人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「急な欠勤者が出たから職場に残った同僚、すると上司が「本人が勝手に残っていただけだから」と言い出し……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDYxODEyN

    人の管理は上司の責任だからね、責任感で残っても碌な事に成らない

  • 2 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTEwNjI0N

    今時そんな会社に居る方が悪い… 売り手市場だぞ?

    とっととそんな上司の仕草に痺れたんで辞めます言ったら上司クビにして止めるか
    やめるの仕方ないか… 上司クビね
    かそんな事は無かったで次の募集(そんなマイナス書き込みだらけの会社に次ぎが来るとは言ってないw)とかじゃね?

  • 3 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MjQ2OTgxM

    己の裁量・権限を維持するために無駄な労力が増える

  • 4 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MjM2NTAwO

    たぶんその上司に連絡しても、電話出てくれなかったよ思うよ

  • 5 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MTk5MDE1O

    じゃあ次からは残業せずに帰りますと宣言しておけばOK。

  • 6 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDI4ODkyN

    トラバサミ許せねえ(ミシミシ

  • 7 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDI5NTgzM

    普通に残業発生するときは上長に報告するけどしないところ多いの?

  • 8 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDkzMzI4M

    上司に確認・相談しろよ。

  • 9 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NjE5MDUxN

    前のうちの職場もこんな感じだった。底辺ブラックの工場系とか倉庫系とかアウトソーシング系は今でもこういうの多い。残業超過しそうならタイムカードに付けずに残るとか。いい人だけが残って、そういう人が消えていく

  • 10 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDI5MjQzN

    ブラック企業って怖いな

  • 11 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDI5MTIxN

    従来のコスト至上主義に加えて
    働き方改革でお上が中途半端にやる気出しちゃったせいで
    残業発生そのものが恥であり悪、みたいなオペレーションが
    企業の管理者に植え付けられちゃったかな
    誰かがなにかを思いつくたびブラック化する方向にばかり進んでいく

  • 12 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDUwMzYwM

    そういう状況になると急に連絡がつかなくなる上長

  • 13 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTM3MjA1O

    gdgd言ってないで転職しろ。
    どうせ辞めない、と馬鹿にされながらよく働けるな。
    奴隷根性にも程がある

  • 14 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NjE5NzE0N

    上司が命じたならともかく、勝手に残業はダメなんすよ、ほんと
    それがまかり通ったら、必要ないのに自己判断で勝手に残業して、給与ウハウハになっちゃうんだ、会社潰れちゃうよ
    ホウレンソウの大事さは、最初に習うもんだろ?
    上司にお伺いするだけで、ええんやで?

  • 15 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTIyMTY1M

    勝手に残業が駄目だというのも間違っちゃいないが、それは残業前に残らなくていいよという状況で発するべきな。
    残業しないと問題になる状況に追い込み、残業させた後で言うのは責任転嫁だよ

  • 16 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTM1NjU1N

    上司アホすぎる
    欠勤によりその時間帯の職務従事者がいないという記録がある
    その補充人員に給与を代払ってない=誰も職場にいなかった
    その状況で職場がオープン状態で客もいて何かしらの業務が勝手に行われている
    書類上こうなるぞ?
    バレるとかなり重い処分が下るだろ

  • 17 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NDI3OTY2M

    海外では勝手に休日残業に加わった人を「不法侵入」扱いで警察に突き出す上司が居るくらいなのにな。
    勿論、直ぐに勤務を止めて帰宅するように、と再三説得した上での事だぞ。
    労働者の権利と守るべき社会ルールについて、明確な基準と教育が必要。
    なんだがこの手の、地味だが長い目で見れば最も効果的な解決策は、
    一部の大手以外、何処の企業も組合も教育機関も政党もやりたがらない。

  • 18 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTAyNTk2O

    バカだな
    そういう誠実な人間に不義理を行うと
    肝心な時に助けてもらえないぞ? 

  • 19 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NjE4NTE5N

    タイムカード切って戸締まりしちゃっていいよ
    そういうときは欠員出たので本日の業務は終了です!の張り紙でも出しとけ

  • 20 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTY1Njc3O

    報連相を怠ったのか? 連絡がつかなかったのか?そこが問題
    この場合は残業したことは注意しつつ残業代は出すのが自分的には理想なんだが?
    または上司に連絡つかないのなら 帰る

  • 21 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MjM0ODg1M

    上司は再発防止策を周知したか?
    「今後、勝手に残業することは認められない。退社時間までに上司の残業命令がない場合は通常どおり退社して良し」と周知するだけだが。

  • 22 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MjQzNDM4M

    チョイチョイ上司側擁護する意見があって、そりゃ日本企業の生産性なんか一生上がらんんわw。こういう奴隷根性が仲間の労働者の足を引っ張り会社の足も引っ張りひいては国力を弱めてこの失われた30年があるのを理解できないんだろうか。一時の快楽に弱くて薬物とかネトゲとか止められなさそう。

  • 23 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:MjM0NjU0O

    台風の翌日、河川増水で各線が運転取り止めとなっていたが、バス・路面電車にて辿り着く。
    当然、ほとんど出勤していなかったが、交通費の支給無しと言われたので、「では」と言い残し帰宅。
    翌日、上司から詰問されたので、何も言わずに帰宅したことがある。
    人事評価で指摘してきたので、争議委員会にもうしでたら、上司が左遷となった事があります。

  • 24 名前:匿名 2025/07/24(木) ID:NTAwNjE5M

    確かに労基より税務署の方が本気で動いてくれそうよねw

  • 25 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NjQzNzgwN

    本当に勝手に残業したとしても、生活残業でなければ企業側の方が不利かと…
    まあそんな事言われたら次からは帰る一択。アホらしいわ。

  • 26 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:MjUzNTczN

    仕事である以上当たり前では
    昔は違ったのかもしれんけど

  • 27 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NjQ1NzEzO

    え?
    急な欠勤の場合、上司が肩代わりして当番する
    それがアタリマエだけどね

  • 28 名前:匿名 2025/07/25(金) ID:NTI0NDk2N

    どうにもならなくなるまでは、どうにかなってる!ぼくたんしゅごい!とか舐め腐ってんだから、問題興しちまえばいいんだよ。
    痛い目見なきゃわかんねーの。だから日本軍はことあるごとにぶん殴ってんだよ。8割はただのこらえ性のねえバカゴミクズだからって理由だけどさ。

    ま、テレビとか新聞とかゲームとかは痛い目見ても目そらしてるバカだけどな。必死に嫌がらせ作ってずーっと安月給のままだったわーとかほざいてるゲームクリエイターとかおったろ?ことあるごとにおめーらが楽しんでるとむかつくとか言って嫌がらせしてきたくせに何ほざいてんだ?
    ま、おめーらの考える楽しいとかバラエティは、肥溜めドリンクのますとかだからなぁ。詰んでるんですよね。特亜に学んだらどうですか?映画は必死に学んでますよ、無駄な努力ですよね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク