「家の前の道路のマンホール横が若干凹んでるのを足の裏が検知、念の為に区の土木事務所に連絡したら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MTE3MDIwN
うちんところは水道の支線を増設するのに道路工事で禁止されてる狸掘りをやったらしく補修した舗装のとこだけ凹んでたので連絡した
修理業者が来て「狸掘りじゃないのかこれ」「狸掘りだ・・・」って会話してたわ
「狸掘り」=矢板などを打ち込まず水平方向に掘り進むこと 堀った箇所を締め固めすることができないので道路工事では禁止されてる -
2 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTU3OTc5M
家の近所も舗装が崩れて高低差10cmくらいの段差ができたから
土木事務所に連絡を入れたら、翌々日には補修されてた。 -
3 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NzU4MjMxN
行政だけではチェックしきれるものじゃないからなぁ
住民が気付いて行政に知らせる、とっても重要なことです -
4 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ1NjA2O
インフラ、海外ネタだとアメリカみたいな経済大国でも数年かかるとか言う。
できるできない、やるやらない、はなにで決まるんだろうか。
日本の西の大陸やら半島はどうなんだろ、そも、基礎が腐ってるから整備以前だし。 -
5 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDkwMTgyO
ファンタジー小説のホビットかよ[現ハーフフット]
毛むくじゃらの足で靴は履かず足の裏で敵やら罠やらを感知する
あと、やたら侮辱としてホビとか使ってるけど原作者がブチ切れて他作品で使えなくなりハーフフットに改名されたの知ってると侮辱としてホビットとかよく使うなと思うよ[確かたぬかなだったか使ったの] -
6 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTE5NjE3N
足の裏も凄いけど、何よりも通報をいい加減に流さずすぐに対応してるここの自治体はしっかりしている。
良い自治体です。 -
7 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NzU1NDY3N
公共団体の連絡窓口がLINEて
恥ずかしすぎる
便利なのは事実でも -
8 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTI0NDk0O
同じような検知機能を搭載した走行ドローンで全国の路面をチェックする仕組みを作れば、老朽化や陥没を未然に防げるのではなかろうか。
-
9 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDgzNDEzN
かつて日本では団/塊世代の無/能共を中心に公共事業は無駄と
諸/悪の根源の様に叫ばれ、その終結である民主政権で著しい
打撃を受けても日本の土木行政や土木技術者たちによる道路、
橋梁、トンネル等などの地道な業務維持や体制整備を
やってきたので今があるのよ
若い世代や子育て世代を中心に土木インフラの重要性とか
維持管理を行うコスト負担ってのは、訳わからん支援事業なんか
よりも暮らしのために重要って意識が高まるといいな -
10 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3NDgyN
このサイトには珍しく有用なまとめ
-
11 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:OTMwOTE1O
うん、有用な記事だった。
-
12 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODgzMjExN
全部が全部そうじゃないとは思いますが、八潮のアレの関係で県庁辺りまでは可能な限り即応体制がとれるように該当部署に通達とか回ってるそうです(多分市町村も)。
なので夏の仕事がアホみたいに増えた、と友人はぼやいておりました。炎天下ご苦労さまです。 -
13 名前:匿名
2025/07/26(土)
ID:Nzg3NjcwN
うちの方もあったけど、土竜が穴掘ってただけだったわ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります