「「本当に余計な一言だ…」と玉木代表の爆弾発言に有権者騒然、自民に恩を売っとけば良かったじゃないか」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYxNzQwM
玉木は変節漢だから信用するに値しないのは置いといて、国民は政策実現って言いはするけど本気とは思えないんだよな
-
2 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEzMjU5N
腹八分目やニアピンを選べないのは国民民主の中の人かその支持者か
-
3 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEzMDI5O
この連立に入っとけば、高市政権の後にほぼ確実に政権取れたのにな。
-
4 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc3MTk1N
玉木さんはいつも通りで、自身の手柄や存在感アピールが強すぎるけど、これはまあ党首なんだからしょうがないかなと。
榛葉さんがしっかりリード握ってりゃ大丈夫でしょう「玉木!ステイ!」。
それにしても選挙以降、参政党の存在感無いな。
そんなことだからかるとの集金システムなんて言われるんだよ。 -
5 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEyNzI3M
馬鹿だねぇ、元々の素質が総理の器じゃねーよ
せめて閣僚入り狙えば多少の確率アップになったのに
まぁモリカケの時にカケイから献金受けたのバレて目が泳いでた時点で信用なんてゼロだぞ?こいつは -
6 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjcyNjEyN
いつもそうだよね
イケイケで支持率あがったとたんに自分で自分の足元に穴を掘る
一度だけならともかく何度も繰り返したら危なっかしくて政権内には入れられない -
7 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1MzEwN
コレ、高市女史が「国民の手取り増」な政策を国会に出して来たら、
「趣旨はともかく手段が..」と利権入りをゴネて反対に回るんじゃないかなぁ。
「弊政党(というより自分?)に利権の伴わない政策は困ります」
な人と見られてると気付けないのかね。 -
8 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzEwMDEwO
色々言って自分が導いてやった自分の手柄だで通用するのは老人だけ
現役相手にそんなことやったら部下の功績をかすめ取るゴミ上司扱いだな
年収の壁突破できても功績は自民と維新で国民は立憲コースまっしぐら、何やってんだか -
9 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzg1ODUxN
これからも元気に野党コメンテーター業できそうだから願ったり叶ったりじゃない。よかったね。
-
10 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzMwNjgwN
最初から自民に連立をアプローチしていたら済んだ話
今何を選択すべきかで速度を重視しないのは政治センスの無さなんだろう -
11 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE2ODUzN
これさぁ・・・。もし決戦投票になったとして、高市さんに入れるのか野田さんに入れるのかってことになったらどうすんのよ。今更高市さんに入れるのはダサいし、野田さんに入れんのは基本政策の一致していないところ支持すんのか?って話になる。まあ、タマキンの政治センスの無さは筋金入りだけど、こうも先が見えないってのもある意味感動的とすら言える。榛葉さんよくこんな人と付き合えるなw
-
12 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU4MTM5M
発言はともかくこれでいい
連立組んでも与党第3位でしかなく、存在感は埋没する
自民からは維新より遠い主義なので、政策が進まないと国民が足を引っ張ったせい、とマイナスイメージもつきやすい
野党に残った方が協力野党第1位として発言権が強まり、政策を通しやすい
また野党全体でも第2位として立憲が無視できない存在となる -
13 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1OTM3N
まあ、野党第一党を目指すという当初のプランに戻ればいい。
野党に立憲以外のまともな政党がそれなりの規模で居ることで安心できる。
立憲と真面目に連立協議していたことに不信感を覚えた。
彼らが安保や脱原発で嘘ついて国民民主党案に寄せてきた場合、「条件は満たされた」と元民主党の極左手前みたいな議員(多数含む)と連立する気だったのかな?
(あの人たち玉木さんが失権したら『安保とエネルギー政策』を元に戻して、民心を失った国民民主党の残骸が数合わせに少し残る惨状になったと思うのだが?玉木さん何処まで考えてたのか・・・。) -
14 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU2NjkyM
国民民主党、党勢は少数といえどもとにかく政権を握って勝負しろ!
確かに一理ある。
景気及び国民負担の課題、国政レベルでの対応を求められる段階にあるということは、政策としても重要かつ緊急性の高いもの。一方、これらへの近道として自民党の寡占とそれによる子供だまし的な政策を安易に受け入れしつづけてきた結果が、今の日本なのではないのだろうか。
寄り合い所帯の与党など何も実現できない可能性の方が圧倒的にが高く、結果「やっぱり自公政権の方がましだった」という世論が形成される。国民民主党としても、それこそ政党自体が終わってしまう可能性の方が高い。未来のことなどだれにも読めないが、時期を選ぶことは大切。 -
15 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NzM1Mjg1N
>何で??政策的には公明より維新の方が近いのに。
そりゃあ自分らの存在意義が「維新」に脅かされるからだろw
思えば自民党自体「リベラル政策」を色々取り入れ、自称リベラルの存在意義を棄損させてきた実績があるからな。
実態としては、左派の利益に絡む核心部分は適度にスポイルしているのがポイント。だから全面的には賛成できない。しかし実際に反対すると「自分らの主張にすら反対する生粋の反対野党」という印象が強くなるからしぶしぶ応じるしかないという。安倍さんとかその辺特にうまかった。 -
16 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTY2NDQ1O
連立の邪魔をしたのは連合の吉野会長だよ、民民は連合に逆らえない。
-
17 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NjAwOTExN
ワイの探し方下手糞なのかソース見つからんのだが、どの記事だ
-
18 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTY0NjgwO
まぁ、立民がまともな野党だったらこんな苦労しなくてもよかったし、
連合がまともなら立民がこんな愚者の集団になることもなかったし、
小池百合子に一度騙されて慎重になるのもわかる
玉木には同情はする、党を割った勇気も認める
現実問題として、自民維新で長く持つわけもないし、
いかにして立民を潰して連合の目を覚まさせるかにシフトしたほうがいいかもね -
19 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjMxMzU4M
たしかに余計なひと言だな
ただ、暫定税率廃止に関しては、維新が軽油引取税継続と廃止時期引き延ばしで協議を頓挫させてたのは事実
自民への協力(要請)と、維新への反発を天秤に掛けて後者に傾いたのは失敗な気がする -
20 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzY3M
所詮は元民主の言うだけ番長だよ
与党が良い政策だしたら反対に回るんだわ -
21 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYxOTkzM
政治家の一言は重いよね。玉木さんこの一言でフルボッコだからね。
それだけ民民の政策には期待しているし、期待してるから、有権者は
現実的に自民党と組んでほしかったんだろう。自分は連合が邪魔する限り
民民は自民党と大っぴらには組めないから、政策ごとに連立の枠に
入るしかないと思っている。まあ、兎に角は高市政権の誕生が先決。 -
22 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTkyMDkzN
維新は、自分たちの権益拡大のために都構想とか荒唐無稽をわめいておいて、主権者にその意義を一切説明できてないので数だけの雑魚。
そのくせ仁徳天皇陵を観光地化しようとするなど、国家の意味も理解していない。さほど時間おかずに問題化するだろう。
これはマメ。テストに出るよ。 -
23 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU4MTM2N
こんな奴総理の器じゃねえよ
-
24 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEyMTIwO
※13
このままの国民民主のまま野党第一党になってほしいけど、野党第一党になった途端に元立憲の議員が流入して大して変わらんになりそうなのがね -
25 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzQ5NjE5M
国民民主の政策と高市自民党の政策はかなり似た所がある
であれば、玉木のベストな選択は、維新より先に自民党と連立表明だったと思うがな。その後に維新が入ってきても優先権は自民>国民>維新だっただろう。少なくとも野党の内の一党でいるより絶対に良かったと言える。 -
26 名前:名無し
2025/10/16(木)
ID:MzMzOTI2N
国民「維新から前原を除籍させるなら考え直さんでもないぞよ」
維新「ハイ!喜んで!」
自民「同じく!喜んで!」 -
27 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDkyMDM4O
議員ではないが橋下の言動を見ていれば国民民主の方が良いように思えるが、先ずは高市氏が総理にならないとどうしようもないから、数を重視するなら維新だろうな。
-
28 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzY2N
玉木発言からちょっと斉藤のてっちゃんの香りを感じるのは
連合の圧のせいだろうか
ガソプーのおかげで悪目立ちは免れてる -
29 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjU2ODM2M
口では国民のためみたいなこと言ったりするけど
それを「現実で実行するにはどうしたらいいのか」がない政党は大体これでは…過激なこと言ってるだけの参政党もそうだけど
維新は信用におけるかはかなり怪しいけど
必要な場面で選択して実行に移す点で圧倒的に上になってるじゃん -
30 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzQzODk0N
上って落ちる
-
31 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MTYyO
たまきんミスったなあ・・・
これじゃ、前の選挙で石バカ政権で嫌気が差して民民に投票した保守層が次の選挙で自民に戻っちまうだろうに。 -
32 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzY3M
結局政策実現だ何だってデカいこと言うだけでやる気ないのよ
自民が譲歩案出した時も自分の政策が100%通らないならダメだって拒否したからな
もう一度言うけどマジでやる気ないのよこいつ -
33 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mzc3MTE0M
まあ野党として都合のいい文句言ってるほうが楽だしな
責任もないし -
34 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDI3MTExM
維新との「票の食い合い」が怖いんだろうけど、元々岸田以降の安倍支持層の票を共食いして生きてきた連中なんだし、高市自民に戻される票なら、まず裏切った「公明党」の刺客として公明と選挙区分け合う協力した方がよくないか?そんなんだから、N党にすら先を越されるんだよ。N党にだぞ。
-
35 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MTYyM
ここは維新推しなのね。玉木さんはどうかと思うけど、維新と国民は前から合わんだろ。
この記事が証明してるやん。維新は玉木はちょっとなって言うし、玉木も今の維新さんだとちょっとなだもの。維新は石破自民とくっついて国民の政策とおさなかったんだからさ。お互い言い分はあるだろ。 -
36 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg2MDc1N
連立入りを匂わせただけで芳野が飛んでくる民民
なんのしがらみもなく自由に動ける維新
比べるのは気の毒ではあるけど、この発言はひたすらにダサい
負け惜しみにしか聞こえない -
37 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTI1M
立憲とちちくりあって
グダグダ引き延ばそうとした時点でもう終わり -
38 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDI3MTExM
※35
維新もハシゲがいまだに高市氏にウダウダ言ったりしてるので推したい訳ではないが、少数与党の自民高市が総理になってもらわないと解散総選挙で自民党が票を取り戻せないし、何より公明=創価学会を叩き潰せるのは今しかない。
民民は考え方もまるで違う公明とは交渉できるくせに、部分的には一致する維新には反発するの何でさ?という公明と同様の言い訳が矛盾するから叩かれてる。何より今は高市と維新と組んででも実績を上げた方が「野党第一党」に近づくチャンスだってのはここでの指摘の通り。 -
39 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDEyMTIwO
※35
むしろ最近はずっとここは民民民民言ってたよ
維新の話は全然出てこなかった -
40 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1ODg4M
議席とっても行動に移せないなら参政党に譲れよ
邪魔だ -
41 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDI3MTExM
※16
元々何やってたんやら。ミシン屋の労組出身みたいだけど。
先に内定してた奴も自動車労組出身なのに当の自動車労組が反対してるし、労組専従も肝心の労働者のことを何も考えてないんかよと。 -
42 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1MzA1N
タマキンは一貫して政策重視の立場をとっていると思うけどな
立憲は黙ってるけど、政権とったら最初に紙の保険証復活させるんだろ
そんな連中と組めるわけないだろw -
43 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTkxNjcxN
相手がこっちに礼を尽くすべきで逆はあり得ない!!!
っていうこうした玉木の姿勢が思いっきり安住の姿勢と同じなんだよね。まあもともと民主党の同胞だから当然だけど。 -
44 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzQ3NDEyN
タマキンは国民受け狙いの発言はするが、義務が伴う行動を決断する段階になると途端にヘタれる
どこまでいっても民主党仕草が抜けないクズ議員止まりなんだよなぁ -
45 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTYzNTM2O
幹事長、しっかりしろ!
期待が強い分、裏切られるとどうなるか、タマキンはいい加減学習しろよ。それともすごい深謀遠慮があってタイミング待ち? でも相手のあることだし、じらすと振られるよ。 -
46 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTY1NDQ1M
なんでこう重要な選択を
全部間違えるのかね -
47 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU3MzYyM
立憲と組めないのは最初から分かってたんだから、
最初から立憲に取り付く島与えなきゃよかったんだよ
はっきりと立民拒絶して、自分が総理無理なら政策実現のために
自民に閣外協力するってとっとと言っておけばここまで叩かれんかったろうに -
48 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NTg5NTYyM
国民民主党は公明党と組みたいんだろう。自民党より政策面で公明党の方が近い気がするんだけど。それ以外の理由がない。
要は選挙協力で盤石な党運営してからなんだろうな。色気出し過ぎな上にあのコメントでまだ騙される支持者がいるのが不思議だ。 -
49 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDM4OTI0N
維新は松井さんがいたころは保守層にもリーチできる感あった
国民民主は椎葉さんがいるから保守層から見ても許容できる
逆に言えばそういう個人の資質に頼ってる党はダメなんだよ
党として国益のため許容できる範囲ってのを持ってないとダメ -
50 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzM0Mzg4M
麻生のいいなりに党幹部に財政規律派をズラリと任命した時点で
高市はとっくに積極財政なんて捨てているだろうに
やるとしても一度総選挙やって勝って主導権を手にしてからでしょ
ただまあ政策というのはそうやって実現していくもの
首相の座を前に条件が揃わないから嫌だとしり込みした玉木より
理念を捨ててでもまずは首相の座を取りに行った高市の方が正しいよ
まあ総選挙で勝てなきゃ石破コースだが -
51 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTkxM
まぁ難しいのは判る
民民は連合と中道右派の元安倍支持の若年層+無党派の連合体だからね
連合に拠ると若年層が逃げるし、右に拠ると連合に切られる
40代50代前半の氷河期の支持を取ろうとしたけど、元民主党という事で若年層ほど支持されず(参政党に負けてる)諦めたな
もうなにも言わないしw -
52 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU5MTYzN
バスに乗り遅れてくやしいって言ってるの?タマキン
-
53 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDMyMTA4N
野党第一党になってから政権を目指すべきだ。悪夢の民主党を直視すれば立憲との連立はあり得ない。
-
54 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzE3NjYzO
玉木さんがしっかり考えて行動をする人なら、一番信用を勝ち取った大事な時期に不倫なんてしてないよ
-
55 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MjcyNjE2M
支持母体の連合がね。
旧総評系と完全分離すれば良いのに、勿体ない。 -
56 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzY2N
榛葉さんがいる限り漂流の心配はあまりしなくていいけど
肝心な場面でリスクを取れない特性は変わらんか
他党も含めて決断できる政治家のほうが圧倒的に少ないんで
なにもタマキンひとりが腰抜けというわけではないんだけどね
長いものに依存せず動ける政治家は
片っ端から外国やメディアの干渉で丁寧にすり潰されてきたから -
57 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzA5MDg0M
連立するしないは置いといて、なんで玉木が党首やってんのだろうなといつも思う
-
58 名前:ななし
2025/10/16(木)
ID:Mjk5OTY5M
公明が離脱した直後に言っていれば白馬の騎士になれたのに。
自民維新がまとまってからじゃあね。今頃言ってどうする案件。 -
59 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTMyNjgwN
連立に入ればマスゴミが容赦なく国民民主党を叩くようになるしな。
責任は取りたくない政策は通したいという中途半端が一番立場としてはお似合いだし、それを目指しているんだろう。 -
60 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzYxN
高市総理になれば衆院選で国民民主に流れた現役世代の中道が自民に戻る可能性がかなりある。
だから早めに自民に恩を売って政権に入って存在感と公約実現性を高めた方が良かったはずだけど、連合が認めない。
立憲と連携したらその時点で衆院選の自民票や無党派層の票が逃げて国民民主は終わる。
動ける余地は殆ど無かった。
逆に維新は党内も混乱してるし、全国的に縮小傾向鮮明で選択肢が限られてるからこそ動き易かった。 -
61 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzEzNzE2N
手柄を横取りされたくないから難癖つけてるだけにしか見えん
-
62 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDI3MTExM
※61
自分達が入る形で成果アピール(恩義の押し売り)しても良いんだが、
それで連合を納得させられないんだろうね。
それはそれで情けないんだよなあ
。民主党政権時代は、ミンスのやり口に何も言わなかったくせに、
立場弱いやつには強く出るの、モラハラカス過ぎるんだよな。連合。 -
63 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU3NjcyO
たまきはずっとこのムーブよな
期待させる事言って持ち上げられるとすぐ自分で評価下げる
野党しぐさというか…
あなたは政治家であって政治評論家ではないんだがな -
64 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzU4NTg1M
自由に発言するには内部へ入らないほうがよいですからね
自民がちょっとおかしいときの受け皿でよいですよ
自民が物足りないときは参政党があります -
65 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MzM0MzMxN
というかこれで民民は一気に価値が下落したんだよな
自民維新が組むとなると
やべえ奴とはいえ議席をもってる参政の協力取り付で衆参が通るから -
66 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:Mjg1OTc5M
高市に一緒に責任をとりましょうって言われてんのにこれよ。
恥ずかしくないんかね。 -
67 名前:ドロシー
2025/10/16(木)
ID:NDEyMTExN
悪夢の民主党は『有権者のトラウマ』。N党立花隆氏談、民主党系は『与党は仕事が多くて大変というトラウマ』が有るからやる気無し。
-
68 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:NDMyMTA5M
高市さんと並んで総理候補と煽てられて、調子に乗ってしまうなんて、元民主党らしい生き様ですね(笑)
-
69 名前:匿名
2025/10/16(木)
ID:MTU5NzYxN
連合の芳野が強硬な発言をしなきゃ自民と近づくことで選択肢増えたのにね。
芳野は芳野で連合内部の事情を最優先して政局を見誤った。連合だって一枚岩ではないからね。それぞれの業界毎の事情が異なるし、立憲側と国民民主側とでは利益相反もある。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります