「日米関税合意に早速暗雲が垂れ込めてきた模様、赤沢大臣の発表とアメリカ側の言い分が食い違っている」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAxNTc2N
合意書があっても
それに書いていない裏取引もありそうだな -
2 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1MzQ3N
言った言わない。
さて石破の子分がウソついたのか、トランプがウソついたのか。
ゲルは媚中談話だけに必死で、日米関係そっちのけであることはガチ。 -
3 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1MzQ2O
トランプが大急ぎで俺勝ったぜ!発言した時点でそうだろうと思ったよw
トランプはいつもこの手口を使うからねえ。
もう何十回目かなあ。 -
4 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzI3MDQ0O
現状のF-35の保有機数は中国相手だと心もとない。
もう30機ほど増やす余地は十分あり、それだけで3000億円にはなる。
さほど難しい問題ではない。 -
5 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDYxNjE4O
中国共産自民党はフェンタニル問題で詰められて土下座してそうだな
-
6 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzNTYyO
トランプの日本はアメリカに80兆円の投資額を提示した。
その90%はアメリカの利益、となる。。→そんなわけねぇだろwww
アメリカ国民向けのリップサービスか?www
そういうヒトですwww -
7 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODQ4MDUzM
自主独立しないといつまでも奴隷
-
8 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzNTYyO
確実に、次政権は民主党に戻る。
確実に。 -
9 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQzMjEwN
バカだなあ、何で細かいことから見るんだよ。米国はとにかく石破政権をやめさせろと言ってるんだよ。
関税交渉をあいつが盾に取って辞めないから色々仕掛けがあるだろうが。ほんとボケナスだわ。
普通にこんな変な交渉あるわけないだろ。石破を監禁逮捕するくらいの勢いで下ろさないと
日米関係やばいんだよ。もう綺麗事言ってないで七月中に下せ。3日位い徹夜で党員投票しろ。 -
10 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDY4MDg0M
関税を払うのはアメリカ国民なのを理解してるのかな?
1.関税をかけたらアメリカから外資が逃げ出す。
2.さらにアメリカ企業な大幅な値上げに踏み切る。
3.その結果スタグフレーションに陥る可能性が高い。
4.アメリカ市場に見切りをつけた外国企業はアメリカ抜きのサプライチェーンを構築してアメリカ抜きの規格が世界標準になるだろう。
日本車を規制して結果、アメリカ車が大幅な値上げをしたのを憶えてないのだろうか? -
11 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODQ4MDUzM
80兆と脱炭素150兆あれば消費税9年ゼロにできるじゃん
財源ないんじゃなかったの?
アホ草 -
12 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzNTYyO
米10
関税を払うのはアメリカ国民でなくて関税を払うのはアメリカ輸入代理店だろw -
13 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTA5OTk1N
>>11
事実だとして80兆円まとめて支払えるわけないので分割で何年かかけての投資だろ?
投資対象が何かにもよるがリターンを9:1で分けるとするならその分け方に防衛費として向こうの軍用品購入って形にしてたのかもな
契約した文書があるんだろうから食い違うもクソもないとは思うがな、メディアが決着のついた話に今のところ表に出してる内容から穴を見つけて煽ろうとしてるだけじゃないか? -
14 名前:OTL=3ブッ
2025/07/24(木)
ID:NTM3NDc3N
>>19
15%って10%のイギリスほどじゃないけどジャップ君も大事だよっていう絶妙な数字よな
↑
いい気になってる所に突っ込むけど、自動車は年間10万台まで10%の関税で、
それ以上は25%になるんだが。まあ英国の車なんか要らないか。オメーと同じでwww
>>5
中国共産自民党はフェンタニル問題で詰められて土下座してそうだな
↑
それだったらメキシコやカナダも一緒だろwww パヨクズ。
>>7
自主独立しないといつまでも奴隷
↑
その前に、シナ・朝鮮・露助を何とかしようぜ。日本の周りはゴミ捨て場じゃあねえぞ。
>>8
確実に、次政権は民主党に戻る。確実に。
↑
アイツラにはノウハウが決定的に足りない。経験値というか。
米国とのパイプが無かったから、東日本大震災の時に自民党に泣きついたwww
確実に、民主党はバカ。確実にwww
最近、米海軍の艦艇を日本で整備する事が増えてる。去年の6月に
日本で整備しやすいように米国で法律が変わったらしい。
日本だと設備が整ってるので。これも日米同盟の一環。
>>近年、日本の造船所がアメリカ海軍の艦艇の整備や補修を受注する機会が増加しており、2025年5月には三菱重工業横浜製作所が、米海軍の大型海上基地である「USS Miguel Keith(USSミゲル・キース)」の過去最大規模となる定期オーバーホール工事(ROH)を完了しました。これは、日本の造船所が米艦のこの規模のROH契約を獲得した初のケースであり、日本における米艦艇の海外での整備・補修枠組みが拡大していることを示しています
>>将来的な建造の可能性:
日本海事新聞の報道によると、米海軍は将来的には日米共同での日本での戦闘艦製造も期待しているとされています。
↑
米海軍の艦艇を日本で建造する可能性もあるのかwww
米国って造船業がヤバいらしいが、かなりの重症か。
トランプはこういうのを知ら無さそうwww -
15 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM4Nzc3M
>日本が開発困難なのは戦闘機くらいだな
戦闘機というよりもターボファンエンジンの信頼性がない。 -
16 名前:OTL=3ブッ
2025/07/24(木)
ID:NTM3NDc3N
>>12
関税を払うのはアメリカ国民でなくて関税を払うのはアメリカ輸入代理店だろw
↑
米国の輸入代理店が全てを被って、米国民は今まで通りの価格で購入?
輸入代理店 太っ腹過ぎるwww
>>関税を支払う人は誰ですか?
最終的には消費者がコストを負担する
>>関税を納付するのは輸入者です。 しかし、輸入品が国内市場で流通する際、関税分は一般的にコストとして商品価格に上乗せされるため、最終的に負担するのは、輸入品を購入する消費者です
↑
いいか代理店、価格を上乗せするんじゃあねえぞ。 -
17 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk4ODQ1N
蓋を開けたら、トンデモだったりして
-
18 名前:むそいえ
2025/07/24(木)
ID:NDYxNTEwO
>>13
株式投資で見た場合での利益に対してのリターン(配当性向)は20%から50% リスクが高いものはリターンも高い 逆に安定したもののはリターンも低くなる 半導体最王手エヌビディアの配当性向は1.14% 今回の80兆円の配当性向の10%が高いか低いかは詳細な内容見ないと何とも言えんな -
19 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk0NjU4M
ボーイングの戦闘機を買えとか言ってるらしいけど、
いまのボーイングの戦闘機って、日本には売らないって言ってたF22じゃないの?
売りたいのかな? -
20 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODgzODAxO
妥結したあと、契約書の束の中に、そっと追加を記した紙を混ぜる
そのまま通ってしまえばめっけもん
バレちゃったら、ダメ元で、おかわりの交渉
買い物カートにこっそり駄菓子を混ぜる幼児か!
ビジネスでよくある話だけど、国家レベルでも、それ、やるんだなぁ -
21 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTA5ODA5M
書面で交わしてるなら見れば判るだろ。
読めないわけでなし。 -
22 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODQ4MDU0M
>>19
F47だろ、輸出用に性能を10%落としたモンキーモデル -
23 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
日本の軍事費負担を今以上に増やすことに対して積極的なのは、トランプに限った話じゃないからなあ。
ただアメリカの装備買えってだけじゃなく、人的負担ももっと増やせってな。イラン・イラクの頃からそこはずっと変わってないんだわな。 -
24 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDY4MTAxM
何時ものトランプの法螺
ボーイング機100機発注なんて、受ける製造側も無理だろw
巨額が動くってことをアピールしたかったのだけど、軽薄にやり過ぎた -
25 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTEwMjkyO
>>22
航続距離とか基地攻撃能力オミットしないと日本のパヨクがうるさいからな。
なにしろオスプレイ程度で大騒ぎになったんだから。
F-15Jのノックダウン生産からノウハウ手に入れてF-2作ったように、日本独自の第五世代作る前提なら、モンキーモデル程度で丁度いいんだよ。
なおF-15Jは、制空戦闘仕様のCベースなんで、戦闘爆撃仕様のEからすればモンキーモデル相当ともいえる。
4.5世代ではあるが、F-15EXを導入するなんて話になったらそれこそパヨク共は発狂もんだろうwww -
26 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTA3ODAwM
トランプのビックマウスだろうけどそれはそれとして日本国民に知らせておかなければならない密約はありそう・・・
-
27 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjQzMzExN
キルスイッチが公になったんだからアメの装備品は意味ないだろ。
-
28 名前:名無し
2025/07/24(木)
ID:NDcyNzQyM
関税25%→15%
5500億ドル(80兆円)投資 国家予算一般会計の60%
防衛費2%→5% 真意不明
経団連の財政会やメディアは成功だと褒めたたえているが、80兆円の投資なんて、今の企業では出来ないぞ。すでに投資はできないと手を挙げた企業あり。 -
29 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk0NTY2N
>>12
もし輸入品に関税分が価格転嫁されなければ、消費者は輸入品を買い続ける。
そうなれば、国内品は選ばれず結果、国内品の製造会社が潰れて勤めていた消費者が割を食う。
逆に、関税分が価格転嫁されて、国内競合品よりも高値になれば、消費者は国産品を選ぶかもしれない。
でもその場合、消費者は関税上乗せ前の輸入品より高い製品を買う事になる。
つまりどちらに転んでも消費者は損をする。
トランプは関税で得た益で減税するとか抜かしているけど、減税で得をするのは高額納税者だ。 -
30 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTU2NjgxM
そもそも今回の交渉で出張る必要があるのは
経産省と財務省のスペシャルタスクチームであって
専門家の手足を持たない経済再生担当大臣ではない -
31 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIxM
日本でも戦闘機作れるぞ
ただ今の最新機は金かかりすぎるから単一国で作るにはコストが合わないってだけ -
32 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTA5OTk1N
>>18
投資期間がどれくらいで投資対象が何かも分かってないのに配当性向も何もないだろ?
取り分を9:1と言ってるのを信じるとしてもその分け方がどういう風になるかがまず分からんやん -
33 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MTIxN
ウソつく動機はどっちにもあるからなあ
赤沢は隠すことはあっても堂々とウソつく度胸まではなさそうに見えるので
その仮定をもとに推測するとトランプが赤沢を軽んじて同意してない事項を既成事実化してるんじゃないかと思う
トランプもウソついてないとすれば
赤沢の目の届かないところで日本側の担当者がやっちゃったか
これはこれで稀に良くある -
34 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI3OTQ3M
>>33
参院選惨敗のタイミングだから、赤沢も平気で話を盛ってるだろうね -
35 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQzN
F-22の再設計とF-35のアビオニクス移植。そいつを日本にライセンス生産させてくれればいいのに。ただしその前にスパイ防止法成立させるように圧力かけてくれるといいなぁ。
-
36 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTcxNDM1M
ボーイング機100機?。
いらねーよ。
アメ車もな。買わねーよ。ガタイだけデカい車、相変わらず燃費不良だ。 -
37 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTcxNDM1M
”関税関税!”と喧しいTACO、トランプ。
スッカリ、アメリカ人も「嫌い」になったね。
引退も3年半だ。楽しみにしているぜ。 -
38 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjUwN
トランプさんって人の話聞いてなさそうだし記憶力も悪そう
-
39 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzI1NzA4M
※19
それはロッキードマーチンと共同制作だったと思うから
F15EXとかじゃないの? -
40 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:ODQ4MDU0N
>>7
だから日本は工業製品を海外に売らないと生きていけないんだって
アメリカと手を切るのは良いけど、代わりにどこの国に工業製品を売るつもり?アメリカみたいに1700万円の最高級のレクサスをポンポン大量に買ってくれる金持ちがうじゃうじゃいる国なんか世界でアメリカしかないよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります