「「日本でリチウムイオン電池作れるところはほぼない」と中国製を擁護した御仁、ツッコミを入れられまくって……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDcxMDc3M
先進国に進出するならと客まで届くかはともかくリコールするメーカーがある一方で、
誠意と真逆にリコールせずに会社潰した事件がある限りは、擁護は無理だよ -
2 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTEwODI0N
レアアースは人権を無視できるところが強いというのと混同しているのだろうね
-
3 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzI1NzIwN
現状の中国製バッテリーセルでもきちんと品質管理やって選別して使えば
発火の危険性が極めて少ない良品を作れる、尚、コスト -
4 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI3OTYyM
日本語をしゃべる人物が日本人とは限らない
不自然な中国上げは外国人だと思うべき -
5 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM4OTY5N
電池は反応だから、新しい取り組みで失敗するのが嫌なのは分かるけど、日本の電池メーカーはあまりに何もしないし、需要家に妙に高圧的なのはどうかとおもうけど 結局客離れしているのは事実だし
-
6 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDU1MzAzM
ただ注目されて高くてもちゃんとしたところのってなると
あの国だから今話題の大企業開発とか詐欺広告出してる連中が狙ってきそう「安心の〇〇製バッテリー!」とか -
7 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
>>5
>日本の電池メーカーはあまりに何もしないし
全個体電池とか頑張ってつくってんじゃん。文句なしに世界最先端だぜ。
リチウムイオン自体すでにコモディティ化しており、原料調達さえできればどこでも作れる技術だぞ。イコール商業的うま味が全くない。
奴隷労働でもさせないと利益でないぞw -
8 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTIyMTE3N
※4 が人種差別の話に持って行く参政支持者っぽいってネタを書き込もうと思ったら ※5 がいて台無し
-
9 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjUwM
ろくに認識してないの自分だったというアレなw
-
10 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI3OTY0O
アルカニダがよく作ってるパウチ型リチウムイオン電池は日本発祥やぞ!
-
11 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDc4OTM2N
ドイツ車の高級EVで自然発火起こした奴のバッテリーは設計も中国丸投げだったんかね?信じられん。
-
12 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDU3NDk3M
東芝の単三充電池は日本製か否かで表示が違って、性能も違うのがだいぶ罠感ある
見た目ほとんど同じなのに -
13 名前:ななし
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjQzM
中国や韓国は日本の技術を自国のものだと
言いまくって、恥ずかしくないのか?
なんだか精神薄弱者が吠えているように
見える。 -
14 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM2NTAwO
平気で嘘つく人って頭に欠陥があるのか性格悪いのかどっちなんだろ?
-
15 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzM
中韓は薄さ重視・容量重視で安全性無視だもの。基礎研究をやらないから、そもそも、何が危ないのかもわかっていない。
流行りものしかやらないのも特徴で、日本のように様々な電池を手掛けているわけでもない。ニッケル水素電池などは今でもトヨタなどが研究を重ねて使っている。 -
16 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODk2MTc0M
マキタってどこのセル使ってどこで作ってるかわからんけど純正は壊れないね
中国製の互換品は数回充電したら充電できなくなったり、充電中の発熱がやばすぎて使うのやめたり
一番多いのは春から秋までの農作業でしか使わないせいか春先充電しようとすると死んでる場合が多い、純正品は1000回以上充電して使ってるけど、互換品は100回充電できたのが一割いかないのでトータルで見ると5倍の値段の純正品の方がコスト安い
毎年十個くらい互換品を買い足してるけど発熱したら怖くて使ってないので発火はいまだなし、毎年十個くらいゴミの山が増える
こうやって思い出すと純正品の凄さが感じ取れる、高いから五個しか持ってないけど
>>3
中国製の魅力ってコストパフォーマンス以外ないからちゃんとチェックして不良を弾いたら値段変わらなくなりましたなら日本製買いますになるよね
七色の川を維持する国に環境負荷の高い製品作ってコスト勝負はどう考えても無理 -
17 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDgyOTk1M
>ほぼない(特亜はなんちゃって企業多くて危ない)
中国国内でも安売り競争が行きつくとこまで行きついてて
マジでヤバいもんが横行してるっていうのに… -
18 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk0NTY2N
ある意味間違ってはいないのだけどな。
リチウムイオン電池(一般用途)みたいなコモディティ化した製品だと、日本で作るには人件費など不利な要素が多いから「価格競争力を伴う形では」作れないので。
なので高信頼性や特殊用途など、他国では作れない製品を作れたりする訳。 -
19 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI3OTU3N
トヨタや日産の車載リチウムイオンバッテリーも優秀なんだよな
中国・韓国と比較するとバッテリー由来の事故が少ないよね -
20 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY3NzQxN
日本で(炎上する)リチウムイオン電池作れるところはほぼない
一言入れると正しい文章になるな。 -
21 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODk2MTc0M
>>5
何を言ってるかわからん、ちょっとでも調べた方が良いよ
電池関連で製品化されてる中国の新しいものってLFPが有名そうだけどあれって三元系で安全性を管理確保できないから電池としての性能落として安全性を優先した製品だよ、それでも中華BEV燃えてるけど -
22 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODk2MTc0M
>>19
この前ついに日産リーフが充電中に燃えたと思ったら乗せてた灯油から発火とか言ってたレベルで、日本製BEV、HVは安全に振ってるんだよね、それであのパフォーマンスが出るんだから十分凄い -
23 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
>>18
>なので高信頼性や特殊用途など、他国では作れない製品を作れたりする訳。
元々日本の技術である以上、殆どの主要特許は日本が抑えていて、ほっといてもパテント収入あるから無理に作らんでもええのよね。
んで、その特許回避するために色々やらかした結果、安全性とか損ねる結果になってるのが現状。 -
24 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQ3NTU5N
>>社会全体が、設計思想から責任構造までを見直すフェーズに入っている。
☞偉そうに書いているが、読売新聞もNHKもYahooニュースが転載したMerkmal(メルクマール)も、記事を長々と書いてもモバイル・バッテリーが中国製ってだけじゃん。 大騒ぎになっても、輸入・販売会社名、メーカー名、製品・型番名をかたくなに隠してんじゃん。 3万9000台以上出荷されてんだから大騒ぎになった時ぐらい公表しろ。 それで販売会社に問合せや批判の電話が増えても仕方がないだろ。 -
25 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQ1MzA5N
パナソニックがステラ向けにエネルギー密度5倍のリチウムイオン電池を今年から日本国内で製造する
工作が始まると予想していた人は多い -
26 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY0MjY2N
×中国製のバッテリーは炎上する
一行目からなんという大技をwww
五毛パヨクって信じてもらおうとか全くその気がないんだな
書きこんだらそれで満足する頭の悪さ -
27 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTIzOTk3O
中共は安い粗悪品をばら撒いてるってことが理解できないんだな
バカだから -
28 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDgzMDAzM
楽換さんに突っ込まれてて草
コメ欄にも似たようなのがいるがリチウムイオン電池を中国でしか作れないオーバーテクロンジーだとでも思ってそうだな -
29 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM4Nzc2M
問:中国製のバッテリーは炎上する(Y/N)
答:バッテリー以外でも炎上、爆発するから×(運転免許理論)
どんな物でも設計上の限界を超えた環境や使用をすればリスクはある。
延長コードや建築物と同じだな。
限界や安全性を高くすれば安くは作れない。
安全性に関する性能表記って、防水性能は表示基準があるけど
耐熱温度ってあれ審査とかないよな? -
30 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5NzgyN
手作りじゃないよな? 不良品なんでできる。
ロボによる自動作業以前の仕様か?
詐欺商品じゃないんだから規格同じの作れないのか? -
31 名前:名無し
2025/07/24(木)
ID:ODQ4MjM3M
>>10
危ないけど市場に流すのが中国ってことか
よい子の諸君案件だな -
32 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAxNTMxN
中国製のリチウム電池は輸入禁止にしろ
-
33 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDgyOTk1M
昔から向こうに行ってる駐在員とかじゃ有名だったろ
「こっちが見てるとちゃんとするけど、目を離したら…」って
ちゃんとチェックしてなきゃそんなモン
「中国製でも良いだろ」ってのは…お察しw -
34 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDYzNjI2O
>日本ブランドでも製造は中国のことがほとんど
それ要するに中国の設計と検品が信用されてないってことだから中華の技術力は世界一ィ材料にはならんよ…… -
35 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE4NTk3M
あらあら
中国本国から、EV補助金切られてしまったので、
今度はバッテリーのゴリ押しですかwww
これからあれこれ中国製サイコーって書き込みが山のように出てきそうですねwww -
36 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE4OTQwM
突っ込まれたら“ほぼ”“だいたい”“モバイルは作ってない”と逃げをうつ
教えてもらって訂正するって感情的に多少恥ずかしいけど悪いことでもないし世間一般でいう“恥”じゃないんだけどなあ
変な驕りやひん曲がったプライドで歪な人物に育ってるんやねえ -
37 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjUwN
だから、日本のメーカーが設計して、コストが安い中国で製造して、品質管理も日本がやってるなら問題ないんだよ。
設計も製造も品質管理も全部中国がやってるのがマズイの。
コスト最優先で安全回路とか外してるんだから。
「Made in China」だけでくくる奴は頭悪いから死んでどうぞ。 -
38 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjQyO
楽韓さん、ちょいちょいバズるな。この人好きなんよね。すっとチェックしてるわ。
-
39 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
>⭕️日本ブランドでも製造は中国のことがほとんど
コモディティ製品なんてどこで作ろうが変わらんのだから、
あとは「販売者の信用」に価値が生まれるんだよ。
国内ブランド掲げる意味をまったく解ってない。 -
40 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk4ODEzM
そもそも、中国のCATL は日本のTDKの子会社からの派生したのよ
-
41 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjI3M
❌中国製のバッテリーは炎上する
⭕️現行のリチウムイオン電池はどこ製でも燃える
⭕️だいたいのリチウムイオン電池は中国製
この三行で綺麗に矛盾してるの芸術点高い
特に三行目で一行目を完全論破してるのが笑える -
42 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQzNjg3N
中国人が日本で中国製を買うってのが真実
中国人が中国で中国製を買うってのがどれだけ危険かって話でしかない -
43 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjQ1N
自衛隊の新型潜水艦「おうりゅう」は、リチウム電池式だと思ったけど、それなら中国が協力してくれているんだね。親切だなぁ
-
44 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5Njk3M
日本製リチウム電池等が安全・安心な理由・・・国内生産に限るかなぁ!
応用科学分野には長年に亘り「散乱の逆問題」という難題があった。
この問題を数式にて解法を確立しその画像化に成功したのが、神戸大学数理データサイエンスセンター教授の木村建次郎氏。従来の方法ではスパコンで解析に数百時間かかり、医療に応用するのは事実上不可能とされてきたマイクロ波を用いいる乳がん検査装置(マイクロ波マンモグラフィ)の開発、実用化が目的だった。マンモ等で見逃さされる数ミリ単位のがん細胞をも見逃さないこの検査装置は既に医療現場への導入が始まっている。
謂わば、波動という物理現象を逆方向に辿るというこの「逆問題(逆解析)」の解決により、応用科学分野での幅広い利用が期待されている。その中の一つが、リチウム電池等のマイクロ波非破壊検査装置として既に稼働。品質検査(信頼性試験等)でも見逃される可能性のある不良をも逃さない。日本ではこの検査装置が大活躍中だ!(笑) -
45 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5NzE0N
バッテリーに接続される側の大半はネットつながりそうな気もするので、接続されたバッテリーが回収対象になってないかを自動でチェックするような共通インフラ作れんのじゃろか?
-
46 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAxNTQ4O
「ほぼない」だからあってる
保護回路含めたモジュールなら素人でも作れる -
47 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5Njk3M
支那・南朝鮮製は、過電流遮断器に問題のものも多いからなぁ。。。!(笑)
-
48 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1ODU4N
GSユアサは航空機のバッテリーもつくってるよ!
振動がすごくても壊れないすごいやつだよ! -
49 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDYxODEyN
マクセルもTDKも、いいDVD-R盤作ってたトコやんけ…悲しいな
-
50 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzO
4万台近く販売して問題が出たのがたった16件でJAPaneseは大騒ぎしてて楽しいのかね
-
51 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzN
まぁ左巻きに取っちゃ日本は技術力も生産力もない衰退国家ですからw
現実を知らなすぎるんですけどね。スマホの素材でシェア7割の日本企業だってあるのに。 -
52 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzMzkzM
目立つために話を大げさに書いて突っ込まれると
「察しろ」「限定条件に決まってるだろ」とか言い出す典型的な馬鹿にしか見えない -
53 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzN
>50
やっぱり馬鹿にはその16件が問題だってわからないんですねw
これだから途上国の低モラルなクズは入国させたくないんですよ。 -
54 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDkxNjQ1O
どこのTV局もアンカー製品だと一言も言って無くて草
-
55 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIxM
何なら反論してるXでもトヨタ系が作ってるのにも言及してなくて草
そっちも結構な量生産してるぞ -
56 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MTIxO
重箱の隅を引き裂いたり引き裂かれたりは
いにしえの2ch掲示板の時代にもあったはずなのに
ツイッターだとその醜さがひときわ強調されてしまう気がする -
57 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDY4MDkxM
中国製でも日本が関与していれば、多少は良いのだろうが、100%中国となれば心配だね。
-
58 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIwO
日本製ならモバイル用ではなく車載用だけどPPESとかTBCとか知らんのだろうな
むしろそっちの方がGSユアサとかより大手だと思うけど
村田、マクセルあたりのモバイル向けもどのくらい日本生産あるんだろうな -
59 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk4OTc0M
バッテリーが韓中製が多いなら
燃えたら爆発したりは
やっぱり韓中せいじゃんwww -
60 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQyOTcxM
なんにでも噛みついて精神勝利してるみたいだし、どうしようもないわな
-
61 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk0NTY2N
>>53
全く持ってその通り。
量産品でその不良率(0.04%)。しかも発火事故なんて重大事故(何せ人身事故に次ぐ重大案件)。
国内企業なら、事情によっては担当重役の首が飛びかねない重大案件。 -
62 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk0NTY2N
>>45
スマホ内蔵のバッテリーならできそうだけど、外付けのモバイルバッテリーの監視は無理じゃないかな?
何しろ相手のスペックを知る方法が無い。 -
63 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
>>62
規格化自体はできるだろうが、「相手」がそれを守るとは限らんし、正確な情報を返すとも限らないという。 -
64 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDg4NTQ1N
これだけリチュウム電池が爆発炎上してるのに、まだリチュウム電池で行きますか?
-
65 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODg3NDEyN
なんか日本はダメだよねやっぱ今は中国だよねってのを言ってれば意識が高いと勘違いしてる馬鹿が一定数いるよね
-
66 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTU2Njc0M
100円ライターみたいに保険付きで売れよ。
それが出来ない(=保険会社が保険を引き受けない)のなら、
それだけ危険な代物という事だよな。
ま、俺も使ってはいるけども。 -
67 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1NTI0M
ユアサのところが、いけず語になってるのがポイント高いな
まぁリチウムイオンは日本製少ないよね、ニッケル水素は一杯あるけど
でも、よく燃えるのは中国製じゃなくて、韓国製な -
68 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIwO
※67
リチウムイオン電池も結構あるし増設してると思うが
ニッケル水素は安全性高いけど縮小気味だよ -
69 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTA2NTA2N
負傷がまだいるに脱線した車両を真昼に必死に埋める国のものなんて何もかも信じられんわ。
-
70 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE4ODUyO
国際宇宙ステーション、潜水艦にも GS ユアサ バッテリーは使われてるよ!
-
71 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzNjYyN
京都に行くと島津源蔵の話はよく聞く
-
72 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEyNzExM
>>69
西瓜が爆発する国だからな。 -
73 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAxNjYyN
そもそも電池って日本人が発明したんだぞ?
リチウムイオン電池もソニーが発売したし、開発したのも日本人が含まれる
中国人って携帯電話は中国の発明だと思ってるんだってな
本当に洗脳って怖いわ -
74 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAwNjE5M
トヨタが前評判どおりの全固体電池を実用量産化してくれたらまた世界が変わりそう
-
75 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM3MjA0M
日本製は安全性高いけど値段がね・・・
-
76 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI4ODI3O
※75
その数千円をケチってボヤ起こしたり(下手すりゃ全焼案件)、公共交通に被害出して賠償したりしたら何倍払うことになるんでしょうな。 -
77 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDQ5OTE4M
ただその数千円をケチる消費者の方が圧倒的に多いんだ仕方ないんだ
下手したら数千円以上の価格差があるし -
78 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTUxODc4M
別に中韓を愛して擁護するのも日本を憎むのも本人の勝手だけどさ
なんでエセリベラルが善良な知識人ぶって中韓擁護すんのか意味わかんない
中国は人民に普通選挙もさせないし、韓国は徴兵制があるじゃん
日本の憲法9条を布教しにいくべきご近所やろ
さぼってんじゃねー -
79 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTU4MzY4N
マクセル・TDKと聞いて、カセットテープが頭をよぎってしまった自分がいる。今はソッチで闘ってるんだねぇ。
-
80 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg4ODYxN
安物中華メーカーは中古バッテリーまで使うからやばい
-
81 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NzU1MzI1M
中国製バッテリーは爆発する、これは事実なんだよ
中国と製造関係の仕事した事ある人間なら当然だとすぐ分かる話
品質管理の考え方が違うんだから
日本は不良品を出荷しないよう出荷検査を徹底するからその分コストが高い
対して中国は検査はそこそこ(なんならやらない)にして不良が一定数混じってもそれは仕様として出荷する
不良が混じるのは当たり前という品質管理だからごく一部が爆発するのは当然なんだよ
俺が経験した中で特にヤバかったのはパソコンに使うACケーブルあるだろ?あれが中でショートしてた事あるからな。出荷検査すらしてない
だからこそ命に関わる物に中国製は絶対使ってはいけない -
82 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDY3MzUxM
馬鹿な害人
日本国籍持ってなさそうなのに日本に寄生してそう -
83 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:OTMxMjgwM
モバイルバッテリーが出始めた頃のサンヨー製モバイルバッテリーを愛用してるんだけどもう10年位経つのにまだ使えるのが凄い
さすがに容量的にはもう半減だろうけどさすが日本製だわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります