トランプ氏「日本が装備品購入」 赤沢氏は「日米合意に防衛費含まず」―日米関税
トランプ米大統領は23日、「日本が数十億ドル(数千億円以上)規模の防衛その他装備品を購入することで合意した」とSNSに投稿した。これに先立ち、赤沢亮正経済再生担当相は22日、ワシントンで記者団に「(日米関税合意には)防衛費に関する内容は含まれていない」と語っていた。
赤沢氏の同行筋も「安全保障は(関税交渉で)議論の対象になっていない」と説明した。トランプ氏の真意は不明だが、今後の日米協議で防衛費の扱いが焦点となる可能性もある。日本は防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%とする目標を掲げる。一方、米国防総省は日本などアジアの同盟国に対し、同5%に引き上げるよう求めている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072300680&g=pol
で、関税は?
赤沢本人も言ってたけど
交渉は最初ふっかけて、どこまでお互い妥協させるかの勝負だと
いちいちトランプの言ったことに一喜一憂せんでいい
ボーイングから100機が旅客機じゃなくて戦闘機ってオチやろ
>>1
ベトナムもそんなこと言っていないとか言ってるし、トランプのSNSが盛っているだけでは?
そうか旅客機じゃないのか
関税とは別の話だな
つまりトランプの適当解釈
トランプと合意した内容早く開示しろよ
防衛装備とLNGと米と規制緩和で妥協できる範囲の関税率に収めて欲しかったけど
実際15%の数字ありきで交渉したと思ってる
>>16
15%って10%のイギリスほどじゃないけどジャップ君も大事だよっていう絶妙な数字よな
今回の関税の数字はそういう同盟国ランク付けみたいに見るとだいたい説明がつく
>>19
EUが交渉してた目標の関税率が15%らしいから
日本サイドも拘ってしまったと思う
マジで選挙終わるまで公表しないことを条件に言いなりだったんだな
戦車→国産可
艦艇・潜水艦→国産可
支援機・ヘリコプター→国産可
誘導弾→国産可
日本が開発困難なのは戦闘機くらいだな
防衛費増は国防をGDP比5%にする話で
軍事装備購入とは別の話だろう
2%相当をアメリカの戦闘機とかミサイル購入に充てても巨額には変わらん
いろいろやばいこと
同意してそうだな
こまけぇことは気にするな
トランプの気が変わったら
どうすんだよ