

  • 21 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjM4MjkwN

    広域スタンガンが有れば良いのにな。

  • 22 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:OTIyNTcyO

    60度以上だったらジャンボタニシに限らず、殆どの生物は死ぬんじゃないの?

  • 23 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjM3NDU5M

    簡単に言ってるけど東京ドーム何個分とかの規模を人力でやるのはかなり手間だぞ

  • 24 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNDM2N

    80℃のラーメン二分食い続けても人間死なないだろ。

  • 25 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTYzMzk0N

    ケルヒャーが良いメーカーだとは思わんけどな。その昔、とある仕事で一日中高圧洗浄機を使う環境で数台導入したけど、お値段2倍なのに、耐用寿命はどいつもこいつも国産某社の半分だったぞ。

  • 26 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTc3MjMyM

    それならバットで撲殺でも良くね?

  • 27 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2NTU0M

    いっそ火炎放射器で田んぼ焼いたら?

  • 28 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTExNTk5N

    下処理に手間がかかるとなると、結構高くなりそうだな。
    高いわりに美味いかどうか、という問題も出てくるだろう。

    ちなみに、二ホンタニシは結構いける。

  • 29 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNDI0M

    ※24
    温度だけの問題じゃないやろ。
    全身ぶっかけられればラーメンでも人は死ぬで?

  • 30 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNjI4N

    これ名前がややこしくてどうしてもスクミリングゴガイて
    言うてしまうのよね・・・

  • 31 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2NTUzM

    タニシじゃないし

  • 32 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTIwMTg2N

    ※30
    リンゴを思い浮かべながら言うとええんちゃう?

  • 33 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNjI4N

    ※30
    でスクリミングゴガイとも言うてしまうのよね・・・

  • 34 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTIwMTg2N

    ※33
    そうはならんやろ…
    よし分かった。リンゴ貝だけ覚えるんや!
    最悪、スク水リンゴ貝でもええわ。

  • 35 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNjI4N

    ※34
    せやな。もうスク水リンゴ貝で覚えることにするわ(真顔)

  • 36 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2OTQwM

    秋の稲刈り後に田んぼを燃やし、冬に耕運機で耕して凍らせてダメ押しすると、だいたいの害虫は駆除できるんだけど。
    今は焼き畑が禁止されてしまったし、温暖化の影響で冬も凍るまで気温が下がらない。

    農業は国家の戦略産業で、どこの国も補助金たくさん出して保護してるのに、特亜に騙された日本人は日本の農家を叩き「補助金を出すな」とクソ叩きする。
    日本の農家が貰える補助金なんて、発展途上国より少ないんだぞ。

  • 37 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTA2MTQ3M

    大量の熱水をどうやって調達すんのって問題はあるが、農薬使うよりは安いし残留もしないから数が減らせるだけでも御の字か

  • 38 名前:農家は大変だな 2021/12/03(金) ID:OTA2Mjg2M

    卵を水に落とす….ようつべでやってた。

  • 39 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjEwODY0M

    ケルヒャーのスチーマー使ったことあるけどすぐ壊れた
    精製水とか使ったら長持ちするんかな

  • 40 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjI2ODcyN

    DASHで米糠かなんかで大量捕獲してたし、それでいいんじゃない?

  • 41 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MjE0Mjc5N

    お湯のない世界に行って無双する話かな

  • 42 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNDIzM

    貝じゃなく、カタツムリなんだけどね。

  • 43 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTU4MjM5N

    ケルヒャーは昔使ったが、確かに性能は良い。
    しかし、今では後発商品でもっと優れたのが多々ある。
    しかも、ケルヒャーに限らず独逸製品全般、壊れ易い。
    駆体は頑健でも接続部の取付が脆いなど、堅牢度合いに欠ける。

  • 44 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEyMDIzO

    水を張って電気流した方がいいんじゃねえのか。

  • 45 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NzczMzYwM

    田んぼやめてジャンボタニシの養殖すればいいんや

  • 46 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTk3MDQ3N

    一期作の農閑期なら田から水抜くしカラカラにしたら死ぬやろ?
    田植え〜稲刈りの間の処置じゃね?

  • 47 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MzAzMjkxN

    既出だが、焼き畑が禁止されたから、代替案として、記事では熱湯を取上げたんだろうが、あの「静岡県」のやる事だからなぁ…

  • 48 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTc3Mzk3M

    高圧洗浄と言えばもはや汎用品になったケルヒャー。特別どうということもないでしょ。一方で、みんながみんな知ってる、あるいは知らない場合でもだけど国内メーカー使ってると中抜き中抜きとネットはうるさいという。

  • 49 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM3MDU0O

    これプロがやってもおいしくならなかった奴だろ
    探偵ナイトスクープの無茶ぶりされる料理の先生

  • 50 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTc1MTM5N

    厳密に言うと、タニシをエサにする「ヘイケボタルの幼虫」が食べてくれる。増えるスピードのほうが早いから追いつかないと思うが、テデトールと併用すればなんとかならんか?サギも食べるし亀も食べるんじゃないか。

    こんな「熱湯で死ぬ」なんて、踏み潰したら死ぬのと同じレベルじゃん。水張ってからが勝負だって。

  • 51 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MzAwNzI0N

    日本の田螺は朝ごはんのみそしるの定番で貝の中から身をほじって出すのが楽しみだった。泥臭くなかったが、ジャンボは臭いだろう。多分一攫千金を狙ったやつが養殖したのではないのか?需要が無くてそのまま川へすてたと云うおろかもの。

  • 52 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTExNDY2M

    意味無さそう
    水抜いてる間だけだろ?

  • 53 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NzY4MzAwO

    まあ人間でも60度のお湯にはいったら、やけどで60%は死ぬだろうな・・

  • 54 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MzExMDYxM

    ※52
    農薬は残るだろ?

  • 55 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2MDQxO

    林先生に調理してもらったらええねん、探偵ナイトスクープでいつも変なもん調理させられてた先生

  • 56 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNDM5N

    ジャンボタニシを持ち込んだの地元の企業だった。
    繁殖させても食用として売れず、会社は倒産。
    放置されたジャンボタニシが野生化して広まったんだと。
    昭和の中期頃の話。

  • 57 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTM4Njk0O

    かつて輸入した人かその子孫に経費を負担させればええ
    銭がないなら手作業で捕獲させる

  • 58 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTM2NTg1O

    鯉とかカルガモも食べるでしょ
    お湯なんか有効微生物まで殺して問題ありそう

  • 59 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTc1MTM5N

    あの卵見たら食べる気なくすわ

  • 60 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTYzMzkyM

    ハンダごてみたいな熱い棒を作って、
    それをタニシに押し当てた方がいいと思うの。

  • 61 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjM3Mzc1N

    罠作れよ

  • 62 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNzkxN

    ジャンボタニシと呼ばれてるけど本当はスクミリンゴ貝という名前でタニシとは全く別の種
    タニシはマジで美味くて味噌汁の具にすると最高だが、農薬で激減し、シジミが安く流通するようになって需要がなくなってしまった
    ジャンボタニシも食えないことはないけど旨味がないらしい
    歯ごたえがよくて酢味噌和えならいけるらしいが

  • 63 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNjM0N

    >熱水60度以上で106秒間

    いやいやいや、106秒ってことは時間精度1秒ってことかよw
    それじゃ105秒じゃ死なないんだな

  • 64 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTg1MTQxN

    メダカの水槽に金魚藻を入れたらタニシっぽい貝が紛れていて、半年後には50匹くらいに増えていた。奴ら両生具有で自分孫の世代とも番うトンデモない生物だ。実害がないので放置しているが昼夜問わず交尾しとるん。

  • 65 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTc3MDMwM

    60度で120秒って人間でも普通に火傷するのにそれでも死なないってスゲーなと思ったけど
    泥に熱吸われてるのか、なるほどそりゃそうだ

  • 66 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjMyNTMyM

    高温耐性を得た変異個体が出現して爆増するんだろ?
    俺は詳しいんだ

  • 67 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTExMTQ0N

    広い田んぼを60度に、ってそのエネルギーはどこから?
    温暖化とかSDGsとか言っている現在、エネルギーの無駄使い以外の何物でもない。

  • 68 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:OTA5ODg5O

    グエン卿に頼むなんて
    ハブとマングースの二の舞
    物を持ってくならまだ良い
    かわいい男の子も無事じゃない

  • 69 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:OTA2NDE4N

    スケーリーフットは熱水噴出域に棲息するから
    60℃程度では死なんよな

  • 70 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNDQxM

    グエン投入か・・・

  • 71 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NjI4MjM0O

    アフリカのどこかで塩辛にして調味料にしてるらしいね
    繁殖力があるから養殖にしてサザエの代用になりそう
    回転寿司で出せばいいのに

  • 72 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:NTU4MjM5N

    幾ら駆除しても余所から再侵入するから、効率第一だぞ。
    根絶か少なくとも被害激減だけど手間が金が時間が、ってのは論外。
    つまり現状では誘因駆除以上の手法はない。

  • 73 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:MTEwNzU3M

    ドイツの科学力は世界一ィィイ

  • 74 名前:  2021/12/03(金) ID:NjAzNDM2O

    昔、日本住血吸虫って寄生虫の事調べた時に田んぼにいる巻き貝が原因で
    巻き貝の対処に石灰蒔いたってのを見たけど、ジャンボタニシにも効くんかな
    まあでも効いたとしても、結果的に石灰の費用より高温高圧洗浄機のが安く済みそうだけど

  • 75 名前:匿名 2021/12/03(金) ID:Nzc0ODU2N

    こんな方法じゃなくてさー、
    死ナ人を大勢連れてくれば済むわ!
    寄ってたかってタニシを喰い漁るからさ

  • 76 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:MTQ3NzIxO

    >>71
    マジレスするとジャンボタニシは昭和の時代に「山サザエ」と称して養殖していた
    それでもまったく売れなくて倒産して放置したら今のあり様

  • 77 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:NDA0NDc0M

    スッポンに食わせるという対策を見たことがあるのでそれで行った方がよろしいかと。

    スッポンなら後で高く売れるし。

  • 78 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:ODkzNDEwN

    椿油粕をゴニョゴニョ

  • 79 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:Nzk0MDY0O

    電気グルーヴの曲思い出した 懐かしい

  • 80 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:ODA4OTIxM

    ミヤイリガイの時は石灰撒いたりバーナーで焼いてたりしたし

  • 81 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:MTIxMTczO

    昔は石灰窒素で退治してたけど、減農薬化学肥料栽培が広まったおかげで使えないとこが増えたしね。
    籾だねも温湯消毒したりするし。

  • 82 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:NzE1Mzk5N

    なんとか捕まえるだけ捕まえて、一度に檄ウマな佃煮にする装置を作ってくれないだろうか。
    マキタの装備品組み合わせていけないだろうか。

  • 83 名前:は 2021/12/04(土) ID:MTM2NjA5M

    まきいえ

  • 84 名前:は 2021/12/04(土) ID:MTM2NjA5M

    カンボジアの田舎に住んでいるけど
    田んぼのあぜ道やため池の周りにピンクの卵がびっしり。
    タイ、ベトナムも駆除するのに苦労しているみたいだ。

  • 85 名前:匿名 2021/12/04(土) ID:ODM4ODc5M

    ここに棄てとくから勝手に拾って良いぞって言っとけば
    グェンが全部捕っていく

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク